• ベストアンサー

地球の移動速度って?

ふ!と疑問です、どなたか門外漢にわかるようにご教授願います。 質問 よく一番速い航空機は?という質問を見かけるのですが、我々の乗っかっている地球そのものはどれくらいの速度で空間を移動しているのでしょうか? 一年で太陽の周りを一回り、ですが、かなり速いものなのでしょうね? 疑問 ただ、空間というものの認識が、太陽系も銀河系も宇宙すら動いている物と想像すればワケがわからなくなってしまいます。 博識な方々はどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

太陽と地球の平均距離をAkmとすれば地球は1年で2πAkm回っているわけですから、これを1年=365.25日=8766時間でまわっているわけですから、平均速度は時速2πA÷8766、ということになりますよね(多分)。 ただ、地球は正円を描いて回っているわけではなく楕円形で回っていますので、上記はあくまで平均値で、太陽に近いときは速く、遠いときは遅くなると思います(面積速度一定の法則)。 疑問についてですが、これについてはアインシュタインが特殊相対論で一応の回答(仮説ですが)を出しています。ニュートンが考えたような絶対静止空間というものは存在せず、すべての等速運動系(慣性系ともいう)は互いに等価である、速度は相対的にしか定義できない(たとえばAという慣性系に対してBという慣性系は時速何Kmでどちら向きに動いている、という風に)、ということになっています(だから「相対性」理論)。 ということで、疑問に対する回答は「基準となる慣性系を定めなければ速度の定義はできません」となります。上記の地球の速度は、太陽を基準となる慣性系と定義した場合の相対速度、ということになります。

dachi406
質問者

お礼

世の中には完全に静止した空間は存在しない、なるほど良くわかりました。有難うございます。

その他の回答 (2)

  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.2

速度の方は、参考URLに色々と詳しく載っています。 疑問の方は、何がどう疑問なのかイマイチ文面からは理解できないので、 もう少し細かく書いてみた方が良いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB
dachi406
質問者

お礼

う~ん、スケールがでかい! 参考URL中の 太陽系は毎秒 220kmの速度で移動しており、約2億2600万年で銀河系を公転する。 にうなってしまいました、文面がわかりにくかったでしょうか、すみません、どうも有難うございます。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

地球が太陽の周りをまわる速度は、29800m/s(107280Km/h) これは、太陽を基準に計算されたものです。 地球上の乗り物の場合、地球を基準に(地球は静止しているものと考え)地表との相対速度を出します。 ちなみに地球自体は赤道付近で時速1,674kmです。 地球の円周を24で割れば出ますね。

dachi406
質問者

お礼

赤道付近の速度は自転の速度ですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地球などの惑星も公転速度は減速してますか?

    宇宙は、真空だといっても、僅かながらガスがあると聞きます ということは、長い時間で見るとそんな空間を移動してるなら、少しずつでも公転速度は遅くなってるんですか? もし公転速度が遅くなるなら、地球は太陽に近づく?遠くなる?

  • 相対性理論に関して2)地球自体が猛スピードで移動している

    地球の公転速度を計算したら確かマッハ100くらいになったと記憶しています。(公転軌道÷365日) しかもビッグバン理論によれば宇宙は膨張していて、太陽系は宇宙の端にあるらしいから、太陽系自体が猛烈なスピードで宇宙空間の中を移動していると思われます。 そんなことをいろいろ勘案すると地球自体が猛烈なスピードで運動していると思われますが、それでも地球上の空間はゆがむことなくユークリッド幾何学に従ってますが、どうしてでしょうか?

  • 宇宙・銀河系の回転速度はどのくらいでしょうか。

    太陽系は時速10万キロだそうです。 私は、もしかしたら全宇宙・銀河系が回転しているとすると、 宇宙の回転速度がCになるのではないかと考えています。 現在の科学で分かっていますか? それと、 宇宙は無重力ですよね。 (重力が釣り合って無重力になっているだけで、実際は重力波が溢れている?) 宇宙空間のヒッグス粒子の密度は、 地球などの天体と同じなのですか? 宜しくお願いします。

  • 地球近傍系

    地球近傍系というものを次のように想定したとしましょう。 「今から137億年前に複数の渦状銀河が重力の作用で互いに引き付け合い、衝突合体を繰り返しながら成長を続け現在も膨張過程にある銀河系宇宙の1つで、地球と太陽系を含む天の川銀河もその一部になっている。 現在のところ半径137億光年ほどの渦上銀河であるが、誕生してから現在まで周辺に存在していた星雲を取り込んで衝突合体を繰り返してきたため周辺の宇宙空間の中では比較的孤立した状態にあり、、最も近い隣の銀河との距離でも6500億光年ほど離れている。 地球近傍系は現在も膨張過程にあるため地球から望遠鏡でその外周部に位置する星々を観察すると赤方偏移しているように見える。 また地球近傍系の周辺空間の物質密度は非常に低く、地球近傍系外周部の温度は約3Kである。」 さて我々が考えている全宇宙をこのような地球近傍系という銀河系宇宙の1つと考えたならば、ビッグバン膨張宇宙は地球近傍系における現象として矛盾なく説明できるのではないでしょうか。  

  • 光の速度の基準

    光の速度は299 792 458 m / sらしいですね(Google調べ) そこで疑問に思ったのですが宇宙レベルで速度を考えると光というのは何を基準にして速度を決めてるのですか? 地球上の規模なら右に放った光も左に放った光も速度はほぼ同じになると思うのですが光の速度に近い速度で膨張し続ける宇宙を基準にすると銀河の進行方向へ放った光と銀河の進行方向の反対へと放った光は速度が違うと思います。 宇宙や重力の中心、膨張や移動速度、光を見る側の視点などを考慮しないといけないような気もするのですが つまるところ 銀河+地球の移動速度 + or - 地球上で計測される光の速度 みたいな感じにはならないのですか? 電車の中で投げたボールは時速何キロになるのかを車内基準なのか外基準なのかの問題と同じですかね? 理科とか科学とか苦手なので発想がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 地球の位置

    太陽系内の地球の位置はわかっています 銀河系内の地球の位置も、わかっているようです 宇宙全体の中での我々の銀河系の位置は、おおよそわかっているのですか 丸いスイカに宇宙全体を例えると、皮に近い方でしょうか、それとも、 中心に近いほうでしょうか

  • 宇宙で速度ゼロありますか

    静止衛星は止まっているように見えてかなりの速度で動いているといいます。 地球は太陽の周りを公転(秒速約30km)し、太陽は秒速約240kmで銀河系の中を移動しているといいます。 では、 1.宇宙に動いていない物体というのはあるのでしょうか。 2.光速で移動している物から発せられた光は進行方向正面から見たとしてどのように見えるのですか?(光速+光速?)。後方へは光は進行できないのですか? 3.太陽の速度を秒速約240kmとして、進行方向へ発せられる光は秒速約240km+光速になっているのですか?どなたかお時間あるときに、ご回答いただけますか?よろしくお願いします。

  • 地球の誕生について

    宇宙の誕生から銀河,太陽,地球の誕生までの過程について知りたいのですが、どなたか分かる方いましたら教えてください。

  • 空間についての質問

    はじめまして、こんばんは 最近、寝るときに考えるのですが 地球は、太陽の周りを回っており 太陽は、銀河系の周りを回っています。 ですので、移動しているわけです。 そこで質問ですが 空間と言うのは動いていないのでしょうか? 私は、動いていないと思います。 だとしたら、今いる場所は、もしかしたら 宇宙空間だったかもしれないのでしょうか? 物質の中の空間も移動しているのでしょうか? 例えば、岩の中とか山の中とか体の中とか固まりの中 空間とは宇宙のことなのでしょうか? 空間に動かない目印を書けるとしたら、A点とB点は、宇宙の広がりと一緒に間が広がっていくのでしょうか? だとしたら、空間は動いているのでしょうか? 毎晩悩んでいます。

  • 他の惑星の時間

    全くのど素人が、TVを見て疑問に感じたので質問させていただきます。 「速度の速い物体は、速度の遅い物体より進む時間が遅くなる。」身近な例:GPS衛星 とありました、ではもっと広い視野で宇宙全体で考えた時、まず・・・・ 他の銀河の惑星を観測地点として、 その銀河の遠のく速度、その惑星の太陽系の移動速度、公転速度、自転速度 などあらゆる速度に関する事を比較したとき、地球と比べて全く異なる速度なら その惑星の1秒と、地球の1秒は違いますか? 素人が書いているので分かりにくくてすみません。