• ベストアンサー

月次決算を作業で終わりにしないために

中小企業の経理をしているものです。 月次決算をしているのですが、データを作るだけの作業で終わってしまっています。このままでは、ただの作業員となってしまう(既になっている?)と思うのですが、皆様は、そういったデータを作成後は、どのような心がけをしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

当たり前のことですが、目標や見込との対比を行います。 目標営業利益に足りなかったのは売上が足りなかったのか 粗利益率が足りなかったのか、経費が多すぎたのかを明確にします。 売上が足りない>どこの部署が>翌月にずれただけなの?消滅したの? 利益率が足りない>どの商品が 経費の使いすぎ>予定外の費用はなかった? といった形で数字が変わったことの意味を探していきます。 以前、私のクライアントで半期ごとの決算さえ合えばいいから 月の売上に無頓着な営業マンを抱えている会社がありました。 5/31に100個商品を出荷すれば予算達成なのに、6/1に出荷する。 5/31に売上してれば6/30に入金され借入の返済ができるのに・・・ というケースが余りに多かった。 こういう改善すべき体質も数字から見えてきます。 作った数字を活用することが大事ですね。

その他の回答 (4)

  • koganeton
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.5

コンサルタントになったと思って分析してみませんか? もちろん聞かれてないのにこちらから発表する必要は ありませんが、自分自身のスキルアップになります。 月次決算で見えることで大きく その月の利益・資金繰りだと思います。 年間を通じ、それらが変動するならば なんで変動するのか? どうしたら、よりよくなるのか? なんてことをシュミレーションしてみては、どうでしょうか。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

>ただの作業員となってしまう この点を心配ならば、今の経理を会社の目的にあったものにしていく努力と平行して、あなた自身の能力のアップを図ったらいかがでしょうか。 たとえば簿記1級を目指す、税理士や会計士に挑戦するなどいくらでもあります。 私も経理専門ですが、これまでお目にかかった経理担当は、ルーチンに流されてそれで満足してしまいそれ以上の向上心が欠けている人が多くいました。 せっかく経理という専門職をしているのならば、ある程度高度な専門知識を身につけることで、また経理のやり方の見方も変わってくるし、社内でのあなたの存在価値も変わると思います。 まためったにないことですが万が一転職を考えるというようなときも非常に役に立ちます。 毎日漫然と仕事をするのではなく、一度それを理論的に考える習慣と能力をつけるようにするのは大変値打ちがあることだと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

経理のデータはすべて経営者のために作成するものだと思いましょう。 そのデータで経営者は何を判断するのか、どこは興味がないのか、これが肝心な点です。 従って月次決算の項目をどう作るかもそういう経営目的にあわせて決めるものです。典型的なのが予算編成ですね。これは経営者の意思の表明だといっても良いくらいです。 そういうことで、経営者の経営目的にかなうデータはどうあるべきか、その判断には何は最も適しているか、こういう点をトップと日常的に意見交換しながら良いものにしていくというのが経理の使命だと思います。 従って経理的数字の基づく経営判断をあまりしない経営者の下では、ろくな月次決算にならないですね。

回答No.1

企業とは何か?決算とは何か?なのです。 月次決算をしている事のだけど,どうして毎月決算をするのですか?疑問に思った事は無いのですか? 私たちは月締めと言って月毎に〆て(締める)このトータルを9月(半年決算)又は(3月決算)をします。P/L(損益計算書)・B/S(貸借対照表)を計算して,半年又は1年間の決算報告書を作成して公表しています。

関連するQ&A

  • 月次決算について

    おはようございます。よろしくお願いいたします。 ★先ほど、東証1部 ハニーズ(2792) のフィスコニュースを見ていたら、11/7に「4日続落、10月の月次発表以来、失望売りが止まらない状態・・・」と書かれていました。 そこで、ハニーズのHP等で決算を見ても、月次決算発表は見つかりません でした。一般の投資家が、月次決算をHPで確認するにはどこを見れば確認できるでしょうか? ★月次決算は、字のごとく各企業が毎月発表するものでよろしいでしょうか? そうすると、企業が1年間で決算を発表するものは、本決算、中間決算、四半期決算の他に、毎月の月次決算があると考えてよろしいでしょうか? ★企業の決算発表日を検索するにあたり、企業名(コード)を入力すると、該当する企業の各決算発表日を表示してくれるHP等はありますでしょうか? (カレンダーから日をクリックすると、該当する企業を表示するタイプはたくさんありますが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 四半期決算のある会社でも月次決算を作るのですか?

    経理初心者です。教えて下さい。 上場企業は4半期決算で3カ月に1回決算短信(3か月分の決算書)を発表していますが、そんな上場企業でも月次決算と言うものはやるのでしょうか? 月次決算とはなんですか? 簿記のテキストには載っていません。

  • 月次決算の進め方

    月次決算て何をすればいいのですか? 月次決算の進め方を教えてください。 みなさんは、どうしてますかか?

  • 月次決算の手順について

     これから経理職に就こうと思っていますが、皆さんは月次決算はどのような項目をどのような手順なさってるでしょうか? 以前、他の経理関連職に就いたのですが、経理業務はほとんど無く、決算など全く経験できませんでした。 なお、私は簿記一級、法人税関係、消費税関係の資格を持っています。教えてください、お願いします。

  • 月次決算のイメージについて

    就職活動をしています。 経理で再就職したいと思っております。資格は日商2級まではとりましたが実務経験が豊富ではありません。 私は経理で仕事をしたことがありますが、月次決算を一人で締め切ったことがないので、 面接のときに月次の経験の有無について尋ねられると困りました。 最近はPC会計があるので試算表など、自動で出来上がってきますが、その数字の信ぴょう性を 確かめるために、チェックしたりどこかに問い合わせしたりなどの作業が必要となるとは思います。 一体、どこに(社内?社外の人?)に何を問い合わせたり、チェックする項目はどんなものであり、事務作業の手順としてはどんなものだと認識したらよいのでしょうか? 実務書で調べても売り上げ額の確定をすること、収益費用の計上、消費税計算(一部企業)などの概要を書いてあるだけで実際の月次の細かな仕事手順が書いてある本には出会えませんでした。 実際に仕事をしている方の体験談をお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

  • 月次決算処理について

    月次決算の実施についてご教示ください。 経理と経営陣との考え方で折り合いがつかず困っています。 経理サイド:経理は確定数字で実施するもので 請求書があって始めて計上できる。概算計上などもってのほかであり 翌月概算取消するのでは 月次が狂う。そのため月次をやるのにほぼ全ての請求書がそろう翌月25日が最短となる。 経営サイド:大手および現在主流となっている月次では、概算計上 翌月本数値への概算修正という処理があり、本社でも概算を取り入れて月次を翌月5日にはまとめたい。 私見では 概算計上 翌月概算補正が主流となっているかと思いますが、顧問税理士も経理側の意見のようで、月次の締め切りが1ヶ月かかります。 翌月5日を最終目標にするには どうしたらよいでしょうか? 今のままでは経理月次と経営月次の2つの月次をしなければならなくなりそうで、困っています。 良いご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 月次決算の書式

    明日、経理・総務事務(未経験OK)の仕事の面接があります。 経理は、ほぼ未経験です。 仕事内容の中に決算があるということなので、経験があるかを 聞かれたら前職で月次損益計算書だけは自分で作成していたので そう言おうと思っています。 しかし前職を退職した後に経理に興味を持って簿記2級を 取得したら、前職での仕事内容に疑問を持ちました。 先程、月次損益計算書を作成していたと書きましたが、これのことを 前職ではバランスシートと呼んでいたのです。簿記の勉強をしてから あれは貸借対照表ではなくて損益計算書だったことに気が付きました。 そして簿記の問題に出てきた損益計算書の書式とは、だいぶ違いました。 正式なものではなく、支店で作成して本部に提出する物だった からなのかもしれませんが・・・。計算の結果は同じになるとは思います。 実務経験が無いので分からないのですが、簿記の問題に出てくる 損益計算書などの書式が正式なものなのでしょうか? すべての企業があの書式で無ければいけないのでしょうか? 作成した経験があると言っていいのか分からなくて困っています。

  • 月次決算

    転職先の会社(小売業)で店舗周りの経理を担当する事になりました。 今は売掛・買掛・在庫・現金残確、それに関する仕訳入力(勘定奉行) を任されております。 前職でも店舗の売掛・買掛担当ではありましたが、伝票の入力や残高 確認、元帳作成、在庫表等の作成などで、仕訳入力を行った事が無く、現在は過去の仕訳データを見ながらの不安な入力を行っている状態です。(簿記三級は取得しておりますが実務となると曖昧な感じです)  前者の方との引継ぎも1週間あるかないかの短時間でしたので、全てが手探りのままに、1人でやっておりますが残業でどうにかなっている感じです。 そんな中、上司に『月次決算』書類を提出するように言われました。  未経験で決算業務に携われるのは大変ありがたいのですが、正直何を してよいのかも解りません。 参考になるような書籍や、ご意見をお願い致します。

  • 月次決算について

    今後月次決算をやっていくことになったのですが、目標としては10日とされました。ただ、請求書などがくるのがそれよりも遅いところが結構多くて、費用などの認識が間に合わず困っています。 皆様はこういうのどうして対処してますか。

  • この仕事内容は「月次決算補助」に該当するのでしょうか?

    この仕事内容は「月次決算補助」に該当するのでしょうか? 現在求職中です 職務経歴書を書いているのですがわからないので質問させてください 派遣社員として経理補助の仕事を1年半していました(決算期勤務有) 主に支払いに関する入力と伝票起票がメインです その仕事に就く前、派遣元営業さんから仕事内容を紹介されたとき データ入力メインで月次決算補助、年度決算補助をすると言われました (派遣サイトの求人情報にも書いてありました) が、実際勤務してみると常に入力で決算補助といっても 決算時期に多少入力が多くなる程度でした 貸借対照表や財務諸表などの作成は上司の仕事でした ですがそのもととなるデータは私が入力し携わっていました こういった場合、私は「月次決算(年度決算)補助を経験した」となるのでしょうか? 営業さんからはそう説明されたのですが実際と異なるように感じられたため 職務経歴書にどうやって書けばいいのかわかりません (営業さんもよくわかってないような感じでした。。) なのでどなたか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう