• 締切済み

フリーランスの報酬に関する税金について

現在、フリーランスでデータ入力代行などをたまにですが、請け負っております。その際に、クライアントより報酬をいただきますが、この報酬は、どのように税金を支払えばよいのでしょうか?ちなみに、まだ、個人事業主としての登録はしておりません。すでに、フリーランスとして、10ヶ月近く活動しているのですが、税金の支払い方、個人事業主の登録についてご解答をおねがいします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

事業として継続する場合は「事業所得」となります。 事業所得の計算は、その年の1月から12月までの収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。 事業所得から基礎控除・扶養控除・医療費控除・社会保険料控除などの各種控除額を引いた額が課税所得となります。 この課税所得に所得税率を掛けた額が所得税となります。 原則として、開業から1ケ月以内に税務署や県税事務所、市役所に開業届の提出が必要ですが、利益が出て所得税の納税額が有るときに、翌年の2月16日から3月15日までに確定申告と納税をすれば、開業届を提出しなくても問題はありません。 ただし、税制上の特典がある青色申告をする場合は、その年の3月15日までか、開業から2ケ月以内に税務署に青色申告の申請する必要が有ります。 青色申告の特典などの詳細は下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm 又、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へ行かれると、無料で、起業や記帳についての指導や相談を受けることが出来ます。 事業所得の計算に当たっては、自宅で行なっている場合は、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費、固定資産税・火災保険料、光熱費、電話料なども、私用と事業との使用面積や使用割合のなど、合理的に基準で按分して事業部分については、経費として処理できます。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm

関連するQ&A

  • 年末の報酬について

    個人事業主です。 12月31日にイベントを行います。 手伝ってくれる方々(みな個人事業主です)に報酬をお払いします。 実際の報酬が振込になるのは1月4日になります。 この報酬は19年の支払調書にいれるのでしょうか? それとも20年の支払調書にいれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人から受け取る報酬について

    個人事業主です。 フリーランスで映像編集の仕事をしています。 取引先の会社から報酬をもらうときに、手取りに源泉を上乗せした金額を請求することが多いのですが、これが個人の方から報酬を受け取る場合、どのように請求するべきでしょうか。 相手は、事業主ではなく、作業の発注も年に一度あるかないかという頻度です。 過去にも個人の方からの単発仕事で、いわゆる現金取っ払いの仕事は何度かあったのですが、今回はそこそこ額が大きいので、源泉徴収してもらったほうが良いのかどうかで悩んでおります。 この場合、報酬を支払う個人にも源泉徴収をして納税する義務があると考えたほうが良いのでしょうか。

  • フリーランスは選べる物件が少ない?

    フリーランス(個人事業主)は収入が不安定ということで選べる物件の数が種類が少ないですか?

  • 税理士に払った報酬について

    個人事業主の方で、経費に計上しても良いのか教えて下さい。昨年の2月に父が亡くなり、新しく息子さんが事業主になりました。相続の関係があったので、税理士さんに相続の関係の申告は頼んで手続きをして頂きました。その関係の税理士さんにお支払いになった、報酬は新しく事業主になられた息子さんが支払いをされましたが、今回の確定申告で、経費として計上してもよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 個人事業主ではないフリーランスでも屋号はつけられますか?

    フリーランスで仕事をすることを検討しております。 ただし準備の関係から、多少なりとも収入が入る可能性は来年度2月以降、 その年度の収入が個人事業主として登録する意味をもつ20万円を超える可能性は低いと考えています。 よって、最初は個人事業主として登録はせず、 軌道に乗ったばあいに個人事業主として登録したいと思っております。 個人事業主でない時期から、個人事業主に変更した後も使えるような「屋号」を使いたいのですが 個人事業主でなくても「屋号」は名乗れるのでしょうか。 また、その際に、同業種で類似の屋号があるかどうかの確認は必要でしょうか? 最近得た情報の中では 個人事業主開業のルーティーンに「類似屋号のチェック」を入れているものと 住所の地番まで同じでなければ、そもそも屋号の類似をチェックする義務はない、とするもの 双方あったのですが、 そもそもこれはどちらが正解なのでしょうか。 以上、2点+α、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フリーランスとしての所得と給与所得の違い

    ある会社で正社員で働いていますが、派遣会社に勤める知り合いにたのまれて 在宅でお仕事をしました。 報酬は全額で14万位になると思います。 そのお給与の支払いですが、私が本職があるので 派遣会社から請求書を出して個人事業主として処理するのがよいのではないかという提案を受けました。 それか母親が働いたことにして、母親の口座に振り込むのもありかもという話でした。 自分が会社に請求書を出しての支払という形態は初めてなので 自分なりに調べてみましたが、自信がないので教えて頂けると助かります。 ◆「税金は個人事業税として5%引かれる」とネットで見ました。 (※あるHPでは報酬の10%が源泉徴収されると書いていましたが、どちらが本当ですか?) ということは、扶養控除申告書を出して給与としての報酬の方が、手取り額が増えるということでしょうか? ◆本職があり副職が禁止されている場合、こういう風に個人事業主として処理したとして、確定申告をすれば問題はないものですか? ◆母親が働いたことにして、母親の口座にお金を振り込んでもらった場合、母親に税金等で迷惑がかかることになるのでしょうか? ちなみに母親は年金暮らしで、現在の所得額であれば確定申告に来なくてよいと言われているそうです。 何もわからなくて申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 複数の個人事業/フリーランスの確定申告について

    個人事業主として活動しているものの収入が年に400万ほど、 フリーランスとして別の事業で活動しているものの収入が年に20万ほどあります。 この二つは業種がちがいます。(例:販売営業とウェブデザイナーという感じ) 経費としてはフリーランスとして働いている方の講習代がかさんでいて 経費が年に100万ほどあります。(完全に赤字です) 個人事業主の方の経費も年に100万ほどです。 では質問です。 1。確定申告する上で、上記2つを合算して経費申告できるのでしょうか? 2。合算できない場合に赤字という事で確定申告をするのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 【青色申告】 フリーランスの現金出納帳

    はじめまして、こんにちわ。 フリーランスにてシステムエンジニアをしております。 フリーランスの【現金出納帳】についてご質問させてください。 (過去の質問を拝見しましたが、はっきりとした答えを得られなかったため) 現在のお金の流れとしては、 【売掛請求】→【顧客からの報酬振込】→【個人用の生活費】→ →【個人用現金から経費などを支払う】 となっています。 上記のようなお金の流れのため、 [個人用の現金]と[事業用の現金]とを区別しておりません。 ”旅費交通費”などの経費についても”事業主借り”で処理しております。 すると一年間全く『現金出納帳』の取引が無くなる訳ですが この記帳の仕方には問題があるでしょうか? 今からでも[個人用の現金]と[事業用の現金]とを区別し 『現金出納帳』へ記載するべきでしょうか? (事実にのっとると上記のように”事業主借り”としての  処理が実態に合っていると思うのですが。。) もしもわたくしのような”フリーランス”の方がおりましたら、 どのように現金の処理をしているのかお聞かせいただけると 助かります。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 税理士報酬って?

    今年個人事業主から会社を設立しました。 個人事業主の時に税理士さんに決算だけ15万でやってもらいました。 その税理士さんに 顧問税理士報酬 月々2万 決算10万 年間総額税込みで35万ほど と提案されました。 しかし、記帳・入力などはこちらで全てやりますし、借金もなし、複雑なことはありません。 毎月会うわけでもなく、相談することも今はありませんので、月額2万の価値が納得できず、こちらの希望年間支払額としては個人事業主の時と同様の15万か、法人になったのだからせめて多くても20万と考えていますが、これは安いでしょうか? それと提案に値引きをしたら、仕事が雑になったりしてしまうのでしょうか? 売り上げは1000万~2000万の予定。社員は2名(夫婦)です。 今まで決算の時や用事の有る時はこちらから電車に乗って税理士さんの事務所まで行っていました。

  • 報酬支払元を書かなければいけないですか?

    個人事業主の私があるところから報酬をもらう際、報酬の支払元の情報を書かなければいけないですか? また国税、税務署に支払い元を調べられることってありますか?

専門家に質問してみよう