小学6年生のサッカー練習量について

このQ&Aのポイント
  • 小学6年生の息子がサッカーの練習に熱心で、週に6日もチーム練習やスクールに通っているが、故障の心配がある。
  • 息子は休みの日もラダー練習をしており、自分のスピードを改善したいという意欲があるが、小さな体に負担がかかっている。
  • 親としては心配だが、本人の意欲を尊重しながらもハードワークに対して適切な指導を行うべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

サッカーの練習量について。

小学6年生の息子の話なのですが、1週間のうちにサッカーの練習がない日が1日しかなく、6日間はチーム練習や、スクールに通ってサッカーをしていて、練習のない1日の休みの日も自分でラダー練習などをしているのです。親としてはハードすぎて故障するのではないかと心配で仕方ありません。  ただ本人が一生懸命やってることなので、応援するべきか、「ハードワーク」としっかり止めるべきかと悩んでいます。  1日の休みの日も、「僕はスピードが足りない」といってラダーをするのですが、体も小さくスピードが足りないのは親としても分かるので気持ちとしては分かるのですが、大丈夫かと心配になります。  皆さんの参考意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。  練習時間は平均1日2時間くらいです。週末が練習試合などの時は3時間くらいになる時もあります。

  • JUNIR
  • お礼率92% (75/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.1

質問内容から推測すると、息子さんは練習がハードながらも楽しんで取り組んでるようですね。向上心があって素晴しいと思います。 ただ成長期に過度なトレーニングをすると骨格形成において悪い影響があります。特に筋肉をつけすぎると成長痛といって骨の成長を筋肉が妨げて膝等に痛みが出る場合があります。こうなると練習したくても安静にしなければならず出来なくなります。親としては過度な干渉を避けて見守りつつ、息子さんと普段からしっかり会話をして痛みがないかなどを把握する必要があると思います。向上心がある息子さんのようなので成長期にハードな練習を続ける危険性を教えてあげて、少しでも痛みがある場合には休ませる勇気を持たせる手助けをしてあげて下さい。プロでも無理をする必要がない時は体のケアを優先して休みますからね。 その辺りを注意して見守ってあげましょう。元プロの意見です。

JUNIR
質問者

お礼

経験者からの貴重な意見ありがとうございます。 お風呂上りにオスグッド対策のストレッチをしたり、運動後にプロテイン(筋肉ではなく体作りのためのジュニア用)を飲んだりと、自分なりのケアはしているようです。  怪我をして長く休むことになるより、無理しない方がいいよとは言っているのですが、とにかく練習に行きたいらしく、あまり痛いとか言わないので逆に不安になります。  この回答を読んでもらって、もう一度無理しないという認識を持ってもらおうと思います。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.3

No2の方の投稿を見て再度回答しますが、燃え尽き症候群については現代の子供については心配無用です。一時的にあるにしろ先の舞台がありますからね。挫折に耐えられなければその程度の事です。 私が学生の頃はJリーグが無かったのでプロになる目標すら持てませんでしたし、学校スポーツ全盛期だったので中学、高校と節目で最後の大会に負けた時には絶望感しかありませんでした。共に全国大会へあと一歩まで進んでの敗退でしたからね。ショックは大きいですよ。実際中学のチームメートは半数が高校に進学と同時にサッカーをやめ、高校のチームメートのほとんどが燃え尽き症候群になって卒業後に遊び程度以外でサッカーをやめました。続けても最高峰のプロになれないわけですからね。 私の場合は小さい頃から日本にプロが無いのにプロになりたいという信念があったので、進学した大学では体育界系の上下関係に嫌悪感があったのでサッカー同好会にいましたけど、思いが断ち切れず卒業後に就職せずに南米の中堅である某国の2部リーグのチーム(身元がバレるのですいません)でテストを受けて合格しました。出場機会は入団後のプレシーズンマッチに膝を大怪我してありませんでしたし、それが原因で解雇されましたが達成感を持ってサッカー界から身を引きました。 今の子供たちはJリーグや、海外でも日本人選手の評価が急上昇してるので、燃え尽き症候群になる場合じゃないでしょうって言いたいですね。贅沢な環境になって羨ましい限りです。関係ない話になって申し訳ないですが、息子さんには焦らなくても日本サッカー界の環境はサッカー先進国と比べても遜色ないほどチャンスがあるという事も教えてください。

回答No.2

 小学校・中学校対象のクラブチームでコーチ・監督をしているものです。 小学6年生にしてはちょっと練習量が多すぎかもしれませんね。 普通スポ少だと平日1日と土日練習か試合、中学で平日3日と土日練習か試合が多いです。 この年代で一番怖いのは燃え尽き症候群で。ひとつのことを休みなしでがんばるあまり あることをきっかけに嫌になるそうです。 高校になれば毎日ハードな毎日が待っています。 余裕を持ってサッカーを楽しんでもらいたいと思います。 本人がやりたいのであれば仕方ありませんがリフレッシュできる環境も作ってあげたいですね。 ご参考までに・・・。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2429949.html
JUNIR
質問者

お礼

有難うございます。 本人がやりたくて仕方がないようで、休むという話題になるだけで悔し涙をためるほどなのです。  本人がやりたいと言っているうちは静観するしかなさそうです。

関連するQ&A

  • 小4の練習量について

     子供(小学4年)のサッカーの練習量について悩んでいます。現在は週4日サッカーチームで1日2時間30分の練習をしています。それ以外でスポーツクラブで週1回(1時間)をしています。これにさらにもう1日スポーツクラブの練習を足そうか足すまいか悩んでいます。スポーツクラブの1日はゲーム形式の楽しくするサッカーで楽しんで行ってます。もう1日追加するのも最近新たに個人技の練習が新設され、体験したら子供が行きたいと行ってます。  子供は、これだけ練習しても楽しいようです。しかし子供の成長上?疲労性のケガが怖いと親は思っています。  また、子供は現在5年生チームに参加しており、体力等は5年と変わりません。このような感じなのですが、練習を1日増やしてもいいものでしょう?

  • 年長児 サッカーの練習

    年長児 サッカーの練習 現在幼稚園の年長の息子をもつ父親です。 息子は年中の初めから幼稚園に毎週来て指導していただけるサッカークラブに入り、最初の頃は週1回1時間程度そのクラブでサッカーの練習をしているだけでしたが、今年の3月に大阪・神戸の15チーム程度のクラブが集まって試合をする機会があり、そこで息子のチームは優勝しましたが、当の本人は自分で思ったような活躍ができなかったようです。 4月からはそのクラブと掛け持ちでJクラブのジュニアチームにも入団することが決まっていて(抽選なのでセレクションはありません)、親としては週2回、練習するんだな程度にしか思っていませんでした。 ところが、先程書きました試合で思ったように活躍できなかった息子は、現在では複数のクラブで週5回(月:1時間 木:3.5時間 金:1時間 土:3時間 日:3時間)の練習をやるようになり、さらに私が、朝時間があるもので週3回程度近くの公園で2~3時間練習(ドリブル・フェイント・トラップ等)をし、家でも毎日時間があれば寝るまでボールを触る練習をしています。 息子になんでそんなに練習をするのかと聞いたら「僕は絶対にプロになる。中村俊輔は幼稚園の頃に毎日1時間30分練習していた(本当かどうかは私はしりません)。だからそれ以上に練習する」といって、こちらが止めてもやめません。(「公園に行くのをやめて今日はゆっくりしよう」というと泣きだす始末です) 長くなって申し訳ございませんが、息子のやりたいという気持ちを大事にしたいと思い、練習するのをとめられませんが、年長の子としてはやりすぎではないかと心配しています。どうすればいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。   

  • どちらがむいているのでしょうか?(子供のサッカースクール)

    小学校2年生の息子の事です。(父親です。) 幼稚園の時からサッカーをやっていて、小学校のチームに入っています。 息子はサッカーが大好きで、自ら「もっとサッカーが巧くなりたい」 「もっと練習したい」と言い始めたので、 スクールに入れようと思って探し始め、何とか通える範囲にあるスクールを2つ見つけました。 ただどちらが息子に向いているのか悩んでいます。 息子は ・チームでは巧い子の中に入っています。(まぁ他の子より経験があるので) ・得点はチームでもダントツ。 ・足が速いのもありますが、直線型のドリブルで抜いていくタイプ。 ・まだ低学年と言うのもあり、俗に言う団子サッカーで密集の中から抜いていきますが、フェイントなどせずに感覚で抜いていくようです。(コーチ曰く) 悩んでいるのは、J1とJ2の傘下のスクールで、J1はジュニア世代でも有名なチームです。(スクールもサッカー経験者に聞くと定評があります。) ただ予算的に高いのと通うのに片道1時間近くかかります。 (しばらくは妻がついていきますが) J2のほうは、フットサルコートでやるスクールで、近所の上の子が通っていますが、足技中心なようです。 (向き不向きがあるとは思いますが、その子の親御さん曰く足でこねる癖がついてしまっているとの事。) スピード系なので、それを生かしたほうが息子に向いているので、広いコートのJ1の方がむいているのか、 スピードはあるので足技を習えるJ2の方がいいのか・・・ どちらの方がいいのでしょうか? 可能性は低いですが、ジュニアのチームに選ばれるには、 J1の方は、スクール→セレクションでスペシャルクラス→セレクションでジュニアチーム J2もほぼ一緒ですが、スペシャルクラスにはコーチ推薦があります。 ジュニアチームにはセレクションで。 またJ2の方は、現在は6年中心のチームだけですが、近々4年生のチームも作るようなので、それも惹かれる理由です。 1度だけJ2の1日サッカースクールに行ったので、息子は「○○(J2)の方が良い」と言っていますが・・・ J1の方は近々体験スクールに行く予定です。 どちらの方が息子に向いているのかのアドバイス、ならびにどちらの方が息子に向いているのか決める要素(練習の見方)のアドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

  • 少年サッカーで補欠からレギュラーになる練習や考え方

    お世話になります。 小5の息子をもつ母親です。 母子家庭で正社員で朝から夜遅くまで勤めています。 朝と夜のわずかな時間しか一緒にいられない中、 ひとりっ子の息子は寂しいそぶりも見せずに、 親バカかもしれませんが勉強とサッカーを熱心にがんばっています。 サッカーが好きで練習は休まずに行っていますが、 小1からずっと補欠でなかなか試合にだしてもらえません。 手作りのお弁当を持って休みは応援に行くのですが、 ベンチで声を出している息子の姿ばかりを見るのは胸が痛いです。 県大会でベスト4に入ったチームでレベルが高いんです。 その中でも関東選抜に入ったフォワードの子どものお父さんに どのような練習をしているのか?教えてもらったのですが、 http://oyako-soccer.com/ 宣伝ではありません。 ここを見ても練習方法はたしかに素晴らしいのですが、 女性で運動オンチな私ができる、 息子のレギュラー取りを応援する方法を是非教えてください。

  • 中学生の練習に参加することについて(サッカー)

    息子(小学生中学年)が地域のサッカーチームでサッカーをやっています。 小学生が、中学生の練習に参加することのメリット・デメリットを教えていただきたいのですが・・。 現在、息子の練習は、週に2回(1回2時間ちょっと)の練習です。 このサッカーチームには中学生の部もあり、息子達の練習とは練習日も練習回数も違います。 小学生で中学生の練習への参加希望する者はいつでも参加して良いことになっているので、息子の同学年の子の中には、小学生の週に2回の練習以外に、中学生の練習に参加している子も居るのですが、まだまだ体の出来上がっていない小学生が、中学生の練習に参加することで、膝等の怪我につながるのではないか・・スタミナの面から言っても、中学生の練習に参加するのは早すぎるのではないか・・等々を親として心配しています。 小学生にとっての適切な練習量や、中学生と同じ練習メニューをすることに対して気をつけること・・を教えていただければ幸いです・・。

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。

  • サッカー後のケアについて

    はじめまして、小4のサッカー息子を持つバカ親です。 今、小4の息子は所属するサッカークラブの練習(週に2日程度)及び試合(練習試合を月2回程度)をしています。そして、その他に技術を教えて頂けるサッカースクールを週に2日。そして、4月から戦術を教えてくれる某J1下部組織のサッカースクールに週1日、通わせることになっています。 もちろん、親が勝手に通わせている訳ではありません。本人の気持ちを尊重しています。 そこで、本題ですが体(特に足)のケアについて、家庭(本人及び親)で出来るケア(アイシング等)について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 前までは痛がることも無かったのですが、最近、”ひざ”や”くるぶし”が痛いと言い出しましたので、親バカながら心配しております。 また、練習後と試合後、そして、普段からしておいた方が良いこと別にありましたら宜しくお願い致します。

  • サッカーの練習に参加したいんですが?

    年齢:43歳 サッカー経験:高校の時3年間 以来25年ほぼサッカーから遠のいておりましたが、 小学5年の息子がサッカーをやっておりまして、 そのチームの親父が子供と週に1回ぐらい試合を しています。 最近むらむらと燃えておりまして、どこかの チームでやりたいなと思うようになりました。 大阪市内のチームで練習に参加できるような チームがあれば教えてください。

  • サッカー初心者の練習メニュー

    20歳で大学3年です ハッキリ言ってスポーツは苦手な方です 中学高校とサッカーに興味があったものの、体育でもリフティング5回くらいしかできなくて体育の試合でもほとんど後ろからついていくだけの状態だったので、部活に入ったとしても馬鹿にされたりして終わるだけだと思い部活には入りませんでした しかし最近、学生時代にサッカー部に入らなかったことを強く後悔しだしました サッカー部に入る勇気がなかったのはダサかったと思う反面、それと同時に今更サッカー部に強い憧れを持ちました もちろん今更学生には戻れないのでサッカー部に入ることなんてできないのですが… だから、まだ大学生の間に本気で練習して社会人になったら草サッカーチームで1番上手い選手になりたいと考えています 日中は学校やバイトがあるので朝と夜しか練習できないのですが、本気で上手くなりたいので練習メニューを考えてもらえないでしょうか? 生温いのではなくて、もう辞めたいと思うくらいしんどいものがいいです(でも実現不可なものは困ります) それで辞めてしまったらそこまでの気持ちだったと思えるからです 平日は練習できる時間は0時~10時の間です 休日はシフト制なので一日あけることもできますが、休みすぎると財布に響きます 形から入ろうと思ってサッカーショップに入りましたが、何を買えばいいのかわからず何も買いませんでした ジャージとかでも練習できると思うのですが、やっぱりサッカー部にも憧れていて、なんとなく周りから見てサッカー部に見えるようなものがいいな~なんてことも思ったのですが、どんな服を買えばいいのかもわからなかったので教えてもらえると幸いです

  • サッカーだけでいい??

    小学生の息子2人がサッカーをやってるんですけど このチームがなかなかの強豪チームで休みがあまりないんです。 本人達は休みたくないみたいで楽しく頑張ってはいるのですが 最近 これでいいのかな??…と疑問を感じるんです。 他にも興味はたくさんあるみたいなんですけど サッカーの練習を休むと試合に出してもらえない様なことを言われたらしく 他にやってみたいことがあっても サッカー休めないから…と諦めちゃうんですよね。 頑張ってはいますが とてもプロを目指せるレベルではなく…これから伸びたとしても もっといろんなことをやってみてもいいのではないか…と思うんです。 かといって 習い事を沢山させてあげられる金銭的余裕もないのですが 短期の○○講座とか○○体験とか やりたい!!…と言った後に でもサッカー休めないからいいや…と。 そこまでサッカーを頑張ってる息子達を褒めてあげたい気持ちですが 他のやりたいことを諦めることはないんだよ…と言っても サッカーやりたいから…と。 いろんな可能性がある息子達にはいろんな体験をさせてあげたいんですよね。 キャンプくらいならなんとかサッカーの休みに家族で行ったりはしてるのですが…。 もっと広い視野で物事を感じてほしいのですが 親としてどうしたものか…と。 本人達が決めたこと…とこのままでいいものですか?? どう思いますか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう