• ベストアンサー

入社試験問題について…

最近は、入社試験用にいろいろな参考書、問題集がでており受験するまえにもう答えを用意している人が多いと思います。簡単な質問で、裏を書くような、または相手の心理状況がわかるような奇抜な問題はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 今年、就職活動をした者です。 入社試験の多くはクレペリンや常識問題といったもので特別難しいものでもありません。ただ、問題集や参考書が多く出回っているのである程度の下調べはできます。 別に裏をかくような問題はありませんでしたよ。 ただ、心理状況とは少し違うかもしれませんが性格を診断するようなのはありました。例えば「グループのまとめ役をすすんでやる方か?」に対して該当するかしないかを答えていく奴とか。しかし、この場合はコレという答えは無いはずなのでどういう風に結果を下しているのかはわかりません。 入社する際に最も重要なのはやはり面接ですね。 人事部採用担当の方はかなり人を見る目が養われているようですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cawbridge2013からの入社試験問題。

    cawbridge2013からの入社試験問題。 解いてみてください。 入社試験で応募者の得点の平均点から合否を選出するのは統計学上では間違っていると指摘を受けた。 どのような合否判定が最も適切か答えよ。

  • 入社試験の問題を作成することになったのですが・・・

    今度来年度の入社試験の問題を作成することになりました。 一般常識など問題を作成するにあたって参考になる本、ホームページ等があれば教えてください。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 入社試験・・・、

    医療・福祉(有料老人ホーム)関係の企業に面接に行きます。 入社試験に医療・福祉についての論文の提出と、一般常識試験が あります。 論文は何とか書けそうな気がしますが、一般常識試験の「社会・英語・漢字」に自信がないです。 参考になるようなサイト・本等を教えてください。 ちなみに、採用担当者に試験内容を問い合わせてみましたが、 「かんたんな問題ですよ」と言われました。 とりあえず、SPIはやっております。

  • 入社試験で分からなかったとこ教えてください

    この前、入社試験でSPIというのを受けたら、答えが不確かな問題がありました。 ・好ましくないことがはびこる事 1.充満 2.横行 3.増長 4.伝染 5.普及 ・先手を打つこと 1.率先 2.先行 3.先取 4.先制 5.先達 この二問について教えてほしいんですが、辞書を見てもどれも同じような意味ばかりで正解がわかりません。最初の問題は伝染か横行だと思うんですけど、どうでしょうか。 また、二問目は先制と先取が同じ意味のことから、消去法で「先行」が正解だと思うんですけど、どうでしょうか。 答えに自信のある方からのご回答をお待ちしております。

  • 入社試験一般常識問題の作り方

    中小の製造業(従業員70名ほど)ですが、この度初めて入社試験をすることになりました。 一般常識問題を出題したいのですが、一般書籍を見るとかなり難しい過ぎるという印象があります。 どのように作るのがよいのか迷っています。 よい方法や、参考になる書籍があれば教えてください。 入社試験を導入しようとする目的は、単なるオペレーターではなく将来的にはリーダーになれるような人材を登用したいということです。 その場合は、一般常識より適性検査の方がよいのでしょうか 合わせてアドバイスをお願いします。

  • 就職試験

    就職試験について教えてください。 入社試験問題の参考書になるようなものを 探しています。 このまえ入社試験を受けたとき、 一般常識問題も、中学校レベルの数学や国 語が出題されたのですが、ほとんど解答が できませんでした。 35歳を過ぎての転職ですので、若い人と 比べて採用確率が低いので、入社試験くら い良い点数を取りたいと思います。 参考になるドリル・参考書やサイトをご存 知の方教えてください。

  • 新卒入社1年目(民間)で公務員試験合格の方はいらっしゃるのでしょうか?

