• ベストアンサー

根抵当権設定されている土地の評価価格

根抵当権設定されている土地を処分して会社の借金を返済する予定です。 土地の処分方法も分からないのですが、手順もわかりません。 ゆくゆくは弁護士に粛々と整理していただく予定ですが、 事前にその具体策を知っておき準備したいと考えています。 もしかしたら、貯金も負債の返済に回るかもしれませんので。 そこで、質問です。 根抵当権設定されている土地の処分する際の評価額はどうやって決まるのでしょうか? 公示価格、路線価、実勢価格、固定資産税路線価(公示価格の70%)など、基準になる評価額がたくさんあってさっぱりわかりません。 処分の手順ですが、事前に売り手に実勢価格で処分できるのでしょうか? それとも、売る前に任意整理などで差押さえされ、なんらかの基準値で査定されるのでしょうか? どう説明していいのやら、どこから説明していいのか 自分自身整理がついていないので申し訳在りません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.6

未だ締め切っておられないようですので私の最後のアドバイスをさせてもらいます。未だ事態はひっ迫してないようですので、事業が法人か、個人か解りませんが、連帯保証人を交えて最終判断をするべきと思います。金融機関には、連帯保証人が同席すれば相談に乗ってもらえると思います。最終的に事業を整理するのであれば関係各所と相談の上、弁護士に依頼するのが得策と思います。

sortaro
質問者

お礼

いろいろとご指導ありがとうございました。 やっと資料が揃い、弁護士に提出しました。 この場でいただいた、さまざまなご意見を頭に入れて、 弁護士に相談しながら今後の方針を決めていこうと思います。 本当にozisanはじめ、皆様ありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.5

金融機関以外のところからの債権の回収手続きはまず、内容証明が送られてきます。その後、代理人を立てて民事訴訟をおこされます。親会社は、極力下請けを倒産させないよう努力や協力すると思いますが、今の所そのような動きが無いのなら、今のうちに弁護士に相談されることをお勧めします。あなた達が、事業を引き継ぐのかどうかで、判断も変わってくると思います。素人の経験でのアドバイスはこれ以上しない方が良いと思います。お父様のガンバリをいるチャンスです。大事にしてあげてください。

sortaro
質問者

補足

会社の将来性はまったく無いということは関係者、親戚全員から指摘されています。 そこで、父以外全員、まだ財産が残るうちに任意整理したいと思っているのです。 しかし、父だけが強行に続けようとしていて問題になっているのです。 なるほど。 債権者としては、強制執行する場面まで待つということは すなわち、債権者にとっても貸した金が返ってこないことを意味するのですね。 だから、任意整理で担保が高値で売れるうちに会社を清算してほしいと希望しているのでしょうか!? なかなか複雑で微妙な判断になってきたように思います。 いろいろとご助言ありがとうございました。 おかげでだいぶ見えてきました。 これらの予備知識をもって弁護士に相談したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.4

追記 銀行の評価基準は独自の評価基準があり、それが4倍であるなら、プラスアルファーが時価と考えられます。とアドバイスしましたが、全てに当てはまる物でないと訂正します。バブル崩壊後土地の評価はかなりシビアに評価していると思うのですが。 

sortaro
質問者

補足

ちょっと心配事が・・・ 実は、私はまったく会社に関わっていないのですが、 父が会社の代表をしています。 父はほとんど判断能力を失っているので、私が何とかしようと初めて考え始めたということです。 債権者が金融機関で無いところがあるのですが。 債権者が取引先(親会社で発注元)の場合はどう考えたらいいのでしょうか? 親会社から部品を預かり、製品を作り上げた後、親会社に製品を戻す。 このような形態で取引をしながら、お金も借りているのですが、そう言う場合は複雑な判断がいるのでしょうか? 金融機関と違い、支払いを滞らせていなくても強制的に差し押さえをすることが可能なのでしょうか? 先日ももう清算しないか?と話に来ましたが、 父は断ったようなのですが。 どうかご助言よろしくお願いします。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.3

説明不足でした。tk-kubotaさんが説明していただいているよう「競売にならないよう・・・」です。 1、極度額を超える融資はしません。その場合、極度額の変更登記(増額)をします。2、その土地を2番抵当権者が評価して、まだ担保価値があると判断した場合設定します。3、銀行は実勢価格で評価していると思われます。評価基準は説明した通りです。路線価などは、主に相続財産等の評価基準であって、実際の価格と差があって当然です(余談ですが評価額が高ければ政治家が困る。税金が高い)。それが4倍であるなら、プラスアルファーが時価と考えられます。 時価を判断するのは難しいと思います。不動産屋さんに依頼すると足元を見ます。そして手数料もかかります。まずその土地周辺で土地を探しているのだが、いくらぐらいなのかを聞いてみます。その金額は、たぶん自分の儲けが入った金額と判断していいと思います。その辺で単純に判断するのは軽率ですが、一つの時価の目安となると思います。その後信頼できると思われる不動産屋さんに坪○×円で売買したい。と依頼すれば何らかの返答があると思います。ご存知だとは思いますが、土地に建物の有る無し、道路に面している、駅などに近い等で単価はかなり変わってきます。借入金から、預金等を差し引きした金額がいくらになるかをしっかり把握してから対処してください。多分あなたは仕事一筋でやってこられたのでしょう。不動産の売買は、思っているほど簡単に処分できる事ではないと思います。もうは未だなり、未だはもうなり。と言います。後で悔やむ事の無い取引が出来る事を期待しています。

sortaro
質問者

補足

ますます、見えてきました。 ozisan本当にありがとうございます。 >まずその土地周辺で土地を探しているのだが、 >いくらぐらいなのかを聞いてみます。 そういうことですね。 分かりました。 裏の事情まで含めて具体的なご指導、感謝します。 非常に理路整然として参考になりました。 後で悔やまないように調べてみます。 本当にありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>全然他人事で関わって来なかったものですから、 なるほど、だから戸惑っているわけですね。 まず、根抵当権と云うことですから、現在の被担保債権(その抵当権で担保されている借金)を調べて下さい。それは本人でないと不可能かも知れません。 そして近所の不動産屋に行き、幾らで売れるか聞いて下さい。 その額と被担保債権と比べ、被担保債権額の方が安いことを確認して下さい。そして、不動産屋に任せればいいと思われます。 被担保債権額の方が高い場合は、抵当権者の承諾が必要ですから、抵当権者と話し合いしながらでないと進めません。 なお「任意整理されないように返済を滞らせないようにすることを注意するということですね。」と云いますか、少々おかしなことです。と云いますのは、現在、任意に売却しようとしていることが「任意整理」ですから、返済を滞らせようとそうでなかろうと関係ありません。 「競売とならないように、そのためには返済を滞らせないようにし、任意に売却を模索している」とのことですから。

sortaro
質問者

補足

なるほど、だんだん頭の中が整理されてきました。 ありがとうございます。 強制的に競売にかけられる事態にならないように返済を滞らせてはいけない。ということですね。 被担保債権と不動産屋による土地の評価額を比べる。 わかりました。早速調べます。 ちょっと質問です。 1.根抵当権の限度額を越えてさらに借りることって可能なのでしょうか? 2.根抵当権に順位付けで2つの債権者の名が綴られています。これって可能なのでしょうか?2重登録にならないのでしょうか?2つの債権者の限度額の合計が土地の評価額を越えなければいいということでしょうか? 3.この2つの債権者の限度額の合計が該当の土地の固定資産税路線価の4倍ほどになっていますが、 これも大丈夫なのでしょうか? 実際の売買価格の評価価格で限度額を見ているということでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

根抵当設定金額は、評価額の50~70%で設定されるのが通常だと思います。銀行がどのような評価額を参考にしたのか不明ですが、参考までにアドバイスいたしますと、実際の負債(借入金額)から、資産(預金、現金)を引いた金額が、あなたが処分したい土地の売買代金が上回れば、銀行の返済が出来るという事です。売買は状況にもよりますが任意で出来ます。銀行などが評価額を算出するのには、固定資産税評価証明を参考にしています。そこから、お尋ねのように路線価や、公示価格等で評価金額を算出します。実際の取引は、あなたが売りたい金額で「売りましょう」、「買いましょう」で成立すれば、売主、買主、銀行と、司法書士立会いで行います。まず、その土地がいくらぐらいなのか調べる事です。任意整理されないよう、返済を滞らないようにしておく事ですね。

sortaro
質問者

補足

いくらで売れるか、実際の売値の相場が分かればいいのですね。 売値が一番高値がつくと思いますので、それまでは 任意整理されないように返済を滞らせないようにする ことを注意するということですね。 こういう理解でいいのでしょうか!? すみません。全然他人事で関わって来なかったものですから、あまりピンとこなくて困惑している最中です。

関連するQ&A

  • 地価の試算

    根抵当権設定されている土地を処分して会社の借金を返済する予定です。 土地の処分方法も分からないのですが、手順もわかりません。 ゆくゆくは弁護士に粛々と整理していただく予定ですが、 事前にその具体策を知っておき準備したいと考えています。 もしかしたら、貯金も負債の返済に回るかもしれませんので。 そこで、質問です。 根抵当権設定されている土地を処分する際の評価額はどうやって決まるのでしょうか? 公示価格、路線価、実勢価格、固定資産税路線価(公示価格の70%)など、基準になる評価額がたくさんあってさっぱりわかりません。 処分の手順ですが、事前に売り手に実勢価格で処分できるのでしょうか? それとも、売る前に任意整理などで差押さえされ、なんらかの基準値で査定されるのでしょうか? どう説明していいのやら、どこから説明していいのか 自分自身整理がついていないので申し訳在りません。 どうかよろしくお願いします。

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 土地の価格について

    土地の価格には、 実勢価格、 公示価格 標準価格 路線価 固定資産税評価額 の一物五価となっていますが、なぜ5つの価格を設定しているのか 理由が分かりません。 公示価格と標準価格はそれぞれ国土交通省、都道府県が発表する以外に 何か違いがあるのでしょうか? 何のために5つの価格を設けているのか、 勉強不足ですがどなたか回答お願いします

  • 土地購入時の根抵当権について

    ある土地の購入を考えているのですが、その土地に根抵当権がついています。 不思議なのは、土地の実質価格を大幅に上回る極度額の根抵当権が、ついていることです。 根抵当権が設定されたのは3年ほど前ですが、土地の実質価格の10倍以上の極度額の根抵当権がついています。 私は、その土地を購入したいと思い、地主(根抵当権の債務者)の方も了承してくれているのですが、根抵当権を抹消するほどの財力は、私にも、債務者にもありません。 登記簿の要約書を見てみると、共同担保の記載は無いので、この土地単独で、実質価格の10倍以上の根抵当権が設定されていることになります。 何故、実質価格以上の根抵当権が設定されたのでしょうか? そして、私がこの土地を購入する場合、根抵当権を抹消するには、どうしたらよいのでしょうか? 私が出せる金額は、土地の実質価格までなので、根抵当権の極度額には遠く及ばないのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 土地評価

    はじめまして。 自社でもっている土地の評価ってしますか? もちろん固定資産税がくるので評価額をみればよいと思うのですが 路線価から計算する方法を教えてください。 路線価と近隣の公示価格又、基準地価も用いて 計算されるのでしょうか?補正率とか角地とかも関係ある? すみませんが計算方法教えてください。

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 相続時の土地の評価額

    相続時の土地の評価額についてお尋ねします。 以前から漠然と、相続の際、現預金より土地のほうがはるかに低く評価されるので有利と考えていました。 ところが自分が遺言書を書く気になって、信託銀行に行き、「小当たり」してみたところ、今は土地も実勢価格で評価されるので、現預金と、有利不利はないと言われました。 確かに今は実勢価格と、路線価や公示価格と差がないと聞いた記憶があります。 一方で、五年前に母が死んだ時の自分の相続の明細を見ると、土地の「相続税評価額」は実勢価格の1/3以下になっています。 そもそも相続上の評価額と「相続税評価額」は意味が違うのかもしれませんが、よく分かりません。 一度離婚していて、いろいろ複雑な問題があり、信託に相談するとしても、基礎知識として知っておきたいと思います。 実際はどちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権について

    根抵当権について 根抵当権(700万)がついていた土地を相続しました、相続開始時は債務500万で確定しました。 債務引受け者が300万返した時点で不完全履行となり残債200万が残りました。 担保の土地は評価額400万の場合でも、すべて持っていかれるのでしょうか? また、評価額が残債より低い場合は土地を取られてかつ、残債も残るのでしょうか? それとも評価額と関係なく競売できまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵当権を無効にしたい

    抵当権等の全く設定していない土地の所有者が、この土地が近々差し押さえられる事を知り事前に他の人からお金を借りたことにして根抵当権を設定しました。競売申立人(抵当権の実行ではなく)としては、この抵当権を抹消したいのですが方法は無いでしょうか? 土地の実勢価格の5倍位の極度額が設定されています。この土地が競売により誰かに落札されても、その代金は全部根抵当権者を通じて元の土地の所有者に戻ってしまいます。 よろしくご指導ください。

  • 土地価格(路線価に基づいた評価方法について)

     土地の取引価格(実勢価格)についての質問です。  この付近の土地は、人気エリアがあり、路線価の1.5~1.6倍程度で取引(実勢価格)されています。近いうちに価格交渉に入らなければいけないのですが、価格の目安になる路線価を使おうと思っていますが、下記のような設定の場合、どのように評価したらよいのかわかりません。  どなたか、お教えください。  高価格な路線価の道路に回りを囲まれた、低価格な路線価道路に接する土地の価格について教えてください。 その土地は南側で道路に接しますが道路幅が1.8mしかない貧弱な道路のため路線価は安く、250千円/m2と評価されています。しかし、周りの道路は4mと広く路線価が300千円/m2です。 すなわち、その土地に接する道路は細くて路線価は安いのですが、北側の家に接する道路は4mあり、さらに南側の2軒隣の道路は4mあるという状況です。さらに、東側や西側の道路もこの土地とはそれぞれ数10mぐらい離れていますが4mから6mくらいの道路幅があります。 このような場合、路線価をこの土地の価格の評価に使う場合(上記のように実勢価格=路線価*1.6)、どちらの路線価格を参考にしたらよいのですか。あるいは、どのように計算するのでしょうか?(接する道路の路線価で評価する?周りの路線価との平均?周辺の路線価?など) 難しい質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう