• 締切済み

カスミ声が聞こえます!

良く私は空気を吸うたびに…いろんな人の声が聞こえます!座敷わらしの仕業?あみぱんっていう声も聞こえるため、外は誰も居ないのに…団体?の声も聞こえます!迷惑です!子供はいま学校なのでいるはずがなく大人だけど子供ぽい人の声が聞こえるのかもしれません。(>_<)!迷惑です!止めて欲しい。いあきされてるポイですね。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8928)
回答No.2

歯を食いしばっていると聞こえなくなりませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> 私は空気を吸うたびに…いろんな人の声が聞こえます。 迷惑です!止めて欲しい。 とりあえず、呼吸をしばらく止めたら、ヒトの声が聞こえなくなるのではないでしょうか。 声が少々聞こえるという程度ならば、とりあえず、テレビやラジオ、iphoneなどで、音楽を大音量で鳴らせば、声は聞こえなくなると思います。 他にも、工夫の方法はありそうです。 どういう状況で声が聞こえるのか、聞こえないとき、あるいは気にならないときはどのようなときなにかを自分で調べて、いろいろ試すのがいいでしょう。 どうにもならないのなら、耳鼻科、精神科などの専門家に診ていただいていくのがイイと思います。 もちろん、慣れてしまえば、大抵のことはさほど気にはならなくなる可能性もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜寝る時にザワザワ声がします。

    夜寝る時にザワザワ声が聞こえます。ザワザワといっても会話内容は聞き取れないんですけど大人~子供 男女問わずたくさんの人の声が聞こえるんです。それが怖くて最近は音楽を聞きながら寝ています。しかしイヤホンをさしながら寝るのはよくないといいますし親からもやめなさいと言われています。これは何が原因で声が聞こえているんでしょうか?明らかに外から聞こえるような声などではないし近くに公園はありません。正直怖いです。回答お待ちしております。カテゴリがよく分からないので違っていたら申し訳ございません。

  • 落ち着いた綺麗な(?)声を出すには??

    カラオケで歌うのは中島美嘉とか柴崎コウなどゆったりしたものなんですが、いまいち声とあっていないみたいなんです・・ 歌っているときには少し落ち着いたような声で聞こえているんですが、録音してみたところ 子供っぽい声で楽曲とあっていませんでした。 もっと大人っぽいというかそういう声が出したいんです!音程はあっているようですが、幼稚に聞こえてしまいます。 それに今まではほかに同じ歌手を歌う人がいなかったのでよかったんですが、 今日違う人といったらすっごい声がいい声で ショックでした・・ いまどきの歌って感じの曲は嫌いなんで ほかに歌うのがないんです どうしたらいいか教えてください。

  • 緊張して声が低くなるのはなぜ?

    人前で話す時や好きな人の前では、緊張して声が低くなってしまいます。 子どもの時は、緊張すると声が高くなってしまったのですが、大人になった今(24歳)は、なぜか声が低くなってしまいます。 低い声に対して「落ち着いている」と言われることもありますが、「テンションが低い」「眠くなる」と言われることもあります。 なぜ緊張すると声が低くなるのでしょうか?

