• ベストアンサー

社会進出する前の女性について

ふと思ったのですが、現代では女性の社会進出が当たり前になり 女性一人でも生きていける世の中になりましたよね。 まだ女性が社会進出する前の時代に、結婚後に夫に先立たれた場合 女性はどのようにして生活していたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.1

むしろ古くから庶民レベルの女性は有閑を決め込んではいませんでした。 今で言うパートとか内職をするのが当たり前でしたよ。 ましてや未亡人は当然のこと、遊んでなんかいられない。 子供をかかえてたくましく生きていた方もいて、戦後は子供を抱えた戦争未亡人も大量発生しましたがみんなたくましく働いて生き抜きましたよ。 この時代の救いは、義理の両親と同居が当たり前で、今のように核家族が少なかったし家業の手伝いもできたこと。 明治開化以降、お役人の奥様に落ち着き専業主婦化するのが女性の憧れとされ、下って高度成長期あたりではサラリーマン夫人も専業主婦化が当たり前の意識が高まっていた。 それに拍車をかけたのが、戦後のテレビに登場したアメリカのホームドラマの電化製品にかこまれた専業主婦の姿。 いまはその揺れ戻しの時代じゃない? 婦人の社会進出というカッコいい言葉で捉えて、前の時代の実情を知らないとそこが見えてこない。 その一方では労働人口需要の高まりとともに、国の施策として家庭にいる女性を職場に駆り出そうという機運が高まってきた。 所得税収を増やそうという隠れた国の意図もあったしね。 今は不景気のあおりで男でさえまともな職もないのに、婦人の就労意識はますます高くて、子持ちの奥ままで就労したくて、結果、ゼロ~2歳の保育待機児童が増え続けていますね。

lily1059
質問者

お礼

専業主婦化したのは明治開花以降のことだったんですね。 昔は家電製品なんてなかったし、子供をかかえながら 家のことをこなすというのは大変だったんでしょうね… 特に戦後なんかは何もかも失って女性一人でということだと 相当なご苦労があったでしょうし。 昔の女性は本当に強くたくましい存在だったんですね。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

明治時代に、江戸時代からの商家の主人を呼んで、「子供の頃の江戸はどうだった?」と取材たそうです。 その時の主人たちの回答が 「ごめん、僕らは、婿養子なので、江戸は丁稚できてからなので、子供の頃の江戸は知りません」 というもの。 丁稚上がりで優秀な使用人を娘の婿に入れて家業を継がせるというのが主流だったそうだ。 なので、そのような商家では、夫が先立てば「代わりの主人を探す」か「自分が女主人として差配する」ということになります。

lily1059
質問者

お礼

女主人というのもあったんですね! 貴重なお話ありがとうございます。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

詳しくはありませんが、実家に戻っていたのでは。(離婚の場合も同様。) そういう意味では今も似たようなものかも。家庭に収まって一人で生活出来ない女性なんて現代日本でもかなりいるみたいですし、そういう女性はやはり夫と別れれば実家に戻るでしょう。 戦前までの日本は特に、家系という概念が強く、その家系内の結びつきが今よりもずっと強かったと思います。本家、あるいは本家から分かれた家庭(分家)は一度家を持つと、子供によって代々引き継がれずっとそこに存在していたのです。昔は今よりもずっと子孫繁栄が重要視され一夫婦の子供の数が多かったのは、そういう実情もあったのかもしれません。1つの家には主の家族の他に、兄弟夫婦やその子供、資産家であれば住み込みのお手伝い・・・という風に何家族も住み、一人の主が面倒を見、仕切っていたのです。 つまり、家の主が父親から兄弟に代わろうと、独り身の女性(未婚、離婚経験者問わず)の面倒は、その血族の主が見るというシステムだと思います。 今は、「一族」というよりも核家族という概念が強いですから、兄弟の一人がその家を引き継いだ以上、他の兄弟も一緒にそこに居座り続けるというのは難しいでしょうけどね。

lily1059
質問者

お礼

なるほど、血族の主が面倒を見ていたんですね。 子供の数が多かったのにもそのような理由があったんですね! 今は核家族が進み人と人の繋がりが希薄でなんだか寂しい 感じです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会進出とは

    現代で言う「女性の社会進出を進める・昔と比べて社会で活躍する女性が増えた」というのは仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? 昭和(戦後あたりから)でも多くの女性は就職し社会進出していましたが昔との違いは、結婚後にサポートなどが無く仕事と家庭が両立出来なかった点ですか?

