• 締切済み

アリ伝説について

アリの巣観察キットのアリ伝説を今観察中です。 1週間経ちました。 2日に1回空気を入れ替えましょうとあるのですが フタを開けると、アリが逃げ出そうとします。 閉めたり開けたりしてるのですが、換気できているのかどうか・・・。 どのくらい開けておいたら空気が入れ替えられるのでしょうか。 それと、ゲルに水分と栄養が含まれているので エサをあげる必要はないと書かれているのですが ゲルを掘って、上に積んでいるだけで食べている様子がありません。 わからないだけで食べているのでしょうか。 砂糖をいれてあげるって書いている人もいたのですが カビたりはしないのでしょうか。 大丈夫なら私もあげてみたいと思ったのですが。 わかることだけでもいいので教えてくださいm(_ _"m)

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • faun
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

昨年、アリ伝説を飼育しました。エビ伝説など、他のものに比べるとアリは難しいです。 砂糖を置いたところ、溶けてべとべとになってしまい、かえって飼育環境が悪くなりました。 添付説明書に従った方が賢明です。 換気については私も空気が薄くなりそうな気がして心配しましたが、蟻が逃げ出すのなら、本当に小さな穴を開ける(BQ用の串を火であぶって、ほんのちょっとだけ、蟻が通れない位の大きさでいくつか開けて、そのままにしておいたらどうでしょうか。) かなり、あなた様の技が必要になりそうですが、、、。

23asdfghjk
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはりエサなどはあげずに説明書通りがよさそうですね。 わたしはかなりの不器用なのでちょっと穴を開けるのは・・・。 今までのようにとりあえずやっててみたいと思います(^^;

関連するQ&A

  • アリ伝説を自分で作る

    何方か教えて下さい。 ホームセンターなどで見かけるアリの飼育キット、 自分であのゲル状を作って子供たちと大きな水槽で観察してみたいと思い質問させていただきました。 詳しい方教えて下さい。

  • アリの人工巣の作り方

    私の知り合いが自由研究でアリの研究をします。 そこでアリの巣(外から観察できるもの)を作りたいそうです。 インターネットで一緒に検索したのですが市販のアリの巣を作るという物を使った物ばかりでした。学校の方針で自分の力でやると。市販のキットのようなものを使わずにアリの巣(その様子を観察)を作ることはできますか? 可能ならば作り方を教えて下さい。レベルは高くてもかまいません。困ってます…お願いします!

  • 女王アリの観察について

    初めまして、初めて質問させて頂きます、sugisouと申します。 先日、アリの巣を見つけました。 巣穴の中に卵を発見しました。 巣穴を掘り返し、女王アリを見つける事は可能でしょうか? もし捕まえる事が出来るなら、それを水分と栄養が十分にある環境(←アントクアリウムを使用しようと考えています)で飼育し、孵化する様子や産卵の回数を調べたいと思います。 そこで、女王アリ一匹のみ入れ産卵させ観察するのと、女王アリ一匹と卵を一緒に入れて観察するのとではどちらが良いでしょうか? その際、女王アリは巣穴を掘りますか? 卵を孵化させるのには巣穴が必要だと思うのですが、…女王アリが掘らない場合は、やはり働きアリも数匹一緒に入れた方が良いのでしょうか? 又、アントクアリウムに限らず女王アリの生態を調べる方法をお知りの方は、どうぞ教えて下さい。

  • ゼロコーラにアリは群がりますか?(`・ω・´)?

    ゼロコーラなどに使われている甘味料は 普通の砂糖ではないはずで、甘さは砂糖の600倍で カロリーがほぼないはずです。 ということはアリにこのエサを与え続けたら餓死するということでしょうか? それとも、人間にとってはコーラなどに使われている糖分が 消化されないだけで、アリは消化できるからアリには栄養になる というような理屈でアリは群がってくるのでしょうか? アドバイス頂けると幸いで幸いです。 よろしくお願いします。(・´з`・)

  • アリの採集方法

    アリの飼育観察セットを買ったのですが、アリをうまく採集できません。 説明書に「紙の中央に両面テープを貼った上に砂糖をつけて、集まったらすくって採る」とありました。 この通りにすると紙を持ち上げた途端アリが逃げてしまい、うまくいきません。 また容器に移す時も、アリが逃げてしまわないようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか。 ジェルは容器の8分目くらいまで入っています。

  • アリの巣観察キットというものがありますが、あのよう

    アリの巣観察キットというものがありますが、あのような感じで、透明の細い筒をアリの巣のようにランダムに配置するとその筒を通れる野生の魚は泳いでくれますでしょうか? イメージは透明な岩場です。 そこに巣をつくってくれたら万々歳なのですが、泳いで通り抜けてくれるだけでいいのです。 ちなみに対象の生物はムツゴロウ、ワラスボ、エツなどです。 学校の課題で建築設計をする際に使いたいです。実際にやるつもりはないです。 回答よろしくお願いいたします。

  • アリって害虫かなあ~~?。

     この時期になると毎年アリを駆除する薬のコマーシャルが始まりますよね?。  私は小さい頃,アリがエサを巣に運ぶ様子や,せっせと穴を掘る様子を飽きもせず何時間も見ていたのを覚えています。時には穴に水を入れたり(水攻め),虫眼鏡で光を集めて焼き殺したり(火攻め),爆竹を穴に差し込んで爆発させもした。  ごめんチャイ^^;。  とてもかわいいしけなげだし,今では精巧に作られた小さなマシンみたいでかっこいい!^0^/とも思っています。  最初に「アリの巣コロリ」のCMを見たときはぶったまげました!。  なんでそんな物を作ってしまったのでしょう?。  アリのエサになりそうな物はきちんとしまっておけば,そうそう家の中に上がって来たりはしないでしょうに。  匂いがするわけでもないし,汚すわけでもないし。  万が一進入してきたとしても,まずは掃除機で全部吸い取って侵入口に殺虫剤を撒けばそれで済む話だと思うんですけどね。  皆さんはどう思われますでしょうか?。  なんか寂しいんですよね~~あのコマーシャル;;。    

  • 部屋の中のアリ退治

    柱の隙間からアリが部屋に入ってきたので、おとといの夕方からスーパーアリの巣コロリを付近に置きました。 エサを持ち帰っている様子はあり、コロリの3分の1程度は既に消えているのですが、アリが出なくなったと思ったら、しばらくするとまた出てきて、また静かになって、しばらくするとまた出てきて、、、を繰り返しています。 1週間程様子を見てみようとは思っていますが、その後もしばらくしてまた出てくるのではないかと不安です。 そこで、1週間後を目処にボンドか何かで隙間を埋めてしまおうと考えているのですが、巣が壊滅していない状態だとすると、他の隙間を探してまた入ってきてしまうでしょうか? この状況に何かアドバイスを下さると助かります!! また、ボンドで隙間を埋めたことがある人などいましたら、どうなったか教えてください! よろしくお願い致します!!

  • アリ駆除について。。。

    こんにちわ。アリがお家の中にわいてて大変困ってます。 今の家は夫の社宅で、築50年です。去年の9月から住んでいるんですが、11月ごろ羽アリになやまされました。その時初めてアリの存在に気づきました。風呂場のドア付近にたくさんいました。 去年は壁の隙間をパテで埋めたり、こまめに潰しているうちに冬になって見なくなったんですが、5月ごろからまたわいてきて。。。 私としては家が多少ぼろいのもアリがちょっといるのも気にならないのですが、羽アリが恐ろしいです。。。害はないしすぐに死んじゃうけど去年はノイローゼになりそうでした(泣) アリ退治どうかアドバイスください!! ちなみにすごく小さいアリで(1mmくらいかな?)、色は薄い茶色、お風呂場付近をひたすらウロウロしてて、巣はどこかまではわかりません。 めちゃくちゃ綺麗好きとまではいきませんが、夫婦2人だけで暮らしているのでそこまで汚くないはずです。 去年初めて見たときからですが、餌をくわえて歩いてるのは見たことありません。食べ物や空き缶やパンくずを放置しててもたかったことありません。 アリの巣ころりは粒とジェル両方入ったものをおいてますが、これにも近づきすらしませんでした。 今は去年ほどおおくはないですが、風呂場をみると1~3匹歩いてたりします。見るたびにアリ用スプレーをふって、しばらくは見ないけどちょっとしたらまた歩いてます。 いろいろお話を聞かせていただけたら助かります!

  • 室内に蟻アリ

    暖かくなり始めた頃から、小さな茶色いアリさん達が部屋のあちこちに発生しています。 最近暑くて半パン・半そでで寝ることが多い為、 時々ヤツらに噛まれ(?)ます。 チクッというとても不愉快な痛さで、目が覚めてしまい若干寝不足気味なんです。 この茶色いアリは何を食べるアリなのでしょう?? ジェル状(蜜アリ用)のアリ殺しを買って指示通りすみっこにおいていますが、 全然減った様子がありません。木のコンパネの上を良く歩いているので、 木を食すアリなのでしょうか? 殺虫剤でもやっつけたりしましたが、散らかるのとマシーンや布団の辺りにいるので 手が出しにくく、あまり使えません。 巣も見つけることができません。 虫にお詳しい方(?)、このアリの撲滅法をおしえてください!! アリの名前だけでも良いです。

専門家に質問してみよう