• 締切済み

妊娠中にアルコールを摂取されていた方へ。

妊娠中にアルコールを摂取してしまった事があって、 何事もなく無事に出産出来ましたでしょうか?? 五体満足でしょうか?? 障害ですとかは出ておりませんでしょうか?? ひとそれぞれ違うとは思うのですが。。。 ご回答の程宜しく御願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

妊娠初期(具体的にはちょっと忘れましたが心拍確定前だったかと思います)に、私が現場責任者だった案件のお客様の接待と旦那側の親戚での旅行があって、妊娠していると言い出せず、まあ私はかなりの酒飲みだったので妊娠前の半分程度でしたが、ごく普通の感覚からするとかなり飲んだことがあります。 妊娠中、マイナートラブル(一時的な逆子とか骨盤の痛みとか妊娠線とか)はありましたが、基本的に問題なく、予定日より6日遅れでしたが自然分娩、超安産(分娩台に移ってから20分くらいでの出産)でした。 まだ2歳前ですが、運動面でも知能面でも問題なく育っていますよ。 どういうご事情で質問していらっしゃるのかわかりませんが、もし、妊娠されていて既に摂取してしまったアルコールのことを心配しておられるなら、今更心配しても仕方ないので、忘れてしまったほうがいいと思います。間違っても、妊娠してからお酒を飲んだからこのおなかの子は障害児かもしれないからおろす・・・みたいな、極端なことを考えないでくださいね。 今妊娠中で、これからお酒を飲もうと思っておられるなら、お勧めしません。 私もノンアルコール飲料は飲んでますけど(笑・二人目妊娠中)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私は元来がのんべえなので、妊娠が判明するまでの数週間は、何度かお酒を飲んだと記憶していますが、19歳の息子は五体満足で高校も難なく卒業しました。 ちなみに昔は、ビール酵母が妊婦にいいということで、ビールを飲むのがいいと信じられていたそうですが、特定な世代に障害が多いという印象はありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが、、、 わたくしがよく通ってる スナックのママが妊娠したときなんですが 以前と変わらず好きなだけ飲んでましたが 無事 何事もなく出産しましたよ  たぶん今の時代 産婦人科へ行くと 無理して禁酒すると かえってストレスが溜まって悪くなる という説明がされると思いますが いかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中のアルコールを摂取について教えて下さい。

    妊娠中にアルコールを摂取された事がある方やアルコール摂取について、ご意見をお願い致します。 現在、妊娠20週目に入るところです。 飲酒は駄目!!いけないと分かってはいるのですが・・・ 仕事もバタバタ忙しく・・・ストレスから最近、週1~2程お酒を飲んでしまっています。。 自分が至らず・・・いけないのですが・・・子供に影響が出てしまいますよね?! 中絶などを考えた方が良いのでしょうか?!

  • アルコールの摂取について

    アルコールの摂取について アルコールを摂取するのを止めて(禁酒して)どの位の期間でガンマの数値は下がり始めますか? 肝臓の薬などを服用せず、普通の生活をしながらの状況下での質問です。 詳しい方、御回答よろしくお願いします。

  • アルコールが摂取出来ない人の料理について

    アルコールが摂取出来ない人というと、 「アルコールアレルギーである」「幼児」「宗教的に禁止されている」 という理由が思い浮かぶのですが、これらの方々は、沸騰させるなどして「アルコールを飛ばした」と言われる状態のものでも摂取できないのでしょうか?

  • 妊娠初期で小柄な人のアルコール摂取について

    初めて妊娠したアルコール大好きの主婦です。私は、毎日缶ビール(350ml)を1本飲んでました。また、週1回はそれ以上飲んでました。妊娠とは知らずにいつものように飲んでしまってました。最近、妊娠検査薬で陽性反応がでたため、産婦人科に行くと尿検査では妊娠反応はあるけども、まだ、見えないので、予定日等は言いませんと言われました。なので、まだ、何週目かは分っていません。 私は小柄(身長152cm、体重38kg)な方なので、妊娠前や、妊娠初期でのアルコール摂取は、余計赤ちゃんに影響があるのではないかと心配です。妊娠が判明してからは一切飲んでません。 やはり、小柄な人は影響が出やすいのでしょうか?

