• ベストアンサー

人の振り見て我が振り直せ

よろしくお願いします。 私は「学問&教育」のカテゴリを利用することが多いですが、 勉強のことでわからないことがあって質問している人に対して、 「~するだけです」 という言葉遣いをする人が多いです(特に数学)。 私ももしかしたら同じ言葉遣いをしていたかもしれませんが、他の方々のそういう回答が目に付くようになってから、意識して自制しています。 皆さんがこのサイトで、「人の振り見て我が振り直せ」をしたことがあれば、教えてください。 逆に、「この回答の仕方は良い」と思って真似していることでもよいです。

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

OKWaveで初めて回答させて頂いて、丸4年経ちます。 ★「(以前に比べて)サイトの質が低下した」「このサイト、昔はもっとよかったのに」…といった評判に流されない! 入会初期の頃は、このテのご質問に深く考えずに参加しては、生意気に語らせて頂いた時期もありました。 ある時、サイトに関するご質問の場へ集結した先輩ユーザーさん達が、そういったご意見を多用される場面を目にしたのです。 このサイトの“現在”を生きる後輩ユーザーの私にとって、これらの台詞は、正直、耳障りがよくないことに、その時、初めて気付きました。 「昔はよかった」って、過去を懐かしむフリをして、現在活躍中の会員さんの頑張りをあてつけがましく否定するかのような台詞だな…と。 同時に、私が何気ない気持ちでこれまで回答させて頂いた「サイトの質落ち」発言も、知らず知らず、後輩ユーザーさんの心を傷つけてきたんだろうな…と、とても反省させられました。 それ以来、私はそのテの問題提議のご質問には参加することを控え、また、サイト関連テーマに回答させて頂く場合には、そういう排他的な意見を自分の中から排除するよう意識しています。 何がどう“よかった”のか……人それぞれサイトの理想像は異なるだろうけど、「現在がダメ」だと感じるのなら、自らサイトへ参加する中で、そのダメな要素をつぶしていけるよう、そうした環境を後輩の方々へご提供していけるよう、ひとりひとりが自分なりに地道な努力を重ねていけばいいのではないでしょうか。 「昔はよかった」という回想にすがりたがる古参さん達の動向からは、理想を語るわりに改善へのモチベーションがあまり伺えず、大変失礼ながら、毎年同じ愚痴ばかり繰り返し、年数だけを重ねてしまっているように、私の目には映っています。 サイト参加歴5年目に突入する私ですが、このサイトで活動させて頂く限りは、“ここにいる皆様のおかげで現在の私があるという謙虚な気持ち”や“このサイトが好きだからよりよくしていけるよう頑張りたいという素直な心がけ”を、常に忘れず持ち続けていたいです。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 懐古主義ですか。 私が見るところでは、来なくなった会員さんの中にも、新たに参入された会員さんの中にも、それぞれ、優秀な人、自分がわからないことはわからないとした上で確かな情報やアドバイスをくれる人、色んなことを知っている人、それぞれいらっしゃいますので、昔がよかったという一方的な印象はないですけれどもね。 ただ、いじめられた去ってしまった人とか、2ちゃんねる的なところでプライバシーを暴露されたりひどいことを書かれて去ってしまったりした人がいます。彼らはもう二度と戻ってこないでしょう。2名とも優秀な人物です。 回答投稿数が突出して知られるようになると、そういう弾に当たりやすくなります。ネットですからね。

sanori
質問者

補足

どのご回答も参考になりましたので、ベストアンサーは無しとさせていただきます・・・・・ ・・・・・ということをする会員さんもいらっしゃいますが(笑)、ベストアンサーは抽選(乱数)で決めさせていただきました。ご了承ください。 あらためまして、皆様に感謝を申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#133362
noname#133362
回答No.3

ある高ポイント獲得者を見て、ポイントもある程度貯まると貯めることが目的となって、デタラメ回答を連発したり、逆に他人からポイントを貯めるために参加していると思われるのが嫌で、ある程度貯まったところで退会してリセットし、新しい気持ちで参加するようにしています。 補足が来たら実証して再回答できそうなものを選んで回答していますが、これはある回答者に再現性のない無責任な回答はやらない方がよいと言われたためです。

sanori
質問者

お礼

私の場合、もらった回答を信じて痛い目に遭ったことが何度かあります。ですから、今は、話半分にとらえるようにしています。 一方、私自身がミス回答をしてしまうことも多々あります。 頭の片隅に自分の回答文が残っていて後でミスに気づいて訂正することもあります。そんなときに正しい答えを書いてくださる回答者さんが登場すると、内心、助けられたと思うこともしばしばです。 ですので、Hikowan88さんの厳しい姿勢・ご見解は大変参考になります。 ありがとうございました。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

よくお見かけします とても丁寧な回答でsanoriさまの回答は勉強になります。 私も数学カテが多いのですが(自分は勉強がてら回答したり一緒に解いてみたりなかなか歯が立たない問題は回答を参考にさせていただいたりです)確かにおっしゃるような回答は見かけますね。 私自身は主婦で大学卒業後数学からずいぶん離れてしまっておりこのカテは思い出すのに丁度楽しみながら出来て良かったと思っていますのでそんなに気にしたことはないのですが・・ 私も最近反省することが多くなりました。丁度登録して1年になり数学カテにおじゃまして他の回答者さまに厳しいお言葉?をいただくこともあり(誤回答をよくやらかしますので・・)特に丸回答については最近しないようにすることにしました。他の回答者さまで上手にヒントだけ書かれている方は尊敬します・・。丸々答えてしまう方が楽なんですよね。何回かヒントだけ回答をやりましたが難しかったです。 それでもなんとか解けました・・というお礼がきたときはすごく嬉しかったと思います。 家でも子供たちに教える時はぐっとこらえヒントだけ・・でやらせています。 またおっしゃるように確かにちょと突き放したような回答も見受けられますが、数学カテも他のところ同様質問者が放置というケースも非常に多く必ずしも回答者だけが悪いようにも思えないのです。 回答が結構ついても理解したのかしないのか?補足にさらに回答をしてもらってもそのまま・・そのたびに(自分が回答していないものも含め)悲しくなりますね。 そんなこともあり最近は数学カテも閲覧の方が多くなっています。 私にとってはsanoriさんは学問カテでは尊敬する方のひとりですね。

sanori
質問者

お礼

こはずかしいです。もちろん、いい意味でです。 私に敵対心を抱いている方もおられる中で、女性の支持表明は、たとえ1名さんだとしても、とてもうれしいことです。 上手にヒントで留める回答者さんはいらっしゃいますが、本当に頭が良く知識もある人でないとできませんね。 私には真似できない回答を見ることが多いです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 丸投げ質問が多いことの背景

     以前からのことですが、問題文だけ書いて形式的に「お願いします」的な文言を書くだけの質問が目立ちますね。  質問者さんの考えが書かれていると思われるものを、なるべく選んで解答しているつもりですが、それでも削除されてしまうこともしばしば。回答者特異的なねらい打ちか?という不信感さえ感じることもしばしば。  他方で、丸投げ質問に対して何らかの回答がついたもので、削除されずに放置されているものが多いという実態もあります。  それらの質問文の文面を見てみると、多くは、中学・高校生の方々のものと思われますが、中には明らかに大学の教養課程の方のものと思しきものも散見どころでなく見受けます。見ていていつも思うのですが、当該の彼ら彼女らは、人にものを尋ねるときの作法を習ったり、実社会での経験から身に付けたりしたことがないのでしょうか? 授業中や放課後などに、先生に質問をするという営みが見られないとは考えにくいのですが、はて...。その質疑の折りに、何をどう訪ねたら、どんな答えが返ってくるかに関しては、経験から身に付けることが出来そうなものですが、そういう場面が今どれだけ学園の中にあるのか。  今の中学や高校では、質疑の仕方に関しての何らかの指導などしていたりはしないのでしょうか? 情報科なる科目もできた今日この頃、ネット上での質疑のマナーやネットエチケットに関しての扱いもあるとは思いますが、どこまで問題意識として学生さんに伝わっているのか、心許ないものも感じます。  そこで、上記の点に関して、中学や高校などでの実態を知りたいと思います。科目教育の現場において、人にものを尋ねるときの作法に関して、どれ程の指導が行われているのか。知りうる限りのもので構わないので、実態に関する情報をご紹介いただければと思います。特に、中学や高校、大学受験予備校などで数学の教育に携わっている方々からの情報を歓迎致します。勿論、実情を詳しく知りうる一般の方々からの情報も歓迎致します。  学校教育か何かのカテゴリーでよいかなとも思ったのですが、該当のものがありません。また、僕がしばしば見る限りにおいて、この“学問&教育 > 数学”において上記の丸投げ質問はあまりに顕著です。そこで、このカテゴリーに取り敢えず質問記事を設けました。  どうぞ宜しくお願いします。

  • 組み合わせ

    よろしくお願い致します。 1と2の組み合わせで3個の全ペアは 111 112 122 222 221 211 121 212の8種類でいいのでしょうか? カテゴリー 学問 教育 数学なんて恐れ多いとは思いましたが よろしくお願い致します。

  • 学問は人を豊かにするのか?

    学問にそんな力はあると思いますか? 勉強をし知識を蓄える。見聞が広がり人生が豊かになる。 果たしてそうでしょうか? 識字率を高めて国は豊かになったかもしれませんが、犯罪が減ったでしょうか? 差別が減ったでしょうか? 逆に勉強をし知識を蓄えたという自負から、人を見下す心が発生していないでしょうか? 職業に貴賎はなしと言われ、 どのような仕事も社会に必要とされているものであるとされていましたが、 学問を究めた方ほど職業に優劣をつける傾向にある。 アカデミックハラスメントというものあります。 学問を究めた教授や教職員がその権力を濫用して学生や配下の教員に対して行う様々な嫌がらせ行為ですね。 昨今ゆとり教育への不満から、ゆとりだからダメだとか申す者も現れている。 「ゆとりだからダメ」という論拠には、学問は人格形成に役立つと盲目的に信じているのではないのか? しかしながら上記の事例を見る限り、学問に人を豊かにする力は備わっていないように思うのです。 学問に人を豊かにする力はあるのでしょうか? この質問は純粋な疑問であり、 勉強をすることを否定しているのではありません。

  • いい人かわいい子のふり

    こんにちは。 10代学生の女です。 タイトルの通り、いい人の振りやかわいい子を装ってしまう癖があります。 血の繋がった家族とはありのままの、口汚い自分を出せるのですが、一歩外に出ると声も変わって大人しくなります。 見た目で大人しそうだと判断される事が多いのですが、男兄弟の中で育ったのでノリも割と男っぽく、素を出せる一部の友人からはさばさばしている、ドライだとの印象を持たれています。 ですが周りからは、いつもにこやかで悪愚痴もいわない、下品な事とは無縁といった、まるで可憐なお嬢さまかのようなキャラ付けをされています。 私も私でその期待を裏切りたくないというか、どこかで演じてしまいます。 言葉使いも殊更気をつけますし、目上を立て、敬うよう心がけています。 ある意味、面倒臭い人間関係を無難に生きるための処世術として仕方ないのかとは思いますが、時々虚しいです。 ぶりっこ、と言われる程ひどい口調はしていませんが、無意識のうちに声のトーンが変わってしまうのは自覚しています。 ですがどのように声が変わっているのか、またはどのように聞こえるのか。気になっていても第三者からの視点で自分を見つめる想像力が乏しいため、自己分析ができません。 もしぶりっこと思われていたら、とか、家での自分を知られてしまったらと思うと不安で堪りません。 いい人、かわいいを装うのは少なからず誰もがしたことのある行為だと思いますが、私は特にそれが顕著な気がしてなりません。 どうすればこの悪い癖を改善することができますか? また、どうすればわたしは不安からのがれられるのでしょうか? きついお言葉でも結構です。 解答お待ちしております。

  • 気があるふりをする人の気持ちは?

    気があるふりをする人というのは、どういう意図からそういうことをするのでしょうか? 仕事の相談とかにのってもらったりしていた同僚がいました。 その後あるきっかけで私に彼氏がいることを知り(隠していたわけではありません)、 「なんで教えてくれなかったの?ショックだ。ptndv79に彼氏がいるということは、悩み事を相談してきても他によりどころがあったんだね」と真剣な表情で言ってきたり、 過去にどうやら好意を抱いていた女性と私が似ているといってみたり、 普段は自分から食事に誘う事はしないのに誘ってみたとか言ってみたり。 自分は彼女とうまくいっていないとか、ラブソングが流れれば、「こういう恋愛経験してきたの?」とか根掘り葉掘り聞こうとしたり。 私の思い過ごしといえばそれまでなのですが、そんな発言を繰り返しされれば、好意を抱いてくれているのかなと逆にこちらが意識してしまうものです。 彼は、無意識にそういう発言を繰り返すタイプなんでしょうか。それとも私をからかっていたんでしょうか? もう過去の事なのですがふと思い出したので質問させていただきます。みなさんは、どう思いますか?

