• ベストアンサー

田舎の方。仕事の付き合い

田舎・・・というのも、線引きが難しいんですが、 ・都市計画区域図で非線引き これが一番わかりやすいのですが全ての都道府県で公開しているのかわからないので。 ・市町村合併後も町村 ・市であっても田舎だと自信をもって言える方 こういう環境でお仕事されてる方にお聞きしたいのですが 仕事の付き合いで風俗に行くことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人口20万人以下を田舎とするとか線引きしてみては? 付き合いでいけるほど、安いものでなく、不景気に付き合いで1万とか常識ではあっても年1回普通は無いと思うけど。 会社や人それぞれで、分母でかくすれば、当然イエスマンも増えると。風俗も増えるけど。 何に悩んでるのか不明ですが。

yuria_link
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。私的に人口10万以下ぐらいの意見が聞ければいいのですが。 都会で実際そういう付き合いがあるのは知っていますが、 田舎で実際に付き合いで風俗に行く人を聞いたことがないんです。 かといって、そうベラベラ他人に話す内容でもないので、 「仕事の付き合いで風俗。当たり前。」的な話をネットでたまたま見て、実際のところどうなんだろう。 私自身すごい田舎に住んでる為、これは都会の話だよね? と思い興味本位で質問しました。

関連するQ&A

  • 新築後も単独浄化槽は使える?

    単独浄化槽を使っている古い家屋を取り壊し新築するのですが、 当市町村では合併浄化槽転換時に補助金が出ません。 田舎な為、都市計画区域外、工事届けのみで新築可能です。 単独浄化槽をそのまま使う方はいますか?少ないですか?

  • 都市計画区域外の建ぺい率、容積率について

    都市計画区域外では、建ぺい率・容積率はどのようになっているのでしょうか。 都市計画区域外では建ぺい率・容積率は、 1.定められていない。 2.定められている。 3.県・市・町村などが定めているところがある。   言い換えれば、定めていない県・市・町村などもあ   る。(すなわち県・市・町村等により異なる) の3通りが考えられますが、どのようになっているのか教えていただけないでしょうか。   

  • 新築の確認申請について教えて下さい。

    最近、建築設計事務所に勤めはじめたばかりの初心者建築士です。 とある和歌山県有田市湯浅町の新築物件のアシスタントをすることに なり、建築確認申請の時に疑問にぶつかりました。 都市計画区域内、非線引とのことで(町役場に確認しました) 用途地域を確認したところ、町役場の方より『非線引だから無い』と 言われました。 仕事としては、これで確認することは完了したのですが、 都市計画区域内 非線引地域 = 用途地域が無 となるのか?たまたま用途地域が指定されてないのかが、わからず 忙しい役場の方に初心者的質問もできず疑問が残りました…。 どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 都市計画 非線引き区域について

    都市計画区域外で非線引き区域、用途地域の指定が無いという地域の都市計画上の問題点にはどのようなものがあるのですか?

  • 合併後の市町村のデータ

    日本全国あちこちで、市町村合併して一段落?したようですが、合併後は町の名前自体変わった所や、当然、人口分布なんかもそれ以前とでは全く変わってしまったと思います。そこで、日本全国の都道府県で、そういう合併後の町の(合併してない町も)、人口分布表とか、町のデータが見れるようなサイトは無いのでしょうか? 今日もニュースで、静岡県の浜松市が人口80万(聞き違いかも)で、政令指定都市になったとか言って、驚きました。この機に、いろいろ見てみたいのですが・・・。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 都市計画変更の縦覧―「意見書」の効果は?

    今地元の市町村で都市計画変更のための、縦覧が行われ(都市計画法17条1項、21条による準用)、「意見書」を提出することができます(同条2項)。 ここで、「意見書」を出した場合、何か効果(事実上・法律上)はあるのでしょうか? 自分で調べた限りでは・・・、 19条2項で、市町村が都市計画を決定するため、市町村都市計画審議会に都市計画を付議する際に、意見書の要旨を提出することになるようですが、結局市町村都市計画審議会の判断の一要素になるだけで、何らの法的拘束力はないのでしょうか? <参考> (市町村の都市計画の決定) 第十九条  市町村は、市町村都市計画審議会(当該市町村に市町村都市計画審議会が置かれていないときは、当該市町村の存する都道府県の都道府県都市計画審議会)の議を経て、都市計画を決定するものとする。 2  市町村は、前項の規定により都市計画の案を市町村都市計画審議会又は都道府県都市計画審議会に付議しようとするときは、第十七条第二項の規定により提出された意見書の要旨を市町村都市計画審議会又は都道府県都市計画審議会に提出しなければならない。

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • 町村によって「まち」、「ちょう」。「むら」、「そん」と読み方がまちまちなのはなぜ?

    全国の市町村で「平成の大合併」が一段落しましたが、町村によって町を「○○まち」、「○○ちょう」。村を「○○むら」、「○○そん」と呼び方が違うようです。そもそも、呼び方はそれぞれの町村で決めているようですが、その根拠は何なのでしょうか?教えてください。

  • 都道府県職員は何しているの?

    先日、統一地方選挙がありましたが、私は 区市町村議会議員選・都道府県知事選は都道府県庁職員、 区市町村議会議員選・区市町村長選は区市町村職員 が当然、選挙の投票受付、開票の仕事をしているものだと 思ってました。 ところが、すべて区市町村職員がされているそうで 都道府県職員は選挙事務を丸投げしていると聞きました。 やはり都道府県職員の方が偉い(いばっている)のでしょうか? ただでさえ顔の見えにくい都道府県職員さん 選挙のとき位、対市民のお仕事してもいいのでは?

  • 区市町村の読み仮名について

     全国の区市町村の読み仮名についてなんですが、ホームページにて全国の区市町村を表示しようとしているのですが、読み仮名を調べるのも大変ですよね。  そこでどこかのHPにて、全国都道府県の市区町村の読み方を一覧表形式で記載しているページってないでしょうか?一応、総務省のページも調べたのですがありませんでした。  最近は市町村の合併も行政が推進しているようですし、定期的に市町村ごとに検索して調べることは不可能です。よって一覧表による区市町村名と、その読み方が必要なのです。できれば公のHPでそういったページご存知ないでしょうか?

専門家に質問してみよう