    初めまして。 現在、大学院修士2年24歳の学生男です。 よろしくお願いいたします。 今回皆様にお聞きしたいことは 「新卒で民間企業に入社し、入社後2,3ヶ月目に公務員試験にチャレンジして、翌年には晴れて公務員になられるというケースはよくあるものなのか?」ということです。 私は来年の4月から民間企業にて働くことが決まっております。しかし、よくあるケースなのですが、私はもともと公務員という仕事にとても憧れていたのですが、昨今の公務員試験の難易度から民間企業への就職へと流れてしまいました。 就職が決まってからは、修士論文作成に向けて研究の毎日でしたが、ここ最近になり、改めて公務員試験にチャレンジしておくべきだったと思うようになりました。月並みですが、利潤を考えずにたくさんの人達のためになる仕事に携わって働きたいと後悔の気持ちが強くなりました。 今後私は未練な気持ちを引きずりたくないので、来年の公務員試験にチャレンジしようと考えています。しかし、1発合格できるとは限りませんし経済状況もありますので、内定企業に入社して受験しようと思います。 質問の繰り返しになってしまいますが 新卒入社2,3ヶ月でも、「何故1年も経たずに公務員試験にチャレンジしたのか?」という問いに対して明確な答えができれば、合格の可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます。ご回答のほうどうぞよろしくお願いいたします。

  • 模擬試験問題とともに解答が…。

    ある大手資格学校の「全国統一模擬試験」というものに申込みました。検定試験に向けたものです。当日会場に行けない人のために、在宅受験ができるということで、私はそれを利用することにしました。 参考までに、受験料は本番の検定試験と同額(1万円以上)、在宅の受験者はさらに上乗せ料金がありました。 試験問題一式は、模擬試験日の数日前に届きました。驚いたのは、送付物一式の中に「解答・解説」が同封されていたことです。一瞬目を疑いましたが、まさに試験の解答・解説でした。真剣に受験して、実力を試そうとしていた気持ちが一気にくずれました。 相手の理論から言えば、解答を見なければいいだけだということなのでしょう。でも、解答が手元にあるものに関して、わざわざ解答用紙を発送して採点してもらうことの意味が見出せません。単に解答送付の後先の問題だけかもしれませんが、違いはとても大きいと思います。会場受験者には、受験後に解答を持ち帰らせたそうですが、もしこれが逆で、最初に解答を配布しておいて「見ないで受験してください」などということは、常識として考えられませんよね? 単に問題集を購入させられたようなもので、「全国統一模擬試験」の名と、その受験料の価値がないと思い、学校に返品・返金を申し入れましたがだめでした。過去の模擬試験では、在宅受験者に対し、解答は試験とともに送付したり、試験後に送付したり、気まぐれに行っていたようです。今までにも今回も同様のクレームはないと言われ、結局、高い問題集を購入したものとあきらめるしかなく、解答の送付もしませんでしたが、学校側に何らかの対応をしてもらいたかったと思えてなりません。 私の感覚では非常に不条理なことですが、私のほうがおかしいのでしょうか?他の方々の意見をうかがってみたいと思い投稿しました。皆さんが今回の在宅受験者の立場だったら、平気ですか?

  • 三重交通 入社試験

    三重交通の入社試験を受けようと思います。一般常識はどのような問題が出ましたか?また、運転適正検査はどのようなものでしたか?受けたことのある人回答よろしくお願いします。

  • 放射線主任者試験の問題について

    放射線主任者試験(第1種)を受験しようと考えており、放射線主任者試験の問題を解くにあたり疑問がありましたので質問させていただきます。 放射線主任者試験の化学の分野において毎年のように問2と問3の問題はベータ線あるいはガンマ線を放出する(orしない)核種の組み合わせを選べという問題が出題させれています。 こういう問題に対して、試験の受験者はどのように対処させているのでしょうか? 核種ごとにどの放射線が放出されるのか把握して答えを導いているのか、あるいはベータ線なら中性子過剰核で起こることを考え、陽子と中性子の数を比較して答えを理論的に導いているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。