  • IQ(知能指数)を扱う学問は、心理学ですか?

    人間の知能指数(IQ)について論じたり研究したりする学問は、心理学ですか? 恐れ入りますが、専門の方、若しくは、経験のある識者の方のみのご回答を希望いたします。 なお、もしも心理学ではなくほかの学問である場合、若しくは、もしも細分化された学問の1カテゴリである場合は、ここ(教えてgooの教育カテゴリの中)や大学の学部(科ではなく学部)でいうところの、どの分野に相当するかも教えていただけると幸いです。 また、複数の分野に属するのであれば、それらを全て教えていただけると幸いです。 (統計学、数学は対象外とさせてください)

  • 学問をするのにふさわしい人がやっていたのは

    教育問題かもしれませんが、歴史のほうにかかる範囲が広いと思ったので質問します。 日本史上(あえて世界史上でもかまいませんが)、一番「学問すべき人が学問していた」時代はいつなのでしょうか。 古代からみてきますと、おそらく江戸時代までは、庶民に対して学問の風はかからなかったでしょう。 江戸時代の生産安定性の時代に入ってようやく、寺子屋などの庶民的学問機関ができた。しかし、士農工商で武士がやるような思想とか洋学などは円がなかったでしょう。しかし、武士が学問する慣わしといいますが、ふさわしい人が多かったか?中にはまったく向かないのに学問の強制を強いられた人もいた。農民商人に、遠大な思想史や科学洋学などをやるにふさわしい人物が多く埋もれていたかもしれない。 明治からは、身分廃止とともに、金さえあれば?やりたい学問ができるようになった。農民が大臣になることもできた。この時代が一番公正だった気がします。 戦後から現代まで、だんだん学問は衰退し、庶民的?になり、ふさわしくない人が点数を効率よく取るための教育が隆盛している。そんなところでしょうか? 一体いつが一番「ふさわしい人」が勉強していたんでしょうか。

  • 数学は,科学の基本ですか?

    ずっと,文系の畑を歩いてきて,あるとき不意に理系の勉強がしたいと思いました。小中高と続いた学校教育では,数学は,理系の代表的な学問のような印象を持ちますが,数学は理系の基本と考えて良いのでしょうか?また,数学初学者に最適な入門書があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 数学の勉強での「書くこと」の重要性について

    数学のよくできる人が「書くことは重要だ!」とよく言っています。 僕はあまり重要だと思っていません。 方針を立てる力が重要だと考え、それを意識した勉強ばかりしています。 それが理解できているか、穴がないかの確認として書くことをする感じです。 まあ単に書くことが面倒で、方針を立てるのが楽しい、というだけなのですが… 書くことの重要性を確認するために、1回そういった勉強法を試してみようかなと思ったのですが、やはり時間もかかるし体力も使うし、悩んでいます。 書くことの重要性についてのご意見、お待ちしております。 ちなみに数学は大学の学部レベルとします。他の学問についてでもいいです。

  • 人とうまくしゃべるには?

     このカテゴリーで相談していいのかわかりませんが、今、自分は人と会話するときに話し相手の目をまともに見ることが出来ません。  数年前まで学生をやっている頃はそれほど意識しなかったのですが、働き出してお客と話すようになってから気がついたら話し相手の目を見るのがなんだかはずかしいというか怖いというか、とにかく「目」を見れないのです。当然話し相手とは、話す気がないと思われているのか会話が続かず、毎日気まずい思いをしています。    これでもワタシの将来の目標は起業することなのですが、肝心のお客と話ができなければ始まりません。    ほかのカテゴリーで質問をだしてもよかったのですが、このカテゴリーを見る「起業家」の方々に、ワタシのこの症状(!?)の分析と、初対面の人と上手に話すコツと、起業するのに役立つウラ技を「起業家」の視点から教えていただきたいと思いまして質問を出しました。  どうか成功するために、勉強になる意見を聞かせてください。  おねがいします。