• ベストアンサー

エクセルで位置→速度の計算

エクセルで、位置→速度の計算(微分)をしています。 エクセルには、1秒間に10回ずつ測定した距離がずらっと並んでいて、今は、単に距離を単位時間で割って、m/秒を計算しているのですが、誤差の少ない微分の法方があるそうなのですが、それをエクセルで計算するには、どのようにするのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

No.1の回答者です。 >>>近似曲線を使う方法があるんですね!ちなみに、この方法に名前はありますか?オイラー法とかみたいに。 「曲線回帰」とも言いますし、「(二次以上の関数への)最小二乗法」とも言います。 蛇足ですが、 以前は表計算ソフトにこんな機能はなかったので、数学の本を見ながらマクロを組んだことがあります。 必要な知識は、偏微分と数列の和。 使った機能は、逆行列でした。 (なんで逆行列なんかを使うかというと、連立方程式を解くためです。) さわりの部分は、数年前に私が投稿した回答文にあります。 ----------------------------- たとえば、(x、y)というx、y一組の形式のデータが与えられていて、それを二次関数 y = ax^2 + bx + c の形に近似したいとするとき、 各データ(x1,y1)(x2,y2)(x3,y3)(x4,y4)・・・ についてそれぞれ、 εn = axn^2 + bxn + c - yn というεn(回帰曲線からのずれ)を考えることができます。 最小二乗とするには、 V = Σ(εn)^2 = Σ(axn^2 + bxn + c - yn)^2 となります。 Vを、a、b、c のそれぞれで偏微分ます。 ずれが極小になる条件は、 ∂V/∂a = 0、 ∂V/∂b = 0、 ∂V/∂c = 0 ですので、この連立方程式を解けば、採用すべきa、b、cの値が求まります。 http://okwave.jp/qa/q4225317.html

daikazu
質問者

お礼

詳細に答えて頂き、ありがとうございます。 いろいろやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.5

>動揺?する物体です。 そんなあやふやな言葉で,いったいどんな式が立てられるって言うんですか。 「あれですよあれ,判れよ」みたいに言われたって,あなたも「何勝手言ってるの」ぐらいには困るでしょ? アナタの扱っているモノの正しい説明もできないのなら,せめて代わりに生データを掲示してみるぐらいしてみてください。「動揺?」している様子が最低限分かる程度に。 それにそもそもどういう具合に速度を定式化しようとしているのか,せめてそのぐらいの当たりは付けていて,具体的なパラメータの出し方を質問して欲しいです。 #それともそんな面倒を言われるならもう聞きたくないなら,最低限 >誤差の少ない微分の法方があるそうなのですが については「一般に最小二乗法をよく利用します」と回答済みなので,あとはご自分でやってください。

daikazu
質問者

お礼

お時間を取らせてしまい申し訳ありませんね。 こちらは理系でもなく全くの初心者ですので、この場をお借りして質問しています。「あれですよあれ,判れよ」とも思ってませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

等速運動(x=vt)と仮定するならば。  A2:A100に時刻  B2:B100に位置 それぞれ計測値を置いておき =SLOPE(B2:B100,A2:A100) として「最小二乗法」を使って傾きを計算します。 ただしこの計算は,出発点(時刻ゼロの値)にも誤差を含んでいるという仮定があります。 t=0の値から生の計測値で誤差を含む場合は,こちらを使用してください。 もしも原点(ゼロ,ゼロ)は「絶対に正しい」という仮定を置くなら =LINEST(B2:B100,A2:A100,FALSE) で原点を強制した傾きを得ます。 各時刻の計測値はt=0の計測値をさっぴいて,t=0の時x=0を強制した距離として補正し計算してください。

daikazu
質問者

補足

ありがとうございます!私の質問が悪くてスイマセン…等速直線運動ではありません。動揺?する物体です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

一言書き忘れました。 【2】で曲線近似した関数を求めた後、その式を微分して、その次に、それを時間間隔(0.1秒)で割ったものが速度(の式)となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 こういうデータだということですか? 0.0 a 0.1 b 0.2 c 0.3 d 0.4 e 0.5 f 0.6 g 0.7 h 0.8 i 0.9 j 1.0 k 1.1 l 1.2 m 1.3 o 1.4 p 1.5 q 1.6 r 1.7 s 1.8 t 1.9 u 2.0 v 【1.等速直線運動の場合】 (b-a)×10、(c-b)×10、(d-c)×10、(e-d)×10、(f-e)×10、・・・ が、それぞれ速度です。 いきなり (v-a)/2.0 としても同じ平均速度が出ますが、このように区間ごとに分けてから計算すると、平均だけでなくばらつき(標準偏差)も出すことができます。 【2.等速直線運動ではない場合】 グラフを表示してから「近似曲線の追加」を行い、さらに、その近似曲線の式を表示させます。 何次関数にするかは、あなたの好みです。 やってみて、データにいちばんぴったり合う曲線を探します。

daikazu
質問者

補足

ありがとうございます!!!等速直線運動ではありません。動揺?する物体です。 近似曲線を使う方法があるんですね!ちなみに、この方法に名前はありますか?オイラー法とかみたいに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変位と距離の問題

    次の問題の1は「34」、2の距離は「44m」と自分なりに計算してみたのですが、いまいちよく分かりません。もし解答の分かる方いらしたら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 速度v(t)=6t^2-6 m/sで横軸を動く点Pがある。起点(t=0)は元の位置から左に2単位のところにある。 1. 3秒後の点Pの位置を求めよ。 2. 3秒間の間に移動した距離を求めよ。また、その軌跡を線で示せ。 3. どの瞬間に点Pは30m/sの加速をするか。 4. 3秒間の間の平均速度はいくらか。

  • 微分の方法について教えてください。

    (素人です。教えてください。)  今、ある振動について変位を計測して、それらを微分して、速度を求めています。  方法は、エクセルでサンプリング周期(10ms)毎に得られた変位(mm)を入力して、単純に速度(m/s)を算出しています。  しかし教官から、『数値微分にはいくつかの計算方法があって、算術演算の誤差も計算法により異なるんで、利用した計算法を明示して』と言われたのですが、、、、、この質問の内容が分からなくて、困っています。  微分の方法は、いくつもあるのですか?もし、いくつもあるとしたら、上記方法により、エクセルで変位から速度を求めた際の計算方法って、どういうものなのでしょうか??  同様の他の研究を調べているのですが、単に“一次微分”としか書かれていません。今も、他の研究を調べているところです。  よろしくお願いいたします。

  • 速度の計算

    加速度3.3m/sの車が50km/hまで速度を向上するにはどれだけの距離が必要なのか?計算式教えてくださると助かります。 程度が低くてすいません。。

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 速度計算

    加速度4/m/sの電車が50km/hで走行していて、50km/hの速度から70km/hまで達するには何mの距離が必要か?計算方法を教えてください。お願いします。

  • エクセルで手動より早く計算

    おはようございます。 エクセルで、 相対誤差→”(測定値-5)/(5)*100%” という計算を手動でいちいち式を入力しないで関数を使って楽に計算するにはどうすればよいのでしょうか? 上記の式を使って80回も計算しなくてはいけないので手動だと時間がかなりかかるので良い方法をおしえてください。お願いします!!

  • 速度の求め方

    大学の問題なのですが、ある計算をすると、位置が a(sinθ,cosθ) になるのですが、ここから速度を求めるやり方がよくわかりません。 答えだと aθ(cosθ,-sinθ) となっているので、位置を微分したのかと思いましたが、aθのθがなぜ付いているのかわかりません。asinθを微分したらacosθになると思うのですが;; 全然見当外れの計算をしている可能性がありますが、なぜこうなるのかわかる方がいたら教えてください

  • メートル毎秒m/sについてです

    m/s は1秒間に1メートルの速度と書いてあったのですが次の問題でm/s のことがよくわからなくなりました。 ゴルフボールを屋上から自由落下させた。3秒後の速度と、落下距離を求めよ 重力加速度は9.8m/s^2 答えが9.8×3=29.4m/sとなってるんですが、これは、3秒後の速度なのに1秒間にしてみると 29.4mということなんでしょうか? また、初速度、終速度もm/sと単位が同じですが、これの意味もよくわかりません。 あと、初速度ですが、小文字のvと小さい0でブイゼロと書いていいのでしょうか。

  • 同じ高さから同じ速度で球を投げ出すとき

    物理のレポートを書いているんですが、 ある実験で球を投げ出して球が机の面についたときの 水平到達距離を測る実験で 水平に飛んでくれるといいんですが 実験装置から少し傾いた場合が考えられる、とのことで 少し傾いたってのを仮に5度として斜方投射を考え、 速度は2.55m/sで、高さ0.3mから投げ出したときに 水平投射より斜方投射のほうが水平到達距離が短いと 理論値と計測値の誤差の処理が楽に済むなーと思い 計算をしたところ5度上方にずれた場合のほうが 水平到達距離が長くなってしまいました。 そこで質問なんですが、 同じ高さHから同じ速度Vで ・水平に飛ばしたとき ・5°上方に飛ばしたとき のどちらが高さ0において長く飛んでいますか? 計算が間違っていないか確かめたいです。 なにしろ計算式が複雑で複雑で、 自分でも何回か確かめたんですが なにか間違いに気づいてないか不安です。 よろしくお願いします。

  • Excel で速度計算について教えてください

    Excelで速度計算がしたいのですが、うまくいきません。 A距離 10km  B所要時間 0:25:00  C時速 12km/h AとBはセル書式で入力できるようになりましたが、 C=A/B では計算できません。 どういう計算式を使うのでしょうか? よろしくお願いします。 ※因みに用途は、ランニングのデータです。  ラップタイム等に使いたいと思っています。

専門家に質問してみよう