  • 妊娠初期のアルコール摂取と胎児性アルコール症候群について

    妊娠3週目から4週目の初め頃に大量のアルコールを摂取してしまいました。ひどい時は、一日飲んでいるような状態でした。今は、不思議と飲まなくても平気な生活に戻れています。 先日、妊娠6週目と思われる頃に診察を受けたところ、胎児は4週目ぐらいといわれました。アルコールの影響で、赤ちゃんの成長が遅いのでしょうか。 また、赤ちゃんへの何らかの影響は間違いなくあると覚悟した方が良いでしょうか。

  • アルコール摂取について

    アルコールを摂取(いわゆる飲酒)すると覚醒するのか麻痺するのか良く分かりません。 自分的には覚醒状態だと思うのですが学術的にはどんな事が言われていますか? もちろん私はその方面の学問の専門家では無いので表現が間違っていると思いますが、 経験上絶対覚醒していると思うのです。その事自体麻痺している事の証明なのでしょうか? ちなみに飲酒している時の方が圧倒的に理論的になっている自分を発見したりします。 参考urlだけでもOKですので宜しくお願いします。

  • 産まれてくる赤ちゃんについて

    妊娠を願っているものです。 あまり妊娠&出産について知識がないので教えていただきたいのですが、もし妊娠したら産婦人科でおなかの赤ちゃんが健康かどうかわかるのでしょうか? 妊娠中に障害があるとか無いとかわかりますでしょうか? 五体満足の子供が欲しいと願っています! 教えてください。お願いします。

  • 妊娠中にこんな不安考えたことありますか?

    私は先天性の障害を持っています。 主治医に妊娠しても遺伝の確率が高く、さらに出産時に母子体に命の危険がある為自分の子をもつことはできません。 大変不謹慎な質問だとは思うのですが子供が欲しいと思った時、妊娠中に産まれてくる子が障害があったら…と考えますか? 私の周りの方は何だか五体満足で生まれるのが前提、出産した後の子供の将来の話ばかりで「元気に産まれてくれるだけで良い」という話はあまり聞かないので…。 私の親は健常者で障害者が産まれるかもしれないことなど私を出産するまで一度も考えたことがないと言っていました。 やはり障害のある方と接したことがないと思いもしないものなんですか? 自分がハンデを持っていて子供が産めないので嫉妬でしょうが妊娠、出産の話になると何とも言えない気分になるんです。 自分の障害が受け入れれず健常の方と比べては悔しくて惨めな気持ちになります。 特に不妊などで苦労して命を授かったとして障害児が生まれる可能性があっても妊娠って嬉しいものでしょうか? 失礼な質問で気分を害された方がいたら申し訳ありません。 ただ私自身が他人に対してずっと疑問に思っていたことですので皆様のご意見をお待ちしています。

  • 授乳中のアルコール摂取について

    もうすぐ生後三ヶ月の息子の母です。 来月引越しをするのでお別れ会と出産祝いを兼ねて友達と飲みに行く予定があります。 (子供はその時だけ実家に見て貰う様にお願いしてます) 授乳中という立場でありながら不謹慎ですがお酒も飲みます(><) 元々お酒は強くないので量は飲まないとは思いますが・・・ アルコールを摂取した場合は授乳時間をどれくらい空ければ大丈夫でしょうか? 1日くらいで大丈夫ですか?ほぼ母乳の混合です(1日に1回ミルク足すか足さないか程度) 1日立った後でも搾乳して何度か捨てた方が良いですよね。 心配なら飲むなって話ですが よければ回答お願いしますm(_)m

  • 主人のアルコール摂取とその影響について教えて下さい。

    主人のアルコール量及びアルコールから来る影響について教えて頂きたく質問させて頂きます。 主人は35歳。仕事は建築業で力仕事がメインです。 アルコール摂取量は発泡酒を350mlを6本+500mlを1本を毎日飲んでいます。 休日には350mlを10本以上飲む時があります。 お酒があればあるだけ飲みます。ここで止めるという事はほとんどありません。休肝日は高熱の風邪等にならない限りありません。 記憶をなくしたり、暴れたりすることはありません。 食事の量としては少し大目。ただお味噌汁や煮物等には必ず一味を掛けて食べます。 お酒は私が知る限り10年以上現在の状態に近いアルコールの量を摂取していると思います。 体質的には太ってはいませんが、吹き出物が出来やすく(小さい頃から)最近では首筋にかなり大きな出来物が出来たりします。 また腰痛もあり、力仕事のせいもありますが時々痛みが酷くなり仕事を休んでしまう事もあります。最近ではマッサージをすると右側が痛むといいます。 去年の健康診断ではガンマ数値が114でした。(ただ、前日も350mlを6本飲んでいたので当てになる数字かどうか分かりません。) 掌は赤くプツプツと白いところがあります。 本人はお酒を止める(減らす)とは言いますが、止める気配は一向にありません。 主人のお父さんは肝硬変(多分アルコール摂取による)で亡くなっているので、余計に心配です。 ネットで色々と調べてみるのですが、分からないことも多いのでアルコール摂取による影響の初期症状などがあれば教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう