• 締切済み

中国語の料理名で日本語では何と言いますか?

tintagelの回答

  • tintagel
  • ベストアンサー率77% (214/277)
回答No.2

「葱湯菜花」をそのまま日本語にすれば「カリフラワーと葱のスープ」か「カリフラワーの葱風味スープ」になるのではないでしょうか? 「菜花」は、日本語でカリフラワーです。 中国語では、別の書き方に「花菜」、「椰菜花」、「花椰菜」もあります。 (よく似た緑色のブロッコリーは、「青花菜」、「緑菜花」などと書かれ中国のサイトでも誤ったものも見受けられます。) ただ、「葱湯菜花」を含む料理名がインターネット上にないので「葱湯菜花」は珍しい料理名か一般的な料理名ではないと思います。 (それと検索時は、日本語の「湯」でなく簡体字の「汤」で検索をして下さい。) 「葱湯菜花」に良く似た料理名は、「上湯菜花」、「白湯菜花」、「奶湯菜花」、後、少ないですが「葱菜花湯」です。 「上湯菜花」、「白湯菜花」、「奶湯菜花」は、見た目は同じ料理のようです。日本語なら「カリフラワーのスープ煮」か「カリフラワーの煮物」が良いと思います。 (中国語の意味では、上湯は透明なスープ、白湯と奶湯は、白濁したスープになります。「上湯菜花」も出来上がりが白濁しているレシピもあることから「上湯菜花」は、上湯スープを使った料理と思われます。) 「上湯菜花」、「白湯菜花」、「奶湯菜花」の出来上がりを片栗粉なのでとろみのあるレシピもありました。 この場合、日本語では「カリフラワーの上湯あんかけ」などが適当だと思います。 「葱菜花湯」は中国の会社の給食のメニューにありますが、映像がないので分かりませんが、日本語なら「葱とカリフラワーのスープ」だと思われます。 yumyum27さんが解答されている菜の花は、日本では、1種類の特定の野菜はなく、アブラナ科の野菜の細長い緑色の若芽(ただし、食用の場合、花は、蕾のことが多い)のことです。 カリフラワーもブロッコリーもアブラナ科の野菜であることを考えると日本語と中国語では、少し異なるようです。 参考になるでしょうか?

sunifuka
質問者

お礼

色々な角度から考えて下さりありがとうございます。 「菜花」は、日本語でカリフラワーと書いてあったり、 菜の花と書いてあったり、ブロッコリーもありました。 「葱湯」も湯がスープで、葱は多分青ネギとかのネギなので、 ネギのスープなのでしょうね。 そう考えると、tintagelさんの考えてくれた 「葱とカリフラワーのスープ」が、一番ぴったりと イメージもできる日本語名かもしれません。 もう少し、回答を待ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の中華料理のメニューのみかたを教えてください。

    最近中国に行きます。中華料理を食べようと思っていますが、メニューが中国語だと何の料理かわからないので困っています。中国語と日本語の対比できるメニュー表等、注文できる方法をご存知の方、教えてください。

  • 中国の本物の中華料理を日本で味わうには?

    先日、北京に行ってきました。屋台やお店の中華料理を食べたのですが、日本の中華料理と全く違います。香草の香りがプンプン、そして油はドロドロ・・・。それがとてつもなくおいしかったです。でも、あれが駄目という人にとっては受け付けない味なのかなとも思います。日本の中華料理は、日本人が好む味に加工された中華料理のような気がします。本場の中華料理が日本で食べたい。そういう思いで一杯です。本当の中華料理をだしてくれるお店をご存知でしたら教えてください。また、本当の現地の中華料理を出していただけるお店を探すには、ネット検索でどういうキーワードで検索したらいいのでしょうか?また、現地の中華料理を日本で味わうために、なにか良い方法があれば押してください。

  • 日本の中華料理と中国での料理の違いについて

    日本で一般的に食べてる中華料理、実際中国で食べて意ならどこへ行けば食べれますか?中華飯、天津飯、酢豚。回鍋肉.バンバンジーなど。餃子は点心としてどこでもあるみたいですが。 実際中国を歩いてると日本の中華料理店で食べてるのはもちろんテレビのグルメ番組で紹介してる現地の料理にもお目にかじゃれないのですが?中華飯や天津飯、回鍋肉は誰が作ったのですか? 横浜中華街の中華は殆ど現地化された日本の中華料理ですか?中国人が日本で中華料理店を開く場合日本人向けレシピはどうするのですか? 餃子。シュウマイ、肉まんの類は日本同様中国にも存在するようですが?中華料理以外にも洋食、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、インド料理、トルコ料理その他も殆ど別の料理日本向けに現地化されたものですか?

  • 中国の料理

    中国でのレストランは入口に市場の水槽のようなものがありその奥の客室の丸型の回転テーブルでみんなで取り合って食べ魚も淡水魚で横浜中華街とはほど遠いものです。日本の中華料理は何ですか。日本で中華料理店を営んでおられる中国人は何ですか?日本のテレビで紹介されているような高級中華料理店はないですか?点心はありますが中華飯ヤ天津飯はありません。

  • 日本の中華料理について

    ラーメン、餃子、チャーハン(焼飯)、天津飯、八宝菜、肉まん、焼売(しゅうまい)などは多くの日本人は中華料理だと思います。 中国人は日本のこのような料理(ラーメン、餃子、焼飯など)は中華料理だと思ってるのでしょうか?日本料理だと思ってるのでしょうか? 日本のこのような料理のことを中国語ではなんというのでしょうか?

  • 日本人が好きな中華料理について

    日本語を勉強中の中国人です。中国に日本料理は人気があります。特にお寿司とラーメンです。そして、日本に中華料理についての状況をちょっと知りたいです。今二つの質問があるんですが、教えていただけないでしょうか。いきなりですが、よろしくお願い致します。 Q1 よく食べる中華料理は何ですか。 (いくつの答えでも結構です) Q2 大好きな中華料理は何ですか。 また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 中国人は日本の中華料理をおいしいと感じてるのですか

    中国人は日本の中華料理をおいしいと感じているのでしょうか?

  • 大学いもは,中華料理?日本料理?

    中華料理店で,大学いもと全く同じ料理を食べました。メニューにあった名前は忘れてしまったのですが漢字で書いてありました。 「大学いも」という名前のルーツでは,日本で考えられた料理と書いてあったと思いますが,もともとは中華料理だったのでは? 中華料理としての「大学いも」の名前や作り方など何でも良いのでご存知の方よろしくお願いします。

  • ありふれた中国家庭料理

    こんにちは。 新聞記事を読んでいたら 中国の料理には 「豆板酥」「菜飯」「素鶏」のような 日本人が知らない、 または 日本の中華料理屋ではお目にかかれない、 そんなありふれた家庭料理がたくさんあると 書かれていました。 興味を持ったので 自分でも調べているのですが そのような中国の料理をご存知でしたら ひとつでもふたつでも教えてください。

  • 「淡い黄色い菜の花」という意味を美しい日本語で

     日本語を勉強中の中国人です。菜の花は普通明るい黄色をしていると思いますが、淡い黄色い菜の花を見つけました。ご参考までに写真を添付いたします。写真のタイトルとして、美しい日本語で「淡い黄色い菜の花」という意味を表したいのですが、どのように表現すればよろしいでしょうか。「淡い黄色い菜の花」なら、「い」が二つも続き、綺麗な日本語とは言えませんよね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。