• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の行動に自信がない)

自分の行動に自信がない

このQ&Aのポイント
  • 最近、注意されてばかりで自信がなくなってきました。自分は何もできない人なのではと考えるとさらに落ち込んでしまいます。
  • 人に注意されることがアドバイスと捉えればいいのかもしれませんが、時々相手の意見を受け入れるのが難しくなったり、自分の意見を言いにくくなったりしています。
  • ストレスを溜めてしまい、風邪や体調不良を引き起こすことが増えました。しかし、旦那からは不摂生を責められるばかりで、ますます自信を失っています。会社でも自分がだめ人間に思われているのではないかと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴女は利口な人なのです。だから人の云う事が身にしみて,それを考え自分を責めてしまうのです。人間誰でも長所・短所はありますが,それを気にしないで物事をおし進める人が殆どです。だから人の話は半分聞けばよいのです。 貴女は我慢強い人だから,例えば本当に風邪を引いて難儀な時にならないと旦那へ云えない性格です。すると旦那は不摂生しているからだ云う言葉になってしまうのです。だから貴女から貴方大丈夫?と声をかけるのです。この言葉によって旦那も貴女を気遣うようになるのです。 貴女は性格がおとなしいので,人に強く言えないのです。せめて旦那には甘えていいのです。そうして私は何も出来ないといいながら,何かを成し遂げるのです。この事で自信がつきます。 このようにストレスを溜めないのです。旦那がお前得意なことあるか?と云ったら,私は家計のやりくり,だって誰よりも貴方を愛していますと云うのです。 ここだけの話し,夜のお仕事も旦那が一方的に貴女をリードするのではなく貴女もリードしてください。これで夫婦対等なのです。

kirinne121
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかメッセージを読んでいたら、涙が出そうになりました。 正直、体調崩して毎週のように通院しているのを知っているのも 旦那には理解できないようです。 好きで病気になったわけでもなく、病気も風邪のように気を付けていれば ならないものが全てではないのですが、やはり自分もそうでしたけど 健康なときはなかなか分からないものですよね。 家での自信のなさが会社でも出てしまっているのではないかと思っています。 人にどこか評価されたいと思っているのからかもしれませんが、 相手はからかって言っているだけのようなことも気にしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#171468
noname#171468
回答No.3

>人に注意=アドバイスと思えばよいことなのでしょうけど、時々相手の意見が正しいと思わないこともあり受け入れることができません。  ネガティブ思考ならそうなると思う・・・  価値観は顔が違う様に個人間で格差出て当然では・・・自己肯定感がない分、自分を卑下する、自暴自棄になるでは・・・ >前は少し自分の意見を言うようにしていましたが、自分の性格上、相手に強く言われてしまうことが多いためさらに落ち込むことが増えるため発言するのをやめてしまいました。  メルトダウンではない、メンタルダウンでは無いですか?  無理を言えば、道理が引っ込むと言う事もある位、何処で相手の意見と共感出来るかの、線引きが引けないでは・・・ >どこかストレスを溜めているらしく、しょっちゅう風邪をひいたり体調を崩すようになってしまいましたが、風邪で調子が悪いと伝えたら旦那に不摂生しているからと言われてしまい泣きそうになりました。  ここまで言い切る旦那もいかがな物かです。。。重々分かって居る事を口にする男とは、気配り出来ない馬鹿ですか?  それの要因はこの旦那も一因です。 >もちろん私がここに一方的に相談している相手は違う意見なのかもしれませんが 意識しすぎなのか分かりませんが、会社でも自分がだめ人間に思われているのではないかと 思い、自信を失っています。今は一番旦那に「お前が得意なことはあるのか?」と言われた言葉が一番ショックです。  ここまで相手を誹謗を言う旦那、空気を読む力もない、自己愛の強いナルシシスト!  ボーダーラインのパーソナリティの旦那と言う事?  其処まで言い切るとは、モラルハラスメントの疑惑も出て来るもの・・・ >どうしたらいいのでしょうか?  心療内科に通院を進めます、メンタルダウンです、<メルトダウンではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アドバイスしたり注意したりする際に、自分が誤っている可能性を少しも考えない人がいることは残念なことです。自分の考えは100%正しくて、注意される人は100%誤っていると考える人です。一般に「仕事がデキる」、あるいは自分でそう思っている人々に多い傾向があると思います。彼らの残念なところは、「仕事がデキる」程度を測定する尺度(ものさし)が、多様なものさしの中の特定の一つであって、他の尺度の存在に無関心だということです。この特定のものさしは「だめ人間」の程度を測定するときにも使われます。 結局、ものさしは思っているよりもう少し多様であって、「得意なことがない。」とか「人に言いくるめられがちである。」という状態が、必ずしも人間として大減点になるわけでは無いということです。「これは本当に人間としていけないことなのか?」とか「どのような点で?」と自問すると冷静に把握できると思います。たとえば「得意なことがないのは本当にいけないことなのか?いけないとしたらどのような意味で?」と考えるということです。

kirinne121
質問者

お礼

ありがとうございます。 得意なことがないのがいけないのか?ということですが 確かにいけないことではないですが、自分が何も出来ないみたいで がっかりします。 また一番近くにいる旦那に言われたことも残念でした。 自分が一生懸命やってもうまくいかないととても悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の行動に自信を持つには?