  • 社会進出

    女性が社会進出していなかった時代っていつの時代ですか? 戦後は進出していますよね。大正や明治あたりですか?

  • 男性の給料が低い理由に女性の社会進出もあるの

    男性の給料が低いから結婚できない現代と言われていますが 男性の給料が低い理由に女性の社会進出もあるのでしょうか? 女性が男性の分の給料も奪い取ってしまっているのですか?

  • 女性の社会進出

    1985年以降と以前の女性社会進出は主にどう違うのでしょうか? また、85年以前は結婚したら寿退社が多いと聞きましたが、会社がそう煽っていたのですか?結婚後も働いていた女性は一体?産休なんてあったんですか?

  • 女性の社会進出で社会は良くなっていないですがどう思

    女性の社会進出で社会は良くなっていないですがどう思いますか? 女性の社会進出によって女性の政治家も生まれましたが持論がなく他者の発言を批判するだけの何でも叩く女性ばかりで政治はグダグダになってます。 女性が政治の第1線に出て発言しても社会も経済も世界も何も変わらないどころか悪化していってます。 欧州ヨーロッパが積極的に女性の社会進出を後押しした結果EU危機が起こりました。グダグダになってます。 先行してる国でコケてる原因って女性の社会進出のせいでは?と思うようになりました。 どこも失敗してますよね。

  • 女性の社会進出って本当に正しかったの?

    こんにちは。 最近、ちょっとしたことがきっかけで女性の社会進出に対して疑問を抱く ようになりましたので質問させていただきます。 現在、日本は女性の社会進出は良いことで専業主婦はいけないみたいな 風潮があるように見えます。 「なんで女性の社会進出は良いことなんですか?」 女性は男性に較べ、力はない、体力はない、生理痛はある、出産はある、 更年期障害はあるで、全然、仕事をするのに適してないと思うんですが ・・・? しかも、最近では1歳くらいの子供まで保育所に預けて仕事に行く女性も いるようです。 僕の目には自然の摂理とまるっきり逆のことをしているように見えて、正しいように見えないのです。 女性の社会進出のせいでセクハラ問題、差別問題、晩婚化による出生率の 低下、男性の就職口を食い潰すなど問題ばかり出てきて、社会のためにな ってないように見えます。 例えるなら白クマを沖縄で育てようとしたら問題ばかり起きてしまったと いったところでしょうか。 女性が働きやすいように職場環境を変える。 白クマが沖縄で生活できるように環境を整備する。 どちらとも負担になります。 むしろ、20代前半で結婚して子供を2人産んだり、地域社会に貢献して もらった方がよっぽど社会のためになるんじゃないかと考えました。 僕は一部の権力を持った女性が男性に対抗意識を燃やして、一般女性まで 無理やり巻き込んでしまったような印象を受けます。 (クラスの学級委員長を想像すればわかりやすいと思います。むちゃな企画を立てて、無理くり従わせるみたいな。) 掲示板でも「なんで女性まで仕事をしなければならない時代になって しまったんだ」と嘆いてる女性を何人か見ました。 皆さんはどう考えますか?

  • 女性の社会進出

    女性の社会進出とよく言われますが、 女性はそれほど進出したいのでしょうか? 保障面を厚くしてくれたらそれで良いように思ってる気もします。 あと、リーダーになりたいとか偉くなりたいとか、思ってない気がします。 (そういう人もいるだろうけど、そんなに多くないというか。)

  • 女性の社会進出について

    女性の社会進出について研究している高2の女子です。 学校の課題でプレゼンをしなくてはならないのですが、いまいち論点が絞れないので教えてくだされば幸いです。 ★日本は先進国の中で女性の社会進出が遅れているのはなぜなのでしょうか?その主な原因を教えてください。

  • 女性の社会進出

    女性の社会進出により女性は男性の仕事を奪ったと言えますか?

  • 女性の社会進出について

    女性が社会進出しにくい環境は社会的にどういったマイナスがありますか? またプラスはどのようなことがありますか?