  • ジョイ君の声

    洗剤のCMのジョイ君の声は男性ですか?女性ですか?大人の人なのか子供なのかも確認したいので どなたかご存知の方教えて下さい

    • ベストアンサー
    • CM
  • 座敷わらし

    座敷わらしと普通の女の子の霊はどうやって見分けるのですか? この間 家族で昭和初期の大きな大きなお家を貸し切りできる建物で泊まらせてもらいました 到着して お兄ちゃんと私が縁側にでてお庭をみていたら 女の子が遊んでいて お母さんが賑やかに部屋に入ってきたら こっちに気付き じーっとこっちをみて だあれ?みたいにみたから 今日と明日 この家に泊まらせてもらうんだよ とお兄ちゃんは 御近所の子どもさんだと思って声をかけました。 そしたら女の子はバイバイって手を振ってどっかに行きました。 別にからだが透けてるとか足がないとか 怪しげな雰囲気じゃなくて ふつーの幼児でした。 お母さんは お風呂が空いたから私に○○ちゃーん お風呂あいたよー早く入ったらぁ?と 叫びました。 そしたらはーいと返事がしたから まぁ珍しく返事したと思ったらしく… お母さんの叫んだ声は聞こえたから風呂に言ったけど 返事なんかしてないー!となりました。  怖かったから脱衣場でお母さんにいてもらいました。 お父さんはお酒をいっぱいのんで 寝ていたら 足の裏をくすぐられた!と言い出し 何が悲しくてパパの足の裏触るのよ とお母さんが言い出し みんな納得… お母さんは うーーん 座敷わらしちゃんかな と笑っていたし お父さんもなんでもいいや 珍しい体験できたんだし ととってもおおらか… 確かに怖い雰囲気ではなくて とても楽しい旅行だったけど… でもなんかよく言われる ついてきて悪い霊なら嫌だなぁと思いました 行ったのは9月で今日まで 別に家族になにも起きていません。 むしろ私は試験に合格して よかったーと思っています。 ふとその旅行の思い出話で思い出しました。 座敷わらしの定義ってあるのですか? 知ってる人教えてください。

  • 赤ちゃんを連れているとき声をかけられること

    0歳の赤ちゃんがいます。 最近は過ごしやすい気候になり、少しずつ子供と一緒に外出することが増えてきました。 子供を連れていますと、見知らぬ人が赤ちゃんに話しかけてくれたり、 あやしてくれたり、たいへんありがたく思っています。 しかし、先日、主人に言われたのですが、 どうやら、主人がひとりで子供を連れているときは、 誰も話しかけてくる人はいないそうなのです。 やはり男性がいると声をかけづらいものなのでしょうか。 そういえば、主人と3人でいるときは声をかけられることは少ないような・・・。 大人の男性がいると、威圧感があるのか・・・ そう考えると、子供と二人でいるわたしは部防備すぎるのか? このご時世、もっと危機感を持った方が良いのか? なんて考えたりします。 素朴な疑問ですが、気になって質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 起こされると反射的に大きな声が出てしまいます。

    いつもではないのですが、自分がぐっすり寝ているときや夢の深い部分にいる時、寝ていなくてもぼーっと深く考え事をしているときなどに起こされたりすると反射的にびっくりして「うわぁっ!」と声が出てしまいます。自分自身では単純に声が出てしまい、目が覚める、気が付くという具合なのですが、かなり大きい声を出しているらしく夫はすごくそれを怒ります。わざわざ起こしてあげているのに「うるさい!」と私が怒っているのだと思っているのです。 びっくりして声が出てしまっただけだと説明しても、理解できないようです。こんな大きな声出す人は他に見たことないから私が異常だといい、わざと出した声じゃないにしても大きな声が出ないように努力しろと言うのです。夜中に残業のために(自営業なので)子供の添い寝でうたた寝しているところを起こされることも良くあるので、夜中に大声出すと近所にも迷惑だし子供も起きてしまうからと言うのです。 私も確かに嫌な反応だとは思うのですが、まったく反射的に出ていることなので、そんなことは例えば花粉症の人がくしゃみをするなと言われているのと同じです。私がそのように説明していたところ夫は逆にじゃあ、もう起こさないからいいなどと再び怒り始めました。 どうしても納得いきません。私は異常なんでしょうか?努力で治るものなんでしょうか?もし何かご存知でしたら教えて下さい。

