• ベストアンサー

傷病手当金

休職のため、傷病手当金をもらっているとします。 しかし、職場復帰が困難なため、退職するとします。 傷病手当金をもらっているけど、有休が20日 残っているので最後の1か月に使うことにしました。 この場合、最長1年6カ月は支払われる傷病手当金はストップするのですか? それとも20日間のみは、中断され、その後引き続き傷病手当金はもらえるのですか?

noname#253200
noname#253200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

めずらしいパターンですね。 だいたい休職し始めた時に有給を使い、 有給がなくなってから傷病手当金を申請する人が多いのですが・・・ なぜなら有給なら給料の満額もらえますが、傷病手当金だと給料の約2/3。 先に有給消化したほうが断然トクですからね。 私は専門家ではないしあまり質問者様のようなパターンは聞いたことがないので 断言はできませんが、引き続きもらえるのではないでしょうか? まず大変失礼ですがNO.1さんの 「傷病のため無給または減給になる日が3日以上連続すること。」 という回答は間違っています。 受給資格を得るのは「傷病の為労務不能の日が継続して3日間以上あること」であって その3日間が有給でも無給でも土日でもかまいません。 (これはどの社労士の参考書を見てもちゃんと書いています) その3日間は「待機期間」であって、4日目以降から傷病手当金が受給できます。 ただ受給資格を得ることと、実際傷病手当金を受給できることは別なんです。 受給資格の場合、有給・無給に関わらず傷病の為に働けない日が3日以上あればOKですが 実際受給する場合、会社から報酬をもらっている場合(有給や減額などで) 傷病手当金の金額は調整されます。(簡単に言うと減額or全部減額) なので質問者様の場合、有給の時は「受給金額が調整される」のであって 「受給資格がなくなる」のではないと思います。 話はややこしくなってきますが、退職後は任意継続or国保に入られると思います。 任意継続or国保になってから受給資格を得ることはできません。 しかし退職前に ・1年間被保険者期間があった ・退職前から傷病手当金を受給していたor受給できる条件をみたしていた 場合は任意継続or国保になっても引き続き傷病手当金が受給できます。 質問者様が悩まれているのはこの点でしょうか? 「退職日は有給であった」。 これは「退職前から傷病手当金を受給していた」と言えるのかどうか? うーん、これはわからないですね(笑)。 もし有給消化するのであるのなら、念のために、有給最終日=退職日にするのではなく 退職日の4日前には有給を使い切っておくと良いと思います。 例えば7/31を退職日とします。 となると7/27までに有給をすべて消化し、28~31日は無給になるようにしておく。 なぜならもし万が一、有給を使った時点で受給資格がなくなってしまったとしても、 退職日までまだ4日あります。 ということは「傷病の為労務不能の日が継続して3日間以上あること」という条件を満たし 退職日前に再び受給資格を得られるからです。 そして4日目である7/31は傷病手当金が受給できます。 となると「退職前から傷病手当金を受給していたor受給できる条件をみたしていた」 という条件も満たすことになるので、退職後 任意継続or国保になっても引き続き受給できます。 NO.1さんが退職日に出勤してはいけないと言うのも同じ理由です。 最終日に出勤すると、その日で確実に受給資格は失います。 しかも次の日から無職です。 「傷病の為労務不能の日が継続して3日間以上あること」という条件は満たせません。 なので受給資格を再び得ることができないのです。 なのでどうしても荷物を取りに行くなど出勤しなければならない場合は 退職日の4日以上前、もしくは退職日以降に行きましょう。 >書類上は病気回復し職場復帰できたのと同じになってしまいます。 NO.1さんはこのように回答されていますが、私の勤めていた会社では違います。 ちゃんと会社側が、「有給で休んだ日」と「無給で休んだ日」をわけて書いて 健康保険組合に提出しますので書類上でも 有給で休んだ日=職場復帰したのと同様になりません。 ただNO.1さまの回答にも一理あります。 最初にも述べましたが、休職する人の多くは最初に有給消化しその後傷病手当金を請求します。 最初に傷病手当金を受給しておいて、最後に有給を消化すると 「病気が治って退職前にバケーションを楽しんでる?」と思われかねない。 なので有給は早く消化したほうがいいともいます。 ただ私は法律の専門家ではありませんので、ご自身でもちゃんと加入している 健康保険組合もしくは社会保険庁に問い合わせてください。 それから私の文中で「受給できる」と書いていますが あくまでも健康保険法を読んで条件上「受給できる」と表現しました。 しかし傷病手当金は審査があります。 条件が整っていても社会通念などに照らし合わせて審査が却下され 受給できないこともあることだけご了解ください。

その他の回答 (3)

回答No.4

 労働基準法でいう「有給休暇」は、労働する義務のある日について、その労働する義務の履行を免除することが法律上の効果です。  傷病手当金をもらっているということは「(傷病)休職中」でしょうから、一般に「休職期間」は労働する義務はないか、あったとしても免除されているはずですから、ここに有給休暇を指定する余地は一般的にはないものと考えます。  まず休み始めのころは職場復帰がすぐにできるかもしれないという段階なので、労働する義務が残っているでしょうから、有給休暇の処理もできると思います。  しかし、長期の療養が必要とわかった段階で「(傷病)休職中」に移行したら、その段階で労働する義務についても少なくとも免除されているだろうと考えます。  よって、この段階に至っては会社側には貴方の有給休暇の指定を受ける義務は基本としてないと考えます。  といっても、この話は労働基準法でいう最低の基準で考える話ですので、これよりも労働者に有利な取り計らいをする会社もあるでしょうから、最終的には会社にお聞きになるほかないでしょう。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.3

NO.2です。訂正です。 話はややこしくなってきますが、退職後は任意継続or国保に入られると思います。 任意継続or国保になってから受給資格を得ることはできません。 しかし退職前に ・1年間被保険者期間があった 1年間被保険者期間があった→継続して1年以上 です。失礼しました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

傷病手当金を受給する資格(受給資格)のうち重要なのは「傷病のため無給または減給になる日が3日以上連続すること。」です。 退職前に有給休暇を使うと、その期間は「無給または減給」の状態ではなく、通常の給与状態となりますので、書類上は病気回復し職場復帰できたのと同じになってしまいます。 よく言われることですが、傷病手当金を受給し、そのまま退職となった時に、退職日に「挨拶回り」などといって出勤すると、そこで受給停止になります。 従って、残念ですが有給は消化できないと考えた方が良いでしょう。 また、上記の通り、退職日でも出勤してはいけません。 他の方の参考にもなるので申し上げておきますが、傷病で休職する場合はまず有給とか会社規定の休職期間(減給状態など)を消化すること。 その後に「無給状態」になり、傷病手当金を受給開始した方がずっと有利なのです。

関連するQ&A

  • 傷病手当

    現在傷病手当てを申請し休職中です。職場復帰をするつもりでいたので有休(35日)を残して休職してしまいました。昨日今後どうするのか上司から聞かれ復帰希望を伝えましたが遠回しに退職勧奨でした。多分退職することになるだろうと思いますがまだ仕事に就ける状態までいっていないので引き続き傷病手当てをいただくことになると思います。そうすると有休は取れずに消えてしまうのでしょうか?傷病手当までもらい休職しているのに途中で有休を取りたいなんてこといえるのか。。。図々しい考えなので会社に言っていいものか。。。教えてください。

  • 退職後の傷病手当はもらえるのでしょうか。

    医師の就労困難の診断により、退職することとしました。4月30日から休職していますが、いずれ退職願を5月10日付けで会社に提出したいと考えています。傷病手当についてお聞きします。 1.退職願を会社に提出した後に、傷病手当の申請はできるのでしょうか。 2.会社を経由しなくて個人で申請ができるのでしょうか。 また昨年の7月に入院した際も傷病手当を会社より手続きしてもらい約5ケ月もらいましたが、会社復帰していましたが、又今回も新たな病名と診断され、ドクターストップになりました。それで退職を決意しました。 3.過去に傷病手当をもらっていますが、また申請が可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当(健康保険)→失業手当

    傷病手当(雇用保険ではなく健康保険)、失業手当、休職中の有休消化について、 お教え下さい。 休職中に健康保険の傷病手当をいただき、 復帰せずに退職したその後、傷病手当を申請しなかった場合: 退職後に申請をすれば三ヶ月後の失業手当の受給資格はあるのでしょうか? 失業手当を受給できる場合、 失業手当は、退職日から直近半年の支給額の平均÷2 だと認識していますが、 休職中は支給額0円(傷病手当はあっても無給)ですので、 その場合どう計算されるのでしょうか。 また、休職期限が切れて、退職にキリのいい月末まで数日ある場合、 有休を消化する権利はあるのでしょうか? 会社の判断で異なってくるでしょうか。

  • 傷病手当

    入社半年で発病、傷病手当金をもらい 1年休職し復帰することもなく退職した場合 傷病手当対象者となりますか?

  • うつ病の傷病手当金について。

    現在うつ病治療中の広告代理店勤務の会社員です。 今年の6月から会社を休職をして、現在6月分から傷病手当金を受給しています。 会社の労務規定では休職期間は6ヶ月と決められており、6ヶ月経過後も復帰できる状態でない場合は退職という風に決められています。 もうすぐ6ヶ月が経つのですが、現在も治療中で復帰できる状態ではありません。 今回教えて頂きたいのは、会社を退職ということになった場合、退職後は傷病手当金が支給されなくなるのかどうか、という疑問です。 もし退職後支給されない場合、正直生活が困難になります。その場合生活保護や雇用保険で何とかするというのが、普通の方法なのでしょうか? 退職後も傷病手当金が支給されるということはあるのでしょうか? その場合の条件や手続きなどご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当の制度の件です。

    22歳の社会人1年目の娘の病気です。娘が抑うつ神経症と診断され、とりあえず2週間の休職と診断書に書かれてあります。我慢我慢で今まで仕事をしてきたのですが限界のようで、2週間後の復帰もまだ未定です。傷病手当の制度を利用する予定ですが、有給休暇と併用できないようなので、有休はまだ数日残っているようですが、使わないで傷病手当制度を利用したいのですが、会社は有休を優先するのでしょうか?自分自身で選択はできますか? それと、逆に傷病手当を利用したらデメリットはありますか?気になるのは、娘はまだ勤務1年未満で今年の4月になれば勤続1年になります。 傷病手当の制度は1年未満でも利用できるのは調べたのですが、それ以降、、もし、2週間で1度復帰したとしても、また仕事ができず、診断されたとして再度また傷病手当の制度を利用して、最終的に会社を辞める!となったら辞めた後は傷病手当は出ないのでしょうか?調べると通算してと出てくるので1度復帰してまた傷病手当を利用するには、通算だと前の日にちに遡るのでしょうか?退職後に継続して傷病手当を貰えるようですが、雇用保険が退職日までに1年加入と書いてありましたが、娘の場合は、4月になると1年になりますが、その間に傷病手当を利用(継続ではなく、復帰ふくめ何度か利用した場合も)した場合も、退職しない限り1年たてばその後退職後も傷病手当を受け取れるのでしょうか?調べてもよくわからず迷っています。 ちなみに、診断書は昨日貰ったばかりなので会社にはまだ有休で休むか傷病手当を使うのかまだ言っていません。どちらが良いのか、まだ復帰できるのかもわからないので迷っています。 詳しくわかるかた、よろしくお願い致します。

  • 傷病手当

    メンタルで3ヶ月休職後、11月1日に退職しました。 1ヶ月分は傷病手当を頂きましたが、残り2ヶ月はまだ申請していません。 退職後に申請しても傷病手当貰えるのでしょうか? また、 退職後も引き続き傷病手当は頂けるものでしょうか?

  • 退職した場合、傷病手当はどうなるのですか?

    現在、傷病手当をもらいながら休職してます。 しかし、職場から退職するようにいわれてます。 自主退職すると、その後、傷病手当はもらう事が出来なくなるのですか?

  • 傷病手当金の退職後給付について

    昨年の8月より10月まで鬱病のため休職し、 傷病手当金を受けていました。 その後、やや回復し職場復帰したのですが、 再び鬱が悪化し医師に労務不能と診断され、 今年2月で退職しました。 退職日まで出勤していました。 この場合は退職後に傷病手当を受けることは できるのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。

  • 傷病手当て

    傷病手当てに詳しい方で、教えて下さい(確認) (1)今休職中(3週間) (2)有給が残り30日くらい (3)いづれ一年以内に退職したいと考えている (4)できれば、退職後少しでも傷病手当てをいただきたい。 今在職中に傷病手当を受給すると同一病の場合18ヶ月期間がスタートしますよね? だったら、今は有給を休職中使って、その後いつまで働けるかわからないですが、退職時に傷病手当てを初申請したほうが長くもらえるということですよね? (あくまで、医者から診断書を書いてもらえるという過程でのお話) 確認です。 よろしくお願いします。