イメージファイルとは?ファイルシステムの完全な内容と構造とは?

このQ&Aのポイント
  • イメージファイルとは、ファイルシステムの完全な内容と構造を1つのファイルに格納したデータのことです。
  • 「ファイルシステムの完全な内容と構造」とは、ファイルシステムが持つファイルやディレクトリの配置や管理情報など、すべての情報を含んだ状態を指します。
  • イメージファイルを使うメリットは、バックアップやデータの復旧、仮想化環境の構築など多岐にわたります。
回答を見る
  • ベストアンサー

イメージファイルとは何でしょうか

こちらのサイトにイメージファイルの項に、「ディスクイメージ、イメージファイルとは、ファイルシステムの完全な内容と構造を1つのファイルに格納したデータのこと。」とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 (1)「ファイルシステム」とは、こちらにある「記憶装置に記録されているデータを管理する方式。また、管理を行うソフトウェアや、記憶媒体に設けられた管理領域や管理情報のこともファイルシステムと呼ぶこともある。」という意味だと思っています。 http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E383ABE382B7E382B9E38386E383A0.html 上記のサイトの説明の意味が分からないのですが、「ファイルシステムの完全な内容と構造」とは何でしょうか。「ファイルシステム」はNTFSやFAT32のことだと思いますが、上記説明の「ファイルシステム」を「NTFSやFAT32」で置き換えて「NTFSやFAT32の完全な内容と構造」と言い換えても、イマイチぴんと来ません。「ファイルシステムの完全な内容と構造」とはどういうことでしょうか。 (2)何のためにイメージファイルを使うのでしょうか。イメージファイルを使うメリットは何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.6

>「エクスプローラーで見えないデータ」とは例えばどんなデータでしょうか。 「ファイルの物理的な位置」や「ファイルが記録されている順番」など。 前の回答の「DVDビデオディスク」の箇所で説明した通り、物理位置が非常に重要な事もあります。 ゲームディスクのプロテクトなどでも「物理的に、この位置に、このファイルがないと、ゲームが動かないようにしてあり、普通にコピーを取ると物理配置が変わってしまい、ゲームが動かなくなくなる」って言う方式のプロテクトがあったりします。 イメージファイルにしておくと「ファイルの物理的な位置」や「ファイルが記録されている順番」も保存されるので、基本的に「オリジナルと同じ物が作れる筈」なのです。

shozi_nk
質問者

お礼

OS以外はエクスプローラで見えるファイルしか無いものと思っていましたが、「ファイルの物理的な位置」や「ファイルが記録されている順番」などがないと確かにパソコンとしては動かないですね。 重ねてしかも快刀乱麻の御回答を頂き、すごくよく理解できました・ 有り難うございました。

その他の回答 (5)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.5

>.isoなどというファイルにしないで .exe ファイルにしておけば起動するんではないでしょうか。 「exeファイルを起動してくれるプログラム」が、常に存在しているとは限りません。 「CDからブートする時」には、BIOSがブートブロックをCDから読み込み、CD起動します。 ブートブロックは「予め決められた、固定の位置」になければならず、しかも、BIOSしか動作していないので「exeを起動してくれる、賢いプログラム」など動作していません。 なので「.exeファイルにしちゃったら、CD起動できなくなる」のです。 「CD起動しないと動かない物(例えばOSのセットアップディスクや、リカバリディスク)を、CD起動できるCD-Rに焼く為に、ファイルとして保存しておく」には「.isoファイルにしておいて、BIOSが読んでブートする為の、ブートブロックも一緒にしておかないといけない」のです。 じゃないと、CD起動可能なCD-Rが作れず、CDを入れてPCを起動しても、CDから起動せず、HDDから起動してしまいます。もし、HDDが新品の空っぽなら「起動できる物がない」と言う表示が出て、パソコンが停止してしまいます。

shozi_nk
質問者

お礼

確かに、CD起動する .exe ファイルってないですね。 よく分かりました。 有り難うございました。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.4

小難しい事はわかりませんが、私的認識として。 「ファイルイメージ」とは「設計図と材料がセットになった組み立てキット」という認識ですね。 説明にあるファイルシステムというのはFAT32となNTFS等のことを指しているのではないと思います。 なので「ファイルシステムの完全な内容と構造」というのも「ファイルシステムの情報、及び、そのファイルシステムが認識できる設計書(フォルダ構成やファイル構成等)」 で、組み立てキットなので、そのままでは使えないという感じでしょうか。 イメージファイルを認識するためのデーモン等が「キットを組み立てる人」という感じかな。 イメージファイルを使う目的は端的に、自分の使いやすい状態をイメージ化し、問題があったときに復旧しやすくするためでしょうね。 そのままバックアップするという方法もありますが、データがバラバラの状態より、一まとまりになってたほうが、取り扱い易いし。 たとえば、プラモデルなんかでも、各部品はバラバラになっているのではなく、いくつかの部品が、番号等が振られて、一つに纏められていますし。 (前述の「組み立てキット」として自分が認識しているのもう一つの意味) 他にもフリーソフトとか、色んなファイルを圧縮して一つのファイルとしてまとめてますよね。 あれも、ある意味イメージファイルと呼べるかも知れません。 最近は圧縮状態のまま、中のファイルを見れるソフトもありますし。 (厳密には都度解凍していますが) まぁ、自分にとってはあまりイメージファイルにメリットは感じませんけどね^^;

shozi_nk
質問者

お礼

何となく感覚的に分かりました。バラバラか体系立っているか何ですね。 有り難うございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.3

>「ファイルシステム」はNTFSやFAT32のことだと思いますが 違います。 「ファイルシステムの完全な内容と構造」と言う場合の「ファイルシステム」とは「記憶媒体に設けられた管理領域や管理情報を含めた、全情報」を指します。 例えば、データ用CD-ROMには「CDファイルシステム(CDFS)」が記録されてあって、そこには、ディスクのボリュームラベル、ディスクの作成日時などの作成情報、トラック情報、コンテンツの内容、各トラック内に収められたファイル・ディレクトリ情報、ファイルそのもの、が記録されています。 この「全情報」を「1つのファイルに格納したデータファイル」を「イメージファイル」と言います。 各トラック内に収められたファイル・ディレクトリ情報が、どのような形式(NTFS準拠なのか、FAT32準拠なのか、UNIX準拠なのか、MacOS準拠なのか)は、ここでは関係ありません。 なお、NTFSによるファイル管理、FAT32によるファイル管理、UNIXによるファイル管理、MacOSによるファイル管理も「ファイルシステム」と呼びますが、これは「記憶装置に記録されているデータを管理する方式」を「ファイルシステム」と呼ぶからです。 また、Windowsのカーネルファイル、UNIXのカーネルファイルなど、ファイルやディレクトリの管理を行うソフトウェア群の事も「ファイルシステム」と呼びます。 これら3つ意味の「ファイルシステム」は「すべて、まったく違う意味で、違う物を指す」ので、混同してはいけません。 きちんと理解すれば 「Windowsファイルシステムにより、NTFSファイルシステムで記録されたスタートアップファイルシステムを、CDファイルシステム形式でCD-Rに焼く為に、CDファイルシステムをイメージ化したイメージファイルを作る」 と言う、超難解な文章も理解出来る筈です。 この文章には「ファイルシステム」が何回も出てきますが、どれも、微妙に意味が違います。 どれも、以下のように、前述の3つの意味の、どれか1つに当て嵌まります。 Windowsファイルシステム=管理を行うソフトウェア群 NTFSファイルシステム=データを管理する方式 スタートアップファイルシステム=スタートアップを構成するための、管理領域や管理情報を含む、ファイルやディレクトリの全情報 CDファイルシステム形式=データを管理する方式や形式 CDファイルシステム(イメージ化の直前の)=管理領域や管理情報を含む、ファイルやディレクトリの全情報 >(2)何のためにイメージファイルを使うのでしょうか。イメージファイルを使うメリットは何でしょうか。 イメージ化しないでファイルやディレクトリ単位でコピーを行った場合、元のメディア上で、ファイルやディレクトリが「どの位置にあったか」の情報が失われるし、ディスクのボリューム名や、ディスクの作成日付なども失われます。 また、ハイブリッドCD-ROMのように、データトラックとオーディオトラックが混在しているCDの場合、イメージ化してコピーや保存をしないと、各トラックが何処にあったか判らなくなります。 特に、DVDビデオディスクの場合「ファイルの物理的な並び順」が非常に重要で、イメージ化せずにファイル単位でコピーすると、ファイルの物理的な位置が狂い、DVDプレーヤーで再生できないDVD-Rが焼けてしまう事があります(これをコピープロテクトとして使っているメーカーもある)

shozi_nk
質問者

お礼

なるほどー。そういうことなんですか。 全然知らないことばかりでした。 すごい勉強になりました。 有り難うございました。

  • pai3_14
  • ベストアンサー率56% (319/566)
回答No.2

例えば 起動ドライブ (C:ドライブ)のディスクイメージとは 記録されている全てのファイルの中身と記録位置だけでなく、 そのドライブの先頭領域にあるファイルシステムや構造等の情報をおさめた パーティションテーブルなどを含めたものです。 WindowsなどのO/Sは起動時に、決められた位置に決められたファイルが あることが必要で、通常のファイルのコピーでは 起動するディスクを 作ることはできません。 ディスクイメージを作っておけば、何かあった時に起動するディスクを 復元することが出来ます。 一般に言う リカバリディスク はこのディスクイメージを復元するための ディスクです。 広義には 単一パーティションのパーティションイメージと ドライブ全体の ドライブイメージ をさすことがあると思います。

shozi_nk
質問者

お礼

有り難うございました。

shozi_nk
質問者

補足

>WindowsなどのO/Sは起動時に、決められた位置に決められたファイルが >あることが必要で、通常のファイルのコピーでは 起動するディスクを >作ることはできません。 OSは複雑なので決められた位置に決められたファイルがなければ起動できないというのは何となく分かるような気がするのですが、 .iso なんかはOSではないですよね。OSでないのになぜ起動できないんでしょうか。 それと、決められた位置に決められたファイルがなくても .exe ファイルは起動するのではないでしょうか。,iso ではなく.exe にしておけば済む話ではないのでしょうか。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

言葉の定義についての説明は良く分かりませんが、 良く使うのは、CDとかDVDとかのメディアのディスクイメージです。 OSの起動ディスク、例えばLinuxとかだと サーバーにOSのディスクイメージが置いてあって、 ダウンロードした後、CD、DVDに焼いて、 起動ディスクとして使います。 例えば、CDをエクスプローラーで見て、見えるデータだけ コピーし、CD-R等に焼いた場合、自動再生されません。 エクスプローラーで見えないデータが、 メディアを完全コピーする場合は必要だということです。 他の用途では、バックアップをする際に、ハードディスクの ディスクイメージを取る場合があります。 メディアの完全コピーのファイルとでも考えておけば いいんじゃないでしょうか?

shozi_nk
質問者

お礼

有り難うございました。

shozi_nk
質問者

補足

>例えば、CDをエクスプローラーで見て、見えるデータだけ >コピーし、CD-R等に焼いた場合、自動再生されません。 でも、 .exe ファイルはそのファイルだけで起動しますよね。 .isoなどというファイルにしないで .exe ファイルにしておけば起動するんではないでしょうか。 >エクスプローラーで見えないデータが、 >メディアを完全コピーする場合は必要だということです。 「エクスプローラーで見えないデータ」とは例えばどんなデータでしょうか。

関連するQ&A

  • NTFS等のファイルシステムに関して。

    Ext2,FAT16,FAT32,NTFS,HFS の5つのファイルシステムに関して,それぞれの内部形式,内部構造などを、解説して頂けるとありがたいです。 また、これらに関してのサイト情報などもとても助かるので、もし宜しければ力を貸して下さい。

  • 外付けHDDのファイルシステムについて

    大きな容量のファイル(バックアップデータ)を外付けのHDに移動させようとしたところ、移動出来ません。調べてみるとPCのHDのファイルシステムはNTFSですが外付けのHDのファイルシステムがFATになっていました。 すでに外付けのHDには、データーが入っているのでこのファイルをそのままでFATからNTFSにファイルシステムを変えることは出来ないのでしょうか? 外付けHDはバッファロー製です。

  • NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して

    NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して 現在作動しているNTサーバーを潰し、ファイルシステムをNTFS からFATに変換しWIN98をインストールしたいのですが その前に確認したい事があります。 確認内容はNTFSからFATへ変換する際NTサーバーの セキュリティー等でファイルシステムを変換出来ない なんて ことはあるのでしょうか?もし制限がある場合でしたら 制限の外し方を教えて下さい。 一応WIN98はアップデートするのでは無く クリーンインストールしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • ファイルシステムについて

    ファイルシステムについて詳しく教えていただけないでしょうか。 ・なぜHDD内のデータがファイルとして認識されるのか ・NTFSとFATはどう違うのか ・IDEはなぜ4台なのか これらについて詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • BootCamp ファイルシステムの選択に関して

    今、BootCampでWindowsVistaをインストールしようと思っているのですが、 ファイルシステムがNTFSとFATで選択できるようですね。 ただ調べてみると、FATはmacからもファイルの読み書きが可能なのに対し、 NTFSはそれができないということです。 上記を考えると、ntfsを選ぶ選択肢というのは無くなると思うのですが、 ntfsの方が優れている点というのはあるのでしょうか? 一応bootcampのマニュアルにはntfsの補足として 「信頼性および安全性重視」なのがNTFSと書いてはありますが、 そんなに安全性は違うものですか?(その辺素人なもので。。。) もしFATでも問題ないのなら、互換性優先でFATを選びたいと思うのですが、 どうでしょうか? 教えてください。

  • 「KNOPPIX」の対応ファイルシステムについて

    表題の通り、「KNOPPIX」の対応ファイルシステムについてです。 本ツールは「読み込み」に関しては、「FAT」と「NTFS」の両ファイルシステムに対応しているとのことですが、「書き込み」に関しては「FAT32」にしか、対応していないと聞きました。 しかし、内蔵HDDにしても、外付けHDDにしても、数年前の環境とは異なり、動画をはじめとする容量の大きなファイルを扱うようになったことで、「NTFS」のファイルシステムを利用していることが多いと思います。 そこで、質問なのですが、「KNOPPIX」で「NTFS」領域にデータをコピー(書き込み)をする方法はないのでしょうか?

  • Windowsのファイルシステムについて

    現在多く使われているファイルシステムに FATとNTFSがありますが WindowsNT、2000ではFATとNTFSのどちらかを選択できるのに 95、98シリーズはFATしかできないですよね? FATだとパーティション、ドライの最大サイズが4GBまで しかないし、「200MB 以上のドライブまたはパーティションを 使用する場合は、ボリューム サイズの増加に従って FAT の 性能は低下するので、なるべく FAT ファイル システムを 使わないようにしてください」 とも書いてあるのに何故NTFSがサポートされてないのでしょうか?

  • NT/2000上のテープメディアのファイルシステム

    教えてください。 OSで管理されているDiskには、FATやらNTFSやらCD-ROMだったらCDFSとかあると認識しているんですが... NT/2000で管理されているテープってどんなファイルシステムを使っているんでしょうか?

  • HDDファイルシステムについて

    WIN Me(FAT32ファイルシステム)にてCD-R等に記録保存したファイルを そのCD-R等から WIN XP Pro(NTFSファイルシステム)のHDDにコピーしたとき WIN XP Pro(NTFSファイルシステム)にて取り扱えますか? また、その時そのファイルのファイル形式は NTFSファイルシステム、FAT32ファイルシステムのどちらとして扱われますか?

  • システムイメージファイルを移動しても復元できますか

    Eドライブの現在の状態 (1)Windows 7 Ultimate 64 SP1でEドライブにシステムイメージを作成し、これをE:\イメージ1へ移動しました。併せて、システム修復ディスクを作製しました。 (2)その1カ月後に、同じパソコンの同じドライブにシステムイメージを作成し、これをE:\イメージ2へ移動しました。 Eドライブには上記(1)、(2)以外は何も入れていません。 これがEドライブの現在の状態です。 質問 Eドライブが上記の「Eドライブの現在の状態」にあるとき、(1)のE:\イメージ1内のシステムイメージフォルダのみをEの直下へ移動すると、そのシステムイメージフォルダからシステムの復元をすることができるでしょうか。 つまり、システムイメージファイルを移動してもシステムの復元をできるでしょうか。