    私は、極度に自分の行動に自信がないです。 自分が話すことに対して、相手が考えたり 相手が反応することが恥ずかしくて いつも喋るときは聞こえるか聞こえないかくらいの小さい声で ボソボソ喋ってしまいます。 自分の低い声と変な喋り方に 自信がないのも少しあります。 また、客観的な思考が得意な故に あんなことしたら変に思われるだろうとか こんなことしたら引かれるよなとか 考えすぎてしまったり、 喋りと同様に 自分のした行動に対して誰かに何か思われるのが 物凄く恥ずかしくて何もできなくて 緊張してる?とか めちゃくちゃ大人しいねとよく言われます。 それから、私は頭の回転が異常に遅いため 口論になると必ず言いたいことの1割も言えず 言い負かされてしまうため 自分の意見に自信が持てません。 予め考えていたことなら ちょっとは言えるのですが、 突然口論になった場合、 頭が真っ白になって何も言えないのです。 それと、自分に自信がないため 自分の決めたことが成功する図が思い描けず 本当にこれでいいのか、 このままずっと続けてうまくいくのだろうか、 と考え途中でやめてしまいます。 でも、やめてからやらないところに何かは起きない という思いも出てきてまた努力するのですが やっぱり無理、無駄な努力はしたくないと思ったり 中途半端に頑張ったりやめたりの繰り返しになってしまいます。 自分の行動や決めたことに 自信を持つにはどうしたらいいですか?

  • 自分に自信がなく困っています。

    自分に自信がなく困っています。 37歳の会社員(男)です。 話し相手のちょっとした行動や、目線(会話中にこっちを見てくれない)、反応等により、 すぐ嫌われたとか怒られたと考えてしまい、萎縮し、その後話せなくなります。 また、人に気を遣いすぎ、人に会話を聞かれるのが恥ずかしくなり、声が小さくなります。 更には自分の意見を覆しても、相手の意見に同調してしまいます。 上司だけでなく、同僚・後輩など周りの人すべてに対し同様の対応をしてしまいます。 どうしたら、マイナス思考から解放されるのでしょうか。 楽しく、気楽に生きたいのですが。。 教えて下さい。

  • 自分の発言や行動を思い返しては引きずってしまう

    いつも自分の発言や行動を思い返しては、延々と引きずります。 あの時の行動はダメだったかな。あの時の発言はダメだたかな。 自分の起こした事をことごとく思い返しては、一日の終わりに自責してしまい、何日も引きずり続けます。 決まって、自分の意見を相手に伝えた時に限ります。 仕事の場面で発言した事。 友人の間で発言した事。 自分の意見を言ってしまって良かったのか、相手の気を損ねてしまったのではないかと思ってしまうからです。 自分の思っている事を伝えるような場面ではない限り、こうした自責の引きずりは起きません。 発言した後に、ずっと引きずるのがとても心に重苦しく、休日は一日中考えてしまいます。 考えないように気を逸らしても、心のモヤがあり、何をしていても楽しくない気持ちになるのです。 自分の思っている事を相手に伝える事はいけないことのように感じているようにも思います。 だから、こうした自責が始まるのではないかと。 思い返しては、過去の自分の言葉に後悔ばかりです。 何か良い考え方などありましたらアドバイスお願い致します。

  • 自分の意見に自信がもてない・・・

    人の思想や考え方は、学校の教育やメディアの主張、考え等に少なからず影響を受けていると私は思います。 前から疑問に思ってきた事ですが、自分の考えなんて、所詮は周りに影響されて完成されたものじゃないんですか? イコール自分の考えなんて、誰かの受け売りが入り交じっている、そんなにしっかりしたものでないんじゃないか…ってよく思うのです。 少なくとも私の周りには、ちょっと意見を言えるように見える人でも、実は新聞や本や知識人の発言をいかにも自分の意見であるかのように、得意げに吹聴して回る人ばっかりです。私は時々時事問題なんかで人から「どう思いますか?」と聞かれたとき、自分の意見がいえません。 メディアによって人はその時事問題を知るわけですが、私たちの時事問題への見解は、時事問題に対するメディアの扱い方一つで、180度変わってしまうこともありうる不安定なものだと思うから、自分の発言に責任が持てないんです。致死量に満たない毒を少しずつ食事に混ぜていく様に、メディアが無意識に私達に少しずつ一方向の考え方を植え付けていって…いないとは、言い切れないでしょう。 メディアを信じ切る事は危ないと思います。常識も案外本当に正しいか十分怪しいものだと思います。 例えば、慰安婦問題や南京大虐殺は、日本人なら当然知っておくべき、謝罪すべき事実であるというのが今の日本の一般的常識ですが、そんな事実は起こっていなかった、といってその常識に疑問を投げかけている意見の人も少数います。 学校の歴史教育は左翼を育成するように仕組まれている、という人もいるし、そんな事はないという人もいます。 私にはどちらの主張が正しいかなんてもちろんわからないです。 こんな風に全てを疑い出すと、何を信じていけばいいかわからなくなりました。信じられるものなんてないんじゃないか、とも思います。 この文を読んで感じた事何でも教えて下さい。

  • 自分に自信がなくなった

    医薬品のパッケージの検査の仕事をしてます。 まだ、就職して1ヶ月半なので、先輩が見たパッケージを、計数・結束・梱包、パレットに積み上げる作業が中心です。 スピードを要するので、要領が悪いと大変です。 だから、先輩がやっていることを見て覚えるように指導されます。 私なりやっているつもりが、違うみたいで厳しく注意されます。注意されると緊張して注意力が欠け、ますますミスしてしまい、更に怒られます。 要領や物覚えが悪いのはわかっていましたが、人にはっきりと「こんなに要領の悪い人は初めて見た」と言われてショックでした。「今までどんな仕事をしてきたの?」「よくそんなでやってきたね」「ここでは無理」とか言われました。 確かに、要領が悪いので人より仕事を覚えるのは遅いけど、努力はしてきて長く勤めた会社だってあります。 なんだか、ダメ人間みたいな言い方をされて、自分に自信がなくなりました。 今の会社は、誰もが精神的に余裕がない感じで、常にイライラしてます。 口ぐせ「私は見て覚えた」 私が「コツを掴むのに時間がかかる」と言ったら、「見て覚えるだけなのに?」と変な顔します。 私は、どんな単純作業でもコツがあると思います。 要領が悪いと他の会社でも同じだし、何言われても気にせず、努力しないといけないのはわかっているけど、毎日ヒステリックに「何故出来ないの!」と言われるとつらいです。 私と同期の人が三人いましたが、一人は辞めてしまい、もう一人は体調不良で休みがち、もう一人も精神的に不安定です。私も、一人で色々現場に回って、毎日パニックです。 仕事もそうだけど、生きていくことにも、自信がなくなりそうです。

  • 自分に自信がないのは直らない?

    現在、一児(まだ新生児です)の母です。 物思いついた頃から、自分の意見、行動、趣味に自信が持てずにきました。 一緒にいる人(友達、会社仲間、自分の家族、どんな人でも)の気を悪くしないように、と絶えずビクビクしながら過ごしてきました。 自己主張もしてみるのですが、それで相手が不快になる方が辛く、自分の主張を殺して相手に合わせていると気が楽です(自分は興味がなくても相手がやりたい事をしていれば、相手がストレスを感じることはないと思うからです)。自分は人より良く話し、友達も多いのですが。 自分は結構我慢強いんだ(自分を押し殺すことに)、と思っていました。 ところが、周りが驚くほど激痩せし、一気に老け込んだので、自分がやっていることは体には良くないのかなと思うようになりました。 子供が私と同じ性格になり、結果として体を壊すことのないよう、私自信が自分を好きになって自信を持つよう頑張ろうと思うのですが、性格はすぐに変えられず困っています。

  • 自分に自信をもつには

    私の人生はむなしいなぁと感じることがあります。 もう24歳ですが、今まで彼氏はいたことがありません。 なんとなく連絡先を聞かれたことはありましたが、連絡を取るうちに段々臆病になって、だまされてんじゃないかと怖くなり、そのまま連絡をとらなくなりました。 最近では彼氏どころか、連絡を取り合う友達さえいません。 ただ基本的に、一人で行動したり、考え事をしたりするのが好きなので、普段は特に悲観的になることもなく過ごしています。 でも、ふと自分の生活を客観的にみると、他人と心で触れ合うことがなく、他人を愛するという感情を抱くこともない、すごく大切なことをせずに時間を過ごしているような気になります。。 原因のひとつとして、自分に自信がないことがあると思います。 たまに、「自信がなさそう」だとか「もっと自信をもって」って言われます。 普段あまり自覚していなくて、そういわれてハッとします。確かに、自分の意見・行動に自信がなく、それを発することを避けているところがあると思います。 生活上かかわりのある人に影響の及ばない範囲であれば、割と大胆に進んでいくのですが(例えば、出会いが一度きりですむという面で、一人旅行はよくします)、逆に職場など、人間関係が密接に関わっている場では、意見することに慎重になり、同調することが多く、ほとんど自分からは話さず、自信のない静かな人になってしまってます。 長くなりましたが、自分の意見・行動に自信を持つためのアドバイスを頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 自分の考えに自信が持てない。

    自分の考えに自信が持てない。 人と話の中で、「時事ネタ」や「物の考え方」を話す際に 自分の意見に自信が持てません。 相手に論破される事が圧倒的に多く、自信がなくなっています。 「でも、それ違わないですか?」なんて言われたら、相づちしながら聞き側に回る方です。 他人の違う視点に関心し、そういう考え方もあったんだと思う時もあれば 自分の情報量が無さ過ぎて、そうなのかな?と思う事も多々有ります。 あまり自分が深く関わっていない会議などでは(イメージだと町内会議など) 下手な事を言わない様に黙っている方が無難だとさえ感じます。 自分の方が精通してる!というテーマの時は 相手が色々と考えを話して来ても「そうだね」と聞き流す事が多いです。 実際に詳しいのは自分で、相手には負けない情報量を持っているので 余裕を持って対応できるんです。 逆に、全く知らないことを話されると とにかく聞き役に徹するしかなく、そうなんだと相づちを多く打ちます 年上の方と話してるとそういう事が多いです。 年上の方達より、自分の方がその方で詳しい場合 熱が入って話しますが、あっさり感心無い様に流される事があります。 普段、さほど興味無くても聞いてあげてるのに 俺の話はスルーかよ、、、って気分悪くなります。 話が長くなってしまいましたが、どうすれば自分の発言に自信が持てるんでしょうか? 今の状態では、自分の発言をし、他人が新たな発言をしたら そちらへなびいてしまいます。自分の意見を意地にでも守れないです。

  • 自信が持てない自分

    自信が持てない自分 中一男子です。 僕は、すぐに謝ってしまいます。自分に自信がありません。 いつも、マイナス思考です。相手がほんの少し嫌がったらすぐ謝ってしまいます。 メールでも、相手が忙しくないか悩み、送ろうか迷います。 そして、メールに必ずと言っていいほどゴメンと書いています。 授業中も自分の回答に自信が持てず、中々手を上げられません。 そして、指されるとものすごく緊張してしまいます。 だから、好きな人と友達止まりなのかもしれません。 周りからは、人の気持ちを考えられ、やさしい奴と言われます。 これは、長所なのでしょうか? さすがに、相手が悪いことをしていたら、注意します。 そして、自分が思ったことはちゃんと言います。 この、性格は長所ですか?短所ですか? そして、謝り癖はやめた方がいいですか?対処法などはありますか? やはり、このままだと好きな人に好感を持ってもらうのは厳しいですか? 長文、乱文失礼しました。回答、宜しくお願いします。

  • 自分に自信を持つためには・・・。

    こんばんは。現在好きな人がいます。 友人から紹介された人なんですが、相手は私の事をまだどう思っているかわかりませんが、私は久しぶりに「この人だ!」って思いました。 今度もまた会う約束をしています。このままお付き合いできたらと思っているのですが・・・。私には一つ気になっている事があります。 仕事で体長を崩し今メンタルクリニックに通っています。 今は仕事の時間など無理のない程度働くようにしたら大分良くなり、毎日会社にも行ってます。 ただ、まだ本調子ではないので月1回メンタルクリニックに通い薬も毎日服用しています。 なんだか、このことが心のどこかでひっかかり自分に自信がもてません・・・。メンタルクリニックに通っている事実と、7種類ほど薬を飲んでいる事実を彼に知られたら嫌われないかか不安です。 今ではこの病気とうまく付き合っていこうと前向きな自分もいるのですが、やはりいいずらく・・・。 どう伝えたらいいのかアドバイスいただけたらと思います。 あと私はこの状態で恋をする資格あるのでしょうか?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 【DCP J982N】でインクを交換した後、インクを検知できないエラーが表示される。何度試してもエラーが解消しない。
  • iOSで無線LAN接続している環境で発生している。
  • 関連するソフト・アプリは不明。電話回線の種類も不明。
回答を見る