  • 喋らないので声が出にくくなりました。

    喋らないので声が出にくくなりました。 一人で黙々とする仕事のためか、あまり喋らない日がここ数年続いています。 出社・退社時の挨拶2回と、コンビニで弁当を温めるかの問いかけに「お願いします」と発した1回だけという日もありました。 友達はいないし、職場は年齢差の激しいところなので話が合う人もおらず、雑談はほとんどありません。 こんな状態がつづいたせいか、最近では声の出し方、喋り方が分からなくなってきました。 喋ろうとしても息が引っかかって声が口の外まで出て行かないようなイメージです。 口もあまり動かなくなってしまい、頬の筋肉を使わないせいかこもるような声になり、たまに人に話しかけても声は聞こえているが何を言ってるか分からないと言われることが多いです。 なんだか最近、無意識だと唇だけで喋ってる感じです。 元々喋ることは嫌いではなく、機会があれば普通に雑談はしていたのですが、最近ではたどたどしい喋り方になり、会話が久しいせいか頭の中がグルグルとした感じがしてどんな言葉を選べば良いか分からなくなるぐらいです。 こうして文章で書くときは思いつくようなことも、喋る時には頭が真っ白で思いつけない状態です。 以前はこんなことなかったんですけど、喋らないせいかコミュニケーションに必要な脳の機能が退化してしまったのではないかと心配になってます。 雑談する機会がないので自発的にトレーニングするしかないと思っているのですが、自宅はせまいアパートなので普通のボイストレーニングだと近所迷惑になります。 かといってアナウンサーや役者をやりたいわけではないので、スタジオを借りてとか学校に通ってまでというほど意欲はありません。 個人が自宅でできる、近所迷惑にならないトレーニングなどはないでしょうか?

  • 子供の頃から、疲れると声が出ない・・

    お世話になります。 声が出にくいことがあるので、相談です。 子供の頃から、疲れると声がかすれたり、出にくくなったりという症状がありました。 そのつど、親に「あんたは疲れると声が出なくなる」と言われ続けました。 実際にそうなので、特に何とも思っていなかったのですが、 大人になって、疲れてないときも、時々声が出にくい、のども痛くないのにかすれる、 のどに異物がつまったような(実際は痰もからんでません)感じを覚えます。 病院に行くのがいいのかと思いましたが、何科?と思い、いろいろ調べたところ、 似たような症状の方で、耳鼻科で異常なしと言われたという例がありました。 大人になってから、声が出にくいと感じるときは、特に疲れているというわけではありません。 ここ数日、声が出にくいのが続いていて、職場の人との会話も辛い状態です。 イメージとしては、声が食道のあたりでひっかかっているというような・・・ 飲み物を飲んで喉をうるおしても同じです。 何かこうしたほうがいいとか、どこの病院(何科)がいいとかありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 「子供の声を騒音」と感じない人の方がおかしいのでは

    まれに子供の声は心地よいとか癒されるなんていう人もいますが、 専門家、大学機関なども子供の声は3000ヘルツに近い 騒音で、普通の聴覚や脳の人は不快な音なんですよね。 これを、ただ自分も小さいときがあったから我慢しろと思うか、 個人主義の時代で迷惑なものは迷惑とはっきりいうべきと思うかの違いだけで、 今は個人主義が強い時代になったから騒音問題や訴訟などが大きく増えただけの 違いで。 昔は団体主義だったから我慢した、今は個人主義の時代なので、 個人にとって邪魔なものは訴えたり排除したりする時代。 時代の違いなだけで、騒音には違いないと思うのですが、 だから全国どこでも、保育園や幼稚園の反対運動はたくさん起きてるし、 児童虐待認知数だけでも年に10万件以上も発生してるわけでしょ。

このQ&Aのポイント
  • 突然プリンターでの印刷が出来なくなってしまいました。インクの残量がないとの事でしたので交換してから出来ると思っていましたが、パソコン側でプリンターエラーの表示が出て出来ないのです。
  • PC NEC LAVIE PC-N1575BAL Windows10 使用です。プリンターはキャノン MG7130です。
  • 考えられる事が見つからなくて困っております。
回答を見る