昔はあんなに人気があったプロレス、今はどうして流行らないんだろう

このQ&Aのポイント
  • プロレスの経緯や興亡史を調査する
  • 昔と今のプロレスの違いを解明する
  • 文献を探してプロレスの魅力に迫る
回答を見る
  • ベストアンサー

プロレスの課題研究に役立つ本

 高校の総合の授業で、これから1年間を通してひとつのテーマに関して調査し、発表します。  僕は最近YouTubeなどを通じてプロレスに興味を持つようになりました。そこで、「昔はあんなに人気があったプロレス、今はどうして流行らないんだろう」「視聴者を酔狂させたプロレスの魅力とは何か」など、いろいろと疑問が出てきたので、  「昭和の全盛期から現在までのプロレスの経緯や興亡史」をテーマにしようと思っています。  プロレスファンとしてはまだ初心者です。  調査の為に文献を入手しなければならないのですが、お勧めの文献はあるでしょうか。  新書のようなものがベストなのですが、探してもありません。一年間しっかり調べる上で参考になるようなものであればかまいませんので、  バシバシ教えてください。

  • BBCTV
  • お礼率47% (48/101)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昔からプロレスファンのオッサンです。 若い方でプロレスに興味をもたれたというだけで嬉しいですね。 マット界の歴史であれば、時々ムックなどが出ているので、amazonなどで「プロレス」「歴史」というワードでいくつか参考になるものが紹介されます。その中から役に立ちそうな本を選ばれるのが良いのでは。 プロレスの人気は確かに80~90年代に比べれば落ちているのかも知れませんが、プロ野球などの人気も落ちてますよね。あるいは国民的ヒット曲というのも少ない現在。 やっぱり、よくいわれる「メディア及び娯楽の多様化」はキーワードになってしまうと思います。 ですから、プロレスの歴史と並行して、日本の娯楽、メディアの変化についてもお考えになるのも良いのではないかと思います。 「今はどうして流行らないのだろう」というのもごもっともですが、会場で生を体験してみると、また違った感想をもたれると思いますよ。 がんばってください!

BBCTV
質問者

お礼

お礼遅れまして申し訳ありません。 大変参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 修士の研究テーマは自分で見つけるものなのでしょうか

    私は工学系の大学院生博士前期課程1年なのです。 私の指導教官は「大学院生ならば研究テーマは自分で見つけるもの」という方針なので、 修士の学生にも自分で研究テーマを探させています。 研究テーマを探すのは非常に時間と労力がいるため、これまでのM1の時間のほとんどは文献調査に費やし、最近なってようやく研究テーマになりそうなネタを発見できたという状況です。 しかし他の研究室を見ると入学してすぐ教員から研究テーマが与えられるというところが多いみたいで、さらに研究テーマを自分で考えなくて良い分、その時間を実験などに費やせるので研究もかなり進んでいるようで成果も出ているようでした。 そうすると時間を文献調査に費やして研究テーマをゼロから考えた学生よりも、最初から研究テーマを与えられて研究を進めた学生のほうが実験などを多くこなしている分、より多くのスキルが身についているのではないかという疑問を持ちました。 就職活動で研究をアピールするのにもずっと文献調査に時間を費やしましたなどというよりも、~を実験するために~のような工夫をしましたなどと言ったほうが説得力があるような気がします。 こんなふうな状況なので2年間という限られた時間で研究を行う修士の学生にとっては時間を費やして研究テーマを自分で探すことが本当に有意義なことなのかどうか疑問に思いました。 皆さんどう思われますか。

  • マスターでの研究について

    僕は、今年の4月から今の大学とは違う大学院のマスターで違う分野の研究を始める予定です。 しかし、卒論で扱った内容(理系)が今さらすごくおもしろくなってきてしまいました。そのため、マスターでは、現在扱ってるテーマの調査を行いながら、新しい分野の研究を進め、結果的に論文を2本書けたらいいなと思っています。 マスターでの2年間でこれは無謀でしょうか?ちなみに新しい分野は文系っぽいもので実験などで時間がかかるわけではありません。文献の調査は大変そうですが。 マスターで論文を複数書かれた経験のある方やマスターの事情を知っている方など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 卒論テーマがすで研究済みだった場合

    今から卒業論文の準備を始めようとしている者です。 テーマも決まり、数回ゼミで発表もし、これから発表を積み重ねていき、卒論として集大成していく予定です。 テーマは政治学に近いもので、参考文献を探していると、自分のやろうとする研究がすでに偉い学者によりかなり実証され、研究済みとだとわかりました(>_<) このままでは、結果がわかっていることを一年間かけて研究していくことになります。 学部生(文系)の卒業論文で、新説を考えるなんてなかなか難しいことで、やはりある程度研究された分野を自分なりにアレンジして論文を書いていくのが妥当(というか普通)なのでしょうか?

