• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めようか迷っています。)

会社を辞めるべき?IT企業の現状とは

noname#135068の回答

  • ベストアンサー
noname#135068
noname#135068
回答No.1

ITの仕事は畑違いなのでお答えしてもいいのか迷いましたが… ひと通り読ませてもらいましたが、一番気になったのはあなたがどんな目的でその会社にいるのかということです。 なぜそれが気になったかというと私なら目的によって進退を判断するからです。 例えば、 目的が自分の生活や貯金のためなら、 すぐ辞めます。 だってもっと楽でもっといい給料がもらえるとこあるもんw もちろん次の仕事が決まって間を空けてはダメですよw生活優先ですからw 要はバイト感覚w 目的が自分のスキルアップ(いろんな意味で)のためなら、 辞めません。 どんな問題にぶち当たっても、考え、悩み、そして解決していくことが大事です。 人間は真剣に取り組む時は必ず問題が出てきます。 だって、真剣にならなきゃ自己責任だから妥協しまくりです。 例えば… 会社でモノを買う→安く買わなきゃならん→値段交渉しなきゃならん→交渉決裂→他の仕入れ先を探す… 自分個人がモノを買う→多少高くてもめんどくさいからそこで買う→問題なし 会社でモノを売る→原価計算しなきゃならん→見積書つくらなきゃならん→交渉しなきゃならん→断られる… 自分が友達にモノを売る→気分がよけりゃタダでくれてやる→問題なし じゃぁどうすりゃいいんだと… そうです、考え、悩み、相談し、解決するんです 解決できない問題も自分が納得した方法・行動・選択をしてもいいんです。 そしてそれが結果的にあなたの経験・スキルアップにつながるんです 問題とはいろんなモノがあります 例えば、商品の問題・人間関係の問題・会社のルールの問題… 強い人間・使える人間・どこでもやってける人間は、なんでも真剣に取り組みそしていろんな問題を解決し進んでいく方法をよく知ってます 問題を回避することだけを考える癖がつくとずっとその考え方が続きます そんな人間は会って話をするだけで分るときもありますが、大抵大したスキルなんて持ってません 持っていたとしても唯一のスキルだったりしてあとは欠点が多すぎて使いモンになりません そゆった能力は自分の趣味かなんかで磨いたもんでしょうね あなたの質問の趣旨と違ってたらごめんなさいね ただ私だったら会社を辞める辞めないの判断は基本的に上に書いた通りです 結論として、「やるんだったら真剣にGO!」です つまり辞めないです いい加減に書いたつもりじゃないですが、冷やかしになったらすいまそ

goruva119
質問者

お礼

ありがとうございます。 働く目的について、考えてみます。何も考えなしにだらだら仕事して時間を消費したくありませんし。

関連するQ&A

  • 残業の多い会社

    中小企業で、産業用ロボット(溶接ロボットなど)、治具などを受注生産している会社は、一般的に残業は多いのでしょうか?また、働くとしたら大変でしょうか?

  • 入社後1年で転職

    4月からシステム開発の会社に勤めてます。 配属された部署は残業の多い所で、月に100時間以上の 残業がほぼ毎月。休日出勤も頻繁にあります。 今はまだ大した仕事も出来ないので早めに帰らされるのですが、これからのことを考えると不安です。 入社後1年程度をメドに他業界へ転職を考えているのですが、実際のところ可能なのでしょうか? ちなみに来年で24になります。

  • 残業を減らすためにはどうしたらいいですか?皆さんの会社はどんなことをされていますか?

    このたび残業削減案を提出しなければならなくなりました。 (50~100文字数程度の簡単な文章をいくつかで良いらしいのですが・・・。) 私の場合、とある工場で設備管理の仕事をしています。 工場は年中無休で私の部署は社員が3人で3人出勤のときは早番、普通、遅番があります。 2人出勤のときは、早番と普通、土日などあまり忙しくないときは1人出勤で早番のみです。 それぞれ一番遅く出勤してきた人が、工場の生産が終わるまで残るという感じです。 休日はシフト制で、日曜日~土曜日までの7日間の間に2日間休みという出勤体制です。 前置きが長くなりましたが、業種や勤務体系など問いませんので、 皆さんの会社、又は部署は、残業を少なくするためにどのようなことを 行っておられますか? 例えば、私の会社の場合ですが、一番最後の出勤者が最後まで残らなければならないため、 残業になりやすいので、3人の早番、普通、遅番のローテーションを均等にするなど・・・ 全く関係の無いことでも大歓迎ですので、とにかくたくさんのご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中堅の製造業です。会社の体制に不満

    中堅の製造業です。会社の体制に不満 私の会社は製造業で土日も関係なく24時間フル稼働(3交替勤務)で動いています。 正直言って限られた人員で余裕無く働いています。部長いわく少数精鋭方式と言うのですが。 人員に余裕もありませんし、精鋭と呼ばれるような人間も少なく、誰かが欠勤となった場合は前後のグループ員が残業するとか早く出勤したりして食いつなぎます。そんなのは日常的ですが、結構体力的にもキツイ。 長期の休み(GWや夏休み等々)は半強制的な休日出勤が当たり前のよう。 まあ、仕事があるだけマシと思わなきゃダメなのでしょうね。 仕事の忙しさには結構波もあって、忙しいときはフル残業でも対応して生産をこなせ。 少し暇になったら、すぐに人員を引き抜いて他部署に移動させ、必要最低限の人数へ。 また忙しくなったら、会社中のあまった人員を引き抜いて増員。そのたびに新しい人員を教育。 と言っても教育しながら仕事をするほどの余裕も無く・・。 仕事を覚えるころには、また部署移動。 こんな感じで、なかなか教育も進まず、また、そんな人員でうまく仕事も回るわけも無く。 本当は、ひとりリーダー格の教育担当者がいて、付いて訓える余裕なんかがあればいいのかもしれませんが。教育もろくにできないまま、コロコロとメンバーチェンジ。 現場的には忙しくて余裕も無く、ある程度のキャリアのある者は、負担がのしかかってキツイと不満ばかりが続出。 今までもかなりむちゃくちゃな勤務でもメンバーは言われるまま協力し、生産が滞らないようがんばってきたのですが、もう限界です。 同じような勤務状況の方、何か良いアドバイス等あればうれしいのですが。(職場をうまく回せるコツなど)

  • SI会社に転職したいです。

    現在、入社5年目で精密機械工場で社内システムの 保守/運用を行っています。 システム保守といっても親会社もSI会社も 担当しない小規模システムの運用・保守業務が中心になっています。 ※親会社は要件定義など各システムの導入のフェーズを担当し、 SI会社の人は、主にその設計/開発を担当します。 それらの中でどちらにも属さない業務を自社は担当するので 雑用や小規模なシステムの運用が多いです。 大規模システムの運用は、SI会社が担当します。 自分の会社がソフト会社でなく、なおかつ子会社のため どちらにもつかずの体制になっているのだと思います 仕事をしていくうちに、SI会社で生産管理系の システムの設計/開発に関わりたいと思うようになりました。 しかしながら昨年末より世界同時不況のため 現在の転職状況は厳しいのでしょうか?

  • 仕事が辛すぎて会社辞めたいです

    仙台から上京し、 大手企業の子会社でインフラ系のシステム開発を 担当している者です。 入社してそろそろ2年目になります。 残業が毎月100Hを超えるのが当たり前の生活を送っています。 また4月以降はGWを含めて休日が1日も貰えない可能性がある 非常に過酷なプロジェクトを担当することになりました。 仕事の内容ももちろん大変なのですが、プライベートがまったく 保障されていません。会社のためだけに生きてるっていう感じです。 最近体調も崩れ始めていて、胃の痛みがひどかったり、 全身の筋肉がピクピク痙攣したり、足元も頼りない状態です。 こんな状態では、定年までこの会社で働く自信がありません。 というか、今年1年持つかどうかも怪しいです。 会社を辞めて実家に帰り転職活動をするか、 このまま限界(うつ病化)までこの会社で戦うか迷っています。 また、仮に辞めたとしてもその後のことも心配です。 とにかく、仕事でプライベートがゼロになるのだけはもう嫌です。 辞めるべきなのでしょうか・・・?

  • 会社が倒産するとどうなる

    今の会社は50名程度のシステム会社です。 大きなシステムの受注を受けて開発しているのですが、進捗が思わしくありません。 それどころか社員が逃げるかのように辞めていってます。 この案件がコケたら会社はつぶれるのではないかと噂がでてます。 会社がつぶれるとどうなるのでしょうか? 個人的は新しい会社に行けばいいと思っています。 従業員への退職金は支払われるのでしょうか? 会社が抱える負債は役員が負担するのでしょうか?

  • 腐った会社を辞めたい

    私は、今年から某大手メーカーのSEの激務部署に配属された新入社員です あまりに粗悪で無能な企業体制にもう嫌になりました ・研修後5月から配属になり毎月80時間以上になる残業 ・週一回の無意味な研修 ・一般化した休日出勤 ・無能な上司 にボロボロになったある日総務からなにをやっているんだという電話がありました 会社の規定で新入社員の年間残業が制限されているらしく それがわずか4ヶ月で超えかけていると・・・ ・研修で出された課題をやっていない(激務すぎて時間がない) ・残業時間が多すぎる などなど働いている割に仕事を放棄していると意味不明なことをダラダラ怒られ ついむかついてできるわけねえだろと暴言をはきまくってしまいました・・・ 他部署の同期は悠々と定時帰りをしているなか 自分だけが毎日23時帰り、有給もまともにとれず休みすらない状況に ストレスが溜まっていました その結果 研修への参加ができなくなり、部署の上司からも無視されるようになり、 仕事を全くやらせてもらえなくなりました・・・ 正直もうこんな場所いられる気力がありません 僕はもうこの会社を辞めるべきでしょうか?

  • ソフトウェアに対するローンをしている会社はありますか?

    どうぞよろしくお願いします。 自動車ローンのように、 ソフトウェアやアプリケーション開発のローンを行っている会社は ありますか? 私がお客様からシステム開発を受注して、ローン会社から500万円を 先にいただいて、お客様は月々5万円くらいづつローン会社に返済していく、といったことをやりたいと思っております。

  • 自社製品の中小と下請けの子会社ならどっちが良い?

    件名だけの印象と 下記の状況での印象、それぞれどっちを選びますか?理由も教えてください。 35歳で転職歴あり(以前は一部上場のソフトハウス) 今は下請け製造業子会社で開発部門のSEの係長として勤務。 子会社といってもメーカーの下請け親会社のさらに子会社。(創業30年) 従業員300人で売上100億 仕事内容は基本的にメーカーと親会社の言いなりなので、仕様も途中の設計書の内容も全て指示・指定されて自主性0。 福利厚生はまあまあ。(労組あり、住宅手当3万、休日数120以上 (※実際は休日出勤年間30日以上)) 残業は月50~100。残業は全額出るため、収入は多い。 転職を考えているのが 自社製品を製造・販売している同族会社(製造業)の社内開発SE。(創業30年) 従業員200人で売上40億 仕事内容は社長からの指示内容のみだが、作り方は自由。納期も調整可能。 ただし、1人SEなので何も教えてもらえない。(社長の人柄は問題なし) 福利厚生は特になし(労組なし、住宅手当無し、休日数100ちょっと) 残業は月10~30。そのため年収は少ない 自分としては収入は問題ないのですが、 自主性が0で、ドキュメントの些細な記載に注力することで残業が発生して気分が滅入る事と 下請けなのでいつ切られるかわからないのに、 身についていることが後ろ向きなやり方ばかりで技術もなく、将来が不安です。 転職先は自主性はあり、技術も身に付くのですが、組織としては弱そう。 自社製品が売れなくなると潰れる可能性もあるのですが、そうなっても潰しはききそうです。