• 締切済み

弱い人のための法律なのに

犯罪犯す人は弱い人… 嫌がらせ、泥棒、詐欺… 強い人がするわけない事ばかり。 だから法律が弱い人を増殖してる気しませんか?

みんなの回答

noname#135170
noname#135170
回答No.3

法律は公平なものです。 ただ、私は逆に社会の風潮が異常な弱者保護にシフトしていることに 危惧しています。。

noname#135910
質問者

お礼

悪口とか録音されてる証拠ないと処罰されないんでなかったっけ!? 暴力はすぐ処罰だったか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

法律は社会のルールです。 強い人のためのものでも、弱い人のためのものでもありません。 それ以前に何をもって「強い」「弱い」を定義されているのでしょうか?

noname#135910
質問者

お礼

労働関係は報道機関とで揉み消しとかあるような気がする… 権力が強いなら摘発されてることはないと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>弱い人のための法律なのに そもそもここから勘違い。 強いものが合法的に弱者を虐げることができるように 法律があるのよ。(笑)

noname#135910
質問者

お礼

そうかもしれないね!? なるほど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人から口座を借りるのは犯罪ですか。法律に引っかかりますか?

    銀行口座を人から借りるのは犯罪ですか。 違法行為に使う訳ではありませんが、、。 法律に引っかかりますか。 引っかかるようでしたら、法律名をお知らせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 共犯者を訴えても受理されない法律

    ぐたらない質問ですいません。ずっと前に何かで見た記憶があるのですが例えば二人組で泥棒をして盗んだ金を山分けにする約束をしていたのに共犯者に全部を持ち逃げされた場合とか、覚醒剤の売人が同じように売った金を共犯者に持ち逃げされたとか…そのような場合、被害者?と言うのも変ですが持ち逃げされた人が警察に被害届けを出しても、なんとかって名前の法律で受理されないんでしたよね?まぁ一緒に犯罪をした時の金や物を共犯者に持ち逃げされたとしても警察に被害届けを出したら、その人が捕まるしそんなマヌケはいないんでしょうけど…その法律の名前が思い出せずなんとなく気になりまして、知ってるかた教えてください(^∀^)ノ

  • 人の道と法律

    こんなんでいいんだろうか・・・。 学校で子供ちゃんどうしがケンカした、取っ組み合いした、ちょっと怪我をしてしまった、親が出てきて被害届だしたり損害賠償請求したり。 ネットの掲示板は悪口書き放題。法律に触れなきゃいいでしょう?って感じで。 自動車事故で100:0でも100のほうは保険屋に任せてありますからといって謝りにもこなかったり。 法律で問うのが難しい微妙な嫌がらせをしてみたり。法律に触れなければいいでしょうって感じで。 何なんでしょうね。世の中が、こういう傾向が強くなってきた気がするのは僕だけだろうか・・・。 変な質問で恐縮です。

  • 詐欺など法律相談が安くできるところ

    オークションなどで詐欺だといわれているのですが(ちなみに騙す気はさらさらなくそうではない事を説明しても聞いてくれない状況)自分が法律を犯しているのかサッパリわかりません、逆に詐欺に値しなかった自分が被害者ですよね? 警察とか法律相談が無料で電話やメールで出来るところはないでしょうか?

  • 犯罪を犯す人と犯さない人

    初めまして。僕は 今まで 何度か、犯罪を犯そうと妄想したりしたことは あったんですが、実際にはしていません。(例えば 下着泥棒とかです。) そこで思ったんですが 犯罪を犯そうと思ったことは あるけど 犯さない人と犯す人の違いはなんでしょうか?

  • なんで、法律に詳しくなさそうな人を政治家にするの?

    議会を構成する議員って、結局は法律や予算を作ることになるわけでしょ? テレビに映ってる人を選ぶよりも、法律や他に役立つような専門知識を持った人を選んだほうがいいんじゃないの?

  • 法律に詳しい方、分かりやすく教えてください!

    ネット詐欺にあいました。 あるブランドの専門店だと名乗りそのブランドの画像を全パクリしていました。 その画像を見て欲しい品を注文し口座にお金を振込み数日後届いた品は、そのブランドをモジッタ タグが貼られたバッタもんでした。 警察に相談し結果が 事件性はない!だそうです。 警察での結果が出る間、自分でもネットで調べたら、その会社に被害にあった人は沢山いますした。それを警察も知っています。 しかし、事件性は無いとの事です。 納得がいきません。だからと言って警察に文句が有るのではなくて、法律の問題があり仕方がないようです。 中国人の詐欺集団らしいです。そいつらの法を上手くすり抜けた手法なのだそうです。 だから被害者は沢山いても捕まらず何年も詐欺を働いてこれたのだそうです。 そこで質問です。 1.警察が表商法が、どうだこうだと言ってました。その詐欺集団が表商法に違反していないとなるのは何故ですか?(表商法 ?がいまいち理解出来ていません) 2.被害にあっているのは騙された私てはなくバッタもんを造られたブランドなんだそうです。 そのブランドが被害届けを出すとして(それは無いでしょうが...)ブランドは、その詐欺集団に対して何に違反していると警察に言えるのですか? 3.中国人を日本の警察が捕まえる事が出来ない法律?はあるのですか? 4.その詐欺集団を捕まえる術があるとしたら、どんな事ですか?私は少しでも、それに役立つ事はありますか? 追伸! 申し訳無いのですかが怪しいサイトで買うのは辞めましょう。とか、詐欺に騙される人はバカだとか、そう言った解答は無しでお願いします。自分でも充分思っていますし反省しているので...。

  • 人に付きまとわれて困っています

    人にケチをつけて、 嫌がらせをしたり付きまとったり暴力的な行為をしたり・・・ ということを正しいと思い込んでいる人たちに付きまとわれて困っています。 相手にケチをつけられれば 暴力を振るっても良いと彼らは思い込んでいます。 犯人は、若い男女。 どうやら、同じ宗教をやっている仲間のようです。 尼崎事件の角田美代子も ケチをつけて暴力を正当化という同じような考えで監禁犯罪を起こしたことから、 嫌がらせの犯罪者は 「自分の考えが間違っている」、 「自分たちの反社会的な考えだ」と、理解できるかと思うのですが、 (彼らがおかしいのは、その考え方です) まったく理解せずに ケチをつけ続けて、嫌がらせを続けてきます。 暴力的なことから、周囲には強い人間に見えるのか、 また、暴力を良いことのように言っているので 優しい人間であるかのように見えるのか、 何人かをいつも引き連れているようです。 暴力的支配をしているようです。 まるで、他人から見ると暴力団のような人たちですが、 本人たちは 「応援をしている」 「よくしてやっている」 「いいことをしている」 と付きまとい、自分はさも善人であるかのように思い込み、 いくら迷惑だと言っても、 私がそれで苦しんで実害を被っても、 人権を侵害されていても、 嫌がらせを止めようとしません。 角田美代子の事件のようにならないかと、本当に心配です。 一般的に犯罪者は 相手の人権を侵害しているのに自分が正しいと思っているものですが、 彼らもそうで、 暴力敵行為をしていても、正しいと思い込んでいます。 これに関しては、 自分は誤っている考えだと理解するしか解決法はありませんが、 彼らはそれを理解していません。 年がら年中、叫び続けていればよいと思っているようです。 私はこんな目にあって、当然だと思っているようです。 これも、一般的に犯罪者が考えることですが。 法律を守らなければ、日本で暮らしていけない 社会で暮らしていけないという 社会の厳しさをまったく理解せず、 自分が正義の人間で、自分だけは暴力を振るっても良いえらい人間だと 幼稚に叫んで嫌がらせをしています。 宗教をやっているために、 そういった考えがあるのかもしれませんが・・・。 嫌がらせはネットでのストーカーなどが中心で 明るみになりにくい卑怯なやり方でやってきます。 どうしたら良いでしょうか。 何人かでやっているので、相手の顔はよく分からないままです。

  • 法律改正してほしい事項は?

    こんにちは。 人それぞれ歯痒いと捉えられる法律規定は有るかと思います。 「なぜ、こんな定め?」 「なんとかならんの!」 僕は、法律の直接的な部分ではないのかもですが、事が起きなければ動かない警察機関に疑問を感じます。 「証拠が無い」 と蹴られるケースでも状況証拠さえ有れば未然に防げた事件は多々有ると思います。 何か起きてから法律改正では遅い!結果として起きる事件への対策として動くべきと思います。 オレオレ詐欺からはじまり、この種類は現在では多種多様な詐欺に発展しています。 「最初に思いついた奴は褒めてやりたい」 この人は、何を思い発したのか。 今でも忘れられない、元Nステ看板キャスターの発言です。 このカテゴリで質問させていただきます。 皆さんが思われる法律改正してほしい事項をお願いします。

  • 法律について

    例えば、家に泥棒に入られて、登記抄本と実印を盗まれて、盗んだもので、勝手に登記されたら、財産は、盗んだものの財産となってしまい、戻ってこないでしょうか? というのも、以前、不動産詐欺に合い、家を買い換える時、分譲から分譲に買い換えようとしていた時、宅建業免許番号 のある不動産屋に「では、買い換えの手続きをしますので、登記抄本と、実印を預からせてもらうから」と言われ、宅建業免許番号もある事だし、信用し、預けたら、買い換えた先に引っ越して、1ヶ月ほどした時、家賃を取りにきたので、「は?買い換えなのに、家賃って?」と尋ねたところ、「賃貸契約になってます」と、いうことが発覚し、3000万円の不動産詐欺に合ってしまった痛い過去があります。その時、警察や、弁護士をたて、裁判を起こしましたが、その不動産屋の社長は前科者で、巧妙な手口で、書類を作成していたので、裁判で負けました。 なので、例えば、家に泥棒に入られて、登記抄本と実印を盗まれて、盗んだもので、勝手に登記されたら、財産は、盗んだものの財産となってしまい、戻ってこないんでしょうか?

専門家に質問してみよう