  • 組織に関するビジネス書を探しています。

    組織に関するビジネス書を探しています。 はじめまして。 早速ですが質問の内容を詳しく書きます。 探しているのは、「中央集権型組織をひいきした内容の文献」です。 先日、著 オリ・ブラフマン/ロッド・A・ベックストロームの「ヒトデはクモよりなぜ強い~21世紀はリーダーなき組織が勝つ~」という本を読みました。 この本の大まかなテーマは、「これからの企業や組織の権力は、中央に集めるべきか、それとも分散させるべきか」といった感じです。著者は様々な企業や組織を取り上げ、それぞれの事例を紹介し、それを元に中央集権型と分権型の良いところ悪いところを説明するといったスタイルをとっています。けれど、評価や説明の濃さに関しては分権型がひいきされています。 この本を読めたことで分権型組織の魅力を知ることができたのでとても満足しています。ですが、これに対して中央集権型組織を推した内容の文献がなかなか見つかりません。 なので探しているのは中央集権型組織を推した内容の文献です。 新書であってもビジネス書であってもなんでも構いません。私が探しているテーマに合うような文献をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • (旧)大慈寺中学校について

    私は、中学校の「総合的な学習の時間」で、盛岡市立大慈寺中学校(昭和23年から一年間の開校後、下橋中学校に統合、さらに河南中学校に統合された学校です。)について、特に校歌について調べています。しかし、どこにも文献がなく、とても困っています。そこで、大慈寺中学校のことについて知ってる方がいらっしゃったら、お返事をいただきたいです。 どんなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 世界のおやつ調べ♪

    こんにちは☆回答は今までにした事があるのですが、質問は初めてなので、宜しくお願いします。 『投稿カテゴリー』が『質問タイトル』とかけ離れていますが、私の通っている高校では総合学習があり、総合学習の相談なので教育のカテゴリーに登録させて頂きました。悪しからず御了承下さいm(._.)m 私は高2です。高2の総合学習は1年間を通して、1つのテーマを研究し、3学期に個人研究発表ということでパソコンを使用して発表します。この発表に向けて、この夏休みはとても重要で<夏休み課題レポート>を提出しなければなりません。大テーマは『人間』で小テーマは『人権・環境・国際理解・平和』から選び、私は『国際理解』を選び、 この質問にもあるように『世界のおやつで国際交流』とテーマを設定しました。『世界のおやつ』と言っても、沢山あると思います。学校の先生に相談したところ、「気候ごとで調べたらどう?」とアドバイスを頂きました。その先生は青年海外協力隊でバングラデシュに言った事のある先生で、「東南アジアのお菓子は甘いよ(笑)」とも教えて下さいました。私としては、大陸ごと(→南極を除く四大陸)か世界を州で区分して調べようと思っていましたが、要は特徴が分かるように調べたいです。また、作り方が分かれば、実際に作ってデジカメで撮りたいと思っています。この国はこのおやつorお菓子が有名という情報でも構いません。私が欲しい情報の掲載されているホームページでも構いません。 些細な情報でも構いませんので、回答宜しくお願い致します。 前置きが長くなったり、拙い文章で申し訳ありません_(._.)_

  • 研究室で課題が出てわからないので助けて下さい!!

    研究室で論文の課題が出たのですが、なかなか翻訳が進まずに苦戦しています。もし翻訳が出来る方がいましたら是非協力をお願いします!! (:_;) 論文名: (和文標題)制御立体構造をもつ脂環式テトラカルボン酸二無水物から誘導した無水ポリイミド(4)イミド化の制御範囲を有するポジ型感光性ポリイミド系への応用 (英文標題)Colorless Polyimides Derived from Cycloaliphatic Tetracarboxylic Dianhydrides with Controlled Steric Structures (4). Applications to Positive-type Photosensitive Polyimide Systems with Controlled Extents of Imidization.

  • 課題研究で

    高校生の課題研究でプログラムを作ろうと思っているのですが何かよさげなものってありますか? また最初ボンバーマンみたいのもを作ろうと思ったのですがこれは高校生レベルでもつくれますか?

  • 課題研究で…

    ビタミンcの定量分析で行き詰まったところがいくつかあるので分かるところがあったら教えて頂けると助かります。 ・メタリン酸がないのでリン酸で代用しようと思うのですが、(先生は大丈夫って言ってましたが…)5%リン酸水溶液をつくりたいのですが、メタリン酸の場合、25gを純水に溶かし、500mlにすればよいのですが、リン酸は液なので何mlのリン酸を純水に溶かし何mlにすれば良いか分かりません。 ・インドフェノール液は青っぽい色のはずなのに、画像の文を見ると、紅色が消える点を終点と書いてあります。これは滴下していくと、紅色になり、そこから消えるということでしょうか?

  • 課題研究について・・・

    こんにちは 私は今高校2年生なのですが、私の学校は総合学科という新しいタイプの学校です。そして、総合学科にだけある授業があるのですが3年生になったら研究発表をして論文を提出しなければいけません。課題は何でもいいです。例えば、科学的な難しい実験でも、作詞作曲でも、園芸でも、料理や裁縫...とにかく発表ができれば何でもいいそうです。そこで、どういうテーマにしようか迷っています。一応、分野的にいうと英語に関係する発表がしたいです。そこで、手ごろなものでいうと、英語で絵本を作る、洋楽などの翻訳とかで、難しくいくと海外の学生と日本の学生の考え方や流行の違いなどについて調べるとかだと思うのですが何かいい考えはありませんか?私は、シンガポール人の友達とアメリカ人の高校生の親戚がいます。その人たちに協力してもらうのもいいかなと考えています。とにかく何かいいアドバイスがあれば教えてください。英語とかに関係してなくてもおもしろそうなテーマがあればアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう