• 締切済み

几人と几个人は同じ意味でしょうか?

几人と几个人は同じ意味でしょうか?“几”と“人”の間に“个”がなくてもいいのでしょうか。例えば、你们一行几人来?ですが、你们一行几个人来?のように“个”を入れなくても良いのでしょうか? 最近、“你们一行几人来?”という中国語を見ました。中国語の文法では、“几”の後ろには必ず量詞の“个”が必要だと習いましたが、“个”はなくてもいいのでしょうか。インターネットで中国語のホームページを検索してみると、確かに“你们一行几人来?”という文章がたくさんありました。どちらでも良いのでしょうか、それとも、“几人”には“几个人”と異なる別の意味やニュアンスがあるのでしょうか。ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • btx333
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

実は、あの方は「你们一行几人?」と言います こんな話し方はちょっと古いの感じがいます。100年前の中国人よく使います。O(∩_∩)O~ 昔の坊さんよく「施主一行几人」と言います。 日本語で「いくつの方来ましたか。」と言います  你们一行几人? 同じ意味 古いの感じ 你们一行几个人?同じ意味  你们一行几人来?同じ意味 文法が正しくない、変な感じ。“个”を入れるほうがいい 你们一行几个人来?同じ意味 丁寧 普通の文です 你们有几个人来?  普通の文です 几人と几个人意味が同じです,人々習慣の違う。 “个”を入れば、丁寧の感じがあります。正しいの文法です。 今日本語勉強中、私の答えあなたに役に立てて、うれしいです。

関連するQ&A

  • 中国語で「1000人」というとき

    普通話で、「1000人」は「一千人」でしょうか。 それとも个(ge)を使って、「一千个人」でしょうか。 NHKの中国語講座のテキストに 「この講堂は一千人座れますか?」 Zhei4ge li3tang2 zuo4dexia4 yi4 qian1 ren2 ma ? という例文があるのですが、なぜ 个 がないのかわかりません。 私の認識では、ひとり、ふたり、さんにん、… は 一个人、両个人、三个人、… のように、个(ge)を使うと思っていたんですが。 数が大きくなると 个 は要らないのでしょうか。どこから要らなくなるのでしょうか。 「100人」は 普通話で「一百人」、101人は「一百零一人」ですか?

  • イ尓家有几个人? のニュアンス

    イ尓家有几个人? と聞かれたときに、家族は何人ですか、という意味かと思って答えましたが、、これは、今現在一緒に住んでいる家族を意味するのでしょうか、それとも自分が育った家族を意味するのでしょうか。例えば、父母こども3人の家庭で育った大学生の息子が東京で独り暮らしをしているとして、、その人が上記のように尋ねられました。この場合、今の家に何人いるかを聞かれているのか、育った家庭を聞かれているのでしょうか。もしこの人が日本語で家族は何人と聞かれたら後者と理解すると思います。

  • 【中国語】「扫地十五个人」←"是"は何故いらない?

    中国語を勉強中の者です。 文法の勉強をしていた所、 「扫地十五个人( 掃除しているのは15人だ )」 という文章が出てきました。 これが 扫地是十五个人 扫地的是十五个人 のようにならないのは何故か 調べてもいまいち分からなかったため、ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 もし文法的な解釈等もご存知でしたらそちらもご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 漢語:「an apple」 と「一个苹果」と「リンゴ」

    【疑問の出発点】 ※なお个は例示であり思いは量詞一般の話。単純化のため英語の可算名詞に限定して分析。 日本語は、敢えて数を強調したい時でなければ、10個のリンゴ、1個のリンゴとは言わず、ただ「リンゴ」と言うのが普通。 英語は、冠詞や数量詞やSなど数を表すマークを付けるのが普通。例えば、敢えて「1つ」という情報を強調するときでなくても、物理的に1つの物を指しているのなら、文法上「a」を付けなければなりません。可算名詞を裸のままではダメ。 漢語では? もちろん、日本語で表現する場合にも数を敢えて表するような場面では、漢語でもやはり「~个」、「(一)个」としているよう(当たり前か)。 他方で、英語の「a」と同様に、日本語なら「1つの」と敢えて言わないような場面でも、「(一)个」は使われているよう。 だが、所有する漢文テキストをザーと見てみたところと、むしろ、大半の名詞には量詞は付いていないようだ。従って、英語のように、文法上、一律に、数を表すマークを付けるというのとも違う。 【質問】 果たして、漢語の場合、(1)どういう時に裸の名詞で、(2)どういうときに「(一)个」を付けるのでしょうか?やはり、何らかのルールがあり、皆さん自然と使分けていると思うが、どんなルールなのでしょう?相当複雑なルールなのかな? ルール(1) まず、日本語で表現する場合に「1つの~」とか「ある~」と言う時は、「(一)个」を付ければいいのかな? ルール(2) 問題は日本語では裸の名詞なのに中国語では量詞を付ける場合(論理的には逆もあるが、現実にはあるのかな?)。主なものでは、どんな場合があるんでしょう? この日本人が間違い安いポイントを押さえれば、正しい使い方の打率が上がるかな?

  • 辞書に載ってない意味

    中国語初心者です。 以下の文章の解釈に困っています。 辞書を引いては見たのですがどの意味にも当てはまりません。 文の意味と、何故そういう意味になるのかを教えてください。 よろしくお願いします。 我 昨天 作了 五 个 小時 飛机。 那 篇 文章 写了 一百 多 頁。 (この文章に関しては「百数ページ」なのか「百ページあまり」なのかの区別もお願いします) 王 波 他men(軽) 已経 回 学校 去 了。 Ni(3) 来 干 什me(軽)?

  • 量詞の必要・不必要の違いがよくわかりません

    中国語を独学で勉強している、初学者です。 練習問題で以下の設問と回答がありました。 Q:中国語に訳しなさい。 (1)これは腕時計です。 (2)私は携帯電話を持っています。 A: (1)这是手表。 (2)我有手机。 自分は、以下だと思っていました。 (1)这是一块手表。 (2)我有一块手机。 (1)は、「这些」でなく「这」だから単数だと考え、「一块」を入れました。 (1)(2)とも、常識的な感覚で量詞を入れるのではないかと思っていました。 英語で、I have a pen. /I have some pens.と漠然とでも単複数に触れるように。 それとも、中国語では文脈上、数量に焦点を当てる場合のみ量詞を入れて内容を限定するのでしょうか? 同じ参考書の単語の入れ替え問題で、 “车站对面有一个银行。”という文章もありました。 ここでは、「一个」がある・・・。 量詞が必要・不必要の違いがよくわかりません。 ご指南いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「 是个 」の意味

    中国語で 「 是个 」 どうゆう意味ですか?

  • 中国語の文法上の質問 (2)

    数量詞に関してくどいようですがどうしても気になるので質問させて頂きます。 例えばサッカーボール買いに行ったらたくさんあって色とか模様とかは色々あるも全て値段はわからずも同じなような感じの場合: 這些多少銭一个? (又は這些一个多少銭?) と店員さんに聞いたら文法上間違ってますか? 英語的発想からは立派な素晴らしい中国語に見えるのですが。 (たくさんある)リンゴの値段聞く場合(計り売りみたいですが)確か: 這顆(それとも kuai? – リンゴの量詞忘れました、でもこれは問題にしなくて結構です)苹果多少銭一斤? だったはず、と言うことは文頭をわざわざ複数形にする必要はなし、むしろ間違いと言われそうですが。  あくまで文法にこだわっていますので I Ginza go yesterday drink much 式の「気にするな、単語適当に並べれば心配しなくともつうじる」式の回答はご遠慮願います。 ではよろしくお願いいたします。 

  • 中国語 文法

    中国語教室に通い1年になりますが、今イチ文法がよくわかりません。 (はじめての~文法書は持ってます) 過去の出来事を説明する場合は、量詞が必要で 条件文で話がまだ終わらない場合は、量詞がなくても いいようですが、こういう量詞がある時と無い時の 中国語の感覚がわかりません。 量詞があってもなくても豚は豚、冷蔵庫は冷蔵庫で 何が伝わらないのかがわかりません。 どういう感じなんでしょうか? 中国人の友達と(片言の中国語で)話すと、話がそれで終わっているのに それで?と聞き返される事がよくあります。 あと、主語の場所もどこに置いたらいいのか混乱します。 (例)花を植える ○我(植える)(一輪)花 ×(一輪)花(植える) 簡単にイメージを教えてください。

  • 从房间里の意味を教えてください。

    NHKの中国語講座で以下の例文をやっていました。 我要从房间里搬出几个行李来。 わたしは部屋から荷物をいくつか運び出したいと思っています。 从房间里の部分がどういう構造なのかわかりません。単語はどこで切れ、それぞれどういう意味でしょうか? 辞書をひいてみたんですが、よくわかりませんでした。 また、この文は方向を示す補語としての「来」の例文で、来はこちらへ持ってくる場合の補語だと思うのですが、訳を読んだとき、話者が部屋にいて、荷物を外に運び出す、というイメージを持ったのですが、来が「こちら」方向だとすると、この話者は部屋の外にいるってことですよね? 超初心者で、独学で、ラジオ聞き始めたばかりです。 よろしくお願いします!