• 締切済み

速度の計算

加速度3.3m/sの車が50km/hまで速度を向上するにはどれだけの距離が必要なのか?計算式教えてくださると助かります。 程度が低くてすいません。。

  • esrk
  • お礼率5% (12/219)

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

49km/hから加速を開始したのなら大した距離は必要ないぞ。 こういう場合は初速も重要な要素だぞ。 これをヒントに計算してくれ。

回答No.3

加速度の単位は[m/s]ではなく、[m/s/s]です。

  • k_kids
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.2

3.3m/sは11.88km/hです。 ここからはじぶんでやれ

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

旨いね学校の宿題ですね 車が50km/h→秒速に直す 加速度3.3m/sなので・・・0から車が50km/hになる時間が判る 平均秒速(平均のスピード)を出す で平均秒速×かかる秒=距離 ですね あとは自分でやろうね・・・

関連するQ&A

  • 速度計算

    加速度4/m/sの電車が50km/hで走行していて、50km/hの速度から70km/hまで達するには何mの距離が必要か?計算方法を教えてください。お願いします。

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 平均速度の計算教えてください。

    平均速度の計算教えてください。 1/2(V1+V2)の公式を当てはめて計算したのですが、解答の数値になりません。 なぜですか? 問題 自動車で15kmの坂道を往復したところ、上りに45分、下りに15分要しました。上り下りを通じた平均速度は何kmですか? 1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/h 近似値なので40km/hなのかなあと思ったんですが解説だと 全体を通じての走行距離は15kmを往復したので 15km×2=30km、その時の所要時間は 45min+15min=60min、すなわち1h。従って V(km/h)=L(km)/T(h)=30km/1h=30km/h となっています。 なぜ平均速度の公式が使えないのか分かりやすく教えてください。

  • 速度の問題

    以下の問題ですが、加速度の単位をm/s^2からkm/h^2に合わせて解くと思うのですが、どうなります?どなたか教えて下さい。 電車が、A駅を出て一定加速度0.20m/s^2で速さを増して行き、速さ80km/hになった後は、一定の速さで走り、そして、一定加速度0.10m/s^2で減速し、B駅に停止した。A駅を出てB駅に着くまでにかかった時間が10分だとすると、A駅とB駅との距離は何kmか?

  • 10秒で36km/hに達するときの加速度は?

    車の運転において、加加速度(躍度、jerk)を0に近くし、滑らかな運転をしたいと考えています。 停止状態から、36km/h(10m/s)に達するまでに、ちょうど10秒かかった場合、 結果として、そのときの加速度=10m/s ÷ 10秒=1m/s^2 でよいですか? 実際の車の場合、停止状態からいきなり 1m/s^2 に達することは無いと思うので、 おそらくは、加速度が徐々に増えていき、10秒で36km/hに達する頃に 1m/s^2より少し大きな 加速度になっているのかな、と考えていますがこの考えはOKですか? 停止状態から発進し、1秒毎に加速度が0.1m/s^2増えていく場合、10秒後にはどのくらいの 距離を進んでいるのでしょうか?計算の仕方と答えを教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 加速度と走行距離の問題を解説して下さい

    初速度36Km/hの自動車が、10秒後に72Km/hの速度になったときの加速度は何m/秒2乗 か? それとこの10秒間に走った距離は何mか? これを分かりやすく教えて下さい。

  • スペースシャトルの速度について

    単位のことについて聞きたいのですが、速度を求めたいときに 重力加速度g=9.8m/s^2、半径r=6500km=6,500,000mとおき、 mg=mrω^2 よって、ω^2=g/r 両辺1/2乗し、ω=g^0.5/r^0.5 v=rω=(gr)^1.5=8000m/s=28800km/h と書いてあるのですが、(gr)^1.5は(gr)^0.5ではないでしょうか? また、どうも8000m/sという計算過程がわかりません。 とんでもなく大きい数になってしましいます。 ご教示できればありがたいです。

  • 変化する加速度の計算の仕方

    ある交通シミュレータを使ってパラメータを調整しているのですが、実際にどれくらい減速していくのか分からず困っています。 速度22.2m/s(時速80km/h)で走っている車があります。 ある地点0から-1m/s2で減速していき、徐々に減速が大きくなり、100m進んだ時点では-2m/s2で減速します。 0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。 (つまり50mの地点では-1.5m/s2、10mの地点では-1.1m/s2となる。) 100mの時点で速度はいくつになるのでしょうか。 等加速度運動ならば簡単なのですが加速が変化していくとどう計算したらよいか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 等加速運動

    いま等加速運動を勉強しているのですが、疑問があります。 例 (1)ある車が初速度0m/s、加速度2m/sで出発した。この車の3秒後の速度と移動距離を求めよ。 (2)ある車が右向きに初速度2m/sで走っている。ある瞬間に一定の加速度4m/s^2で加速したところ、速度が6m/sになった。加速しているあいだに進んだ距離は何mか。 問題集には添付した画像の公式が書かれているのですが、載っている問題のすべてX0のことろは0が入ります。 X0は初期位置ですよね?この問題でもそうなんですが、加速したところから始まるので(2)は初期位置が0なんですか? 教えてください。

  • 運動エネルギーと速度

    速度が2倍になると,運動エネルギーはその2乗で4倍になります. なので,10km/hのエネルギーを1とすると,20km/hでは4です. つまり,時速0km/hの物体を10km/hに加速させるのには,1のエネルギーが必要とすれば,10km/h→20km/hに加速するには3のエネルギーが必要? 同様に,20→30kmに加速するには5のエネルギーが必要で・・・・ というように,速度が早くなればなるほど,10km/h加速するのに必要なエネルギーが増えてしまうのですが,この考えは正しいのでしょうか? 速度は相対的なものですし,直感的に正しくない気がするのですが,よくわかりません.