• 締切済み

声が小さい

noname#142573の回答

noname#142573
noname#142573
回答No.1

自分で声が小さいと認識してるなら、何故大きい声を出そうとしないの? 声は、性格や 体格 年齢 環境 …、 全く関係無く出来る…。 可能な事じゃ無いですか? 自分でコントロール出来る事じゃ無いですか? 誰だって小さい声で喋れば相手に聞こえない。 大きな声で喋れば相手に聞こえると…。 貴方の気持ちの問題だと思います。

関連するQ&A

  • 姉は生まれつきアニメ声。小中学生の時、喋ると馬鹿にされたり物隠されたり教室で孤立。 高校は同じ学校の人いないとこに進学したけど、喋ったら馬鹿にされる恐怖があり無口に。 今度は全く喋らないから暗い・怖いと言われ辛い学生時代を姉は過ごした。 姉は声を出す事が怖くて人に話しかけられると過呼吸気味になってしまうそう。高卒後、引きこもりになり1年半。今21歳。 どうしたら声に自信持ってくれますか? 親もどうしたらいいか悩んでます。

  • 大きな声

    私は小さい頃から人の前で何かを言うのが苦手です。 例えば学校の教室でみんなの前に立つだけで緊張して、声が震えてしまいます。 舞台に立ってマイクで話すなんて絶対無理です。 家では大きな声で話したりできるのですが、学校やあまり親しくない人とと話すときは声が小さくなってしまい、困っています。 今も授業で先生に当てられて自分の思った通り答えを言えばいいのに、いざ言おうとすると言葉が出てきません。 間違えたらどうしよう、とか特に苦手な先生の時は何も言えないときがあります。 最近大きな声を出さなければいけないスポーツを始めて(スポーツはみんなそうですが)、どうしても大きな声が出せるようになりたいです。 言わなくちゃ、と思うのですが、やはり言葉が出てこなくてみんなに迷惑をかけてしまいます。 でもせっかく始めたし、そのスポーツが好きなので…。 自分に自信がないのも原因だと思います。 自分はダメな奴なんだと心のどこかで思っているのだと思います。 声に自信もないし、こんなこと言ったらどう思われるかなとか、すごく気になってしまうんです。 でも体育館に響き渡るくらいの声が出るようにしたいです。 今は「はい」と言うだけなのに回りには聞こえていないと自分で思うくらい小さい声です。 自分を変えたいです。どうしたら緊張しずに大きな声が出せるでしょうか。 でも声が大きすぎる人は苦手なんですが…。 みんなの前に立ってもはっきりみんなに聞こえる声で、堂々と自分の思ったことをはっきり言えるようになりたいです。 長くなりましたが、どなたかアドバイスくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 彼に声が聞きたくなったと電話してもいいものですか

    会社に疲れました。 お付き合いしている彼は仕事で海外にいて時差もあります。今は朝です。 会社をやめられないのも、彼に話してもどうにもならないのも分かっています。 でも、声が聞きたいです。 時差もあって仕事中に、声が聞きたかったって電話がきたらどう思いますか? TPOも読めないのかよってなりますか? スカイプなのでかけても出ない可能性が99パーセントです。 でも疲れてしまって声だけでも聞きたいと思ってもここはいい大人、我慢する方がいいですか?

  • 21歳の告白

    幼稚園、小学校、中学校と一緒だった同級生が郵便局で働いていて、成長した彼の姿を見て一目惚れしてしまいました。 告白しようと思ったのですが、太っていて自分に自信持てなくて、 あと大人の女性ってどんな風に告白するんですか? 私は手紙を渡そうと思ったんですけど、なんか学生みたいかなぁなんて思っちゃったりしてるんですけど。 よろしくお願いします

  • 人見知りで女性に声をかけることができません。

    私は20代前半です。 私は身体障害で体が少し不自由です。 喋りが少し遅いです。人としゃべると緊張して上手く話せません。友達となら気楽に話せますが、女子とは緊張して、喋れません。 理由は私は障害のことがすごく気になり、私が女子に声をかけたら嫌がるのかなぁと思うと話しかけれません。 小中学校のころは、障害のこともあまり気にならず普通に女子と話をしていました。 あのころの気持ちで喋りたいと思いますがやっぱりできません。 正直、彼女が欲しいのですが、やっぱり男から声をかけないとだめですよね。 私なんか、彼女なんかできないよと思ってしまいます。 自信が持てません 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • カスミ声が聞こえます!

    良く私は空気を吸うたびに…いろんな人の声が聞こえます!座敷わらしの仕業?あみぱんっていう声も聞こえるため、外は誰も居ないのに…団体?の声も聞こえます!迷惑です!子供はいま学校なのでいるはずがなく大人だけど子供ぽい人の声が聞こえるのかもしれません。(>_<)!迷惑です!止めて欲しい。いあきされてるポイですね。

  • 気になる子への話しかけ方

    近所のコンビニで、同級生の気になる女の子がアルバイトをしているのを見ました。その子とは、小、中学校は同じだったのですが、小学校以来喋っていません。仲良くなりたいのですが、もし、話かけて自分のことがわからなかったらどうしようと悩んでいます。それと、凄い緊張してうまく話せるか自信がありません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 会社で大きな声を出させられました。

    会社で大きな声を出させられました。 今年から新入社員として配属されて1ヶ月経ち、色々仕事をし始めました。 まだうまく自分を出せずおとなしい感じに見られていると思います。 ある日荷物を持っていって事務所に帰ると、先輩らがイスのキャスターを変えてたんですがうまく絡めず資料を読んでいました。 自分の前の席にいた教育の人がそれを見ていたのか、 急に話しかけられ掃除の時間ですよーって大きな声でみんなに伝えてと言われさせられました。 先輩らに絡むこともできない自分にイライラするし、 教育の人も大きな声を出させるのもイライラします。 会社の先輩らに馴染むにはどうすればいいですか? 自分は20で先輩らは30後半から50ぐらいです。

  • 声が小さい

    現在21歳です。よく声が小さいと言われます。 小さい頃からよく言われてきました。 小学校の時に、問題を出され当てらた時答えは合っていたのですが、声が小さい!聞こえない!ぶっ叩くよ!と教師に言われたこともありました。 高校生の時は声が小さいと言われるのが嫌で軽音楽部に入りボーカルをやったり他の楽器もやりました。 この時は学校では特に言われませんでしたが、イベント会場のスタッフのアルバイトをしていた時に声小さいね?風邪?と聞かれたこともありました。 高校卒業後はアミューズメントパーク施設にて社員として働きました。 ゲームセンターやレストランもあったので自然とでかい声が出ると思ったのですが、研修の時に一度だけ注意されてしまいました。 仕事は出来るのに声が小さいのが勿体無いと言われてしまい… この時は1カ月ほど声が擦れ出なくなり大変な思いをしました。 現在も病院の医療事務兼助手をやってますが声が小さいと毎日の様に言われます。 ボイストレーニングにも通いましたが改善されず。 人見知り、声が小さいのを治したくて今まで人と接する仕事を選んできました。 どうしたら大きな声が出るのでしょうか? 母親にも声が小さいと言われたことがあります。 友達にあまり言われませんが、聞いてみるとちょっと小さい時もあるけどそんなに気にならないと言われました。 人と話すのは大好きです。 ですが、声が小さいのはサービス業に取って致命的です。 仕事を変えた方がいいのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 生きている価値は無いんじゃないかと考える時もあります。

  • 近所の公文式の指導方針

    私は現在高2で、幼児~中2まで公文式を習っていました。 私自身は公文式はやってて良かったと思ってます。 ちなみに私の親が私の通ってた教室の公文の採点のアルバイトを長年やってまして、その教室は2年ほど前に指導者が交代したんです。 そして私の親は続けてそこでバイトしてるのですが、前の指導者で指導方針が全然違うらしく、新しい指導者の指導方針は 「初めての単元でも絶対に教えてはいけない。質問されても基本的には教えてはいけない。例題を見て自分の力で考えさせるようにする。どうしても分からなそうにしている時だけ、ヒントを教えるようにする。」 というものなのです。 親が言うには、「最初は驚いたけど、この指導方針を初めてから約1年半で生徒のレベルがとても高くなった。」そうです。 確かに進度上位者のつどいに参加する生徒は、今まで毎年一人いるかいないかでした。(その一人が私という有様で、私がやめてからは2年ほど全く参加する生徒はいませんでした。) それが、指導者が変わってからの2年で毎年3人~5人は出れるようになったし、英検や公文の認定テストにも多数の合格者を出すようになりました。英検にいたっては今まで一人も落ちた人がいないそうです。 ちなみに私の妹も公文を習ってますが、妹の学力もかなり上がったように思います。 私は新しい指導者の「教えない」という指導方針は良く思ってなかったのですが、やはりここまで結果を出しているとなると、その指導方針は素晴らしいという事でしょうか? 皆様はこの指導方針についてどう思われますか?ご意見お聞かせください。