• ベストアンサー

(旧)大慈寺中学校について

私は、中学校の「総合的な学習の時間」で、盛岡市立大慈寺中学校(昭和23年から一年間の開校後、下橋中学校に統合、さらに河南中学校に統合された学校です。)について、特に校歌について調べています。しかし、どこにも文献がなく、とても困っています。そこで、大慈寺中学校のことについて知ってる方がいらっしゃったら、お返事をいただきたいです。 どんなことでもいいので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

戦後すぐのことなので、記録が残りにくかったのでしょうね。 もう当たられたかも知れませんが、地元の教育委員会、または、大学図書館などに問い合わせをするしかないように思います。

miliya
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。としょかんはすでにあたりましたが、教育委員会は思いつきませんでした。これから問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 門司小学校校歌を教えてください。

    昭和22年生まれの父が、何年生か門司小学校に通っていたそうです。 とても良い思い出だったことなどを話してくれ、校歌も好きだったと言っています。 が・・・ 校歌の歌詞を思い出せずに、モヤモヤとしております。 今は門司小学校は、検索した感じないのでしょうか? もし、門司小学校に通われていた方などいらっしゃいましたら、校歌の歌詞を教えていただけないでしょうか。 打つのも大変だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 父は、近所の高台?丘の上?にある中学校に散歩に行ったりしたらしいです^^ どなたか思い出を共有できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします!

  • 学校制度について詳しい方、ぜひ、教えてください。

    学校制度について詳しい方、ぜひ、教えてください。 町村合併や生徒数の増減などで学校の統廃合があるとは思うのですが、 昭和37年に全国的に公立中学が地域の中学校を統合して設立されています。 文部科学省のHPなどで歴史的な背景を調べてみましたが、 いまひとつよくわかりません。 それまでは大体小学校に併設された形の中学があったようなのですが、 昭和37年ごろ一斉に統合し、新しい学校名をつけて中学を創設したようです。 今、中学の歴史を調べている途中ですが、そもそも何故地区の複数の中学を 統合しなければならなかったのか?という、そもそも論で躓いてます(>_<) よろしくお願いします。

  • 学校再編による統合について

    学校再編による統合について わが子の通う学校の隣の学校は、ここ10年ほどというもの、生徒数が多くても10人程度という過疎校でした。この度学校再編という事で、廃校になると聞きました。数回統合の説明会はあったのですが、こちらの生徒数は300人以上いるので、当然吸収合併ということだと思っていたのもあり、これまでは出席していませんでした。 しかしどうもおかしいよ、という噂を聞いて、先日の説明会に行ってみてビックリ仰天。 教育委員会の方々は、しきりに「対等な統合」「新しい学校」というフレーズを繰り返され、校名・制服・校歌・校章等のあらゆることを、両校PTAと地域住民らで構成した討議委員会で今後相談していきましょう、とおっしゃるのです。しかも、向こうのPTA・地域住民側とは既に話がついていて、「スクールバスを出すこと」など、複数の条件をのむなら廃校を了承すると言っているとか。今回の説明会は、「今後こういう形で対等な統合について話を進めていきますので、了承してください」という一方的なものだったのです。 「何故吸収合併ではないのですか?」という質問をしましたが、「前例が無い(本当に!?)」などといわれました。出席した方々は皆、一様に首をひねっていましたが、時間の事もあり、うやむやのうちに会は終わりました。近々、また行われるようです。 両者の利害が全く対立しているのに、どうやって結論まで導くつもりなのでしょうか。しかも、統合自体は数年後で、時間もありません。 廃校にせねばならないような小規模校と普通の生徒数の学校を合併する場合、普通は吸収合併の形になるのではないでしょうか?もしくは、「廃校になるので申し訳ないが、近隣の小学校(いくつかあります)のどこかへ転入してください」と、教育委員会が各戸にお願いしていけばいい話では? 向こうが廃校・統合に関して条件を出してきているなら、こちらも出しても構わないのでは、と思うし、そもそも皆が納得できないような形での統合になるなら、了承せずに拒否することも可能なのでは?と考えています。 「子ども達のよりよい学習環境のために」ということでしたが、どうしても納得いきません。周囲の保護者や、勿論わが子も同じように思っているようです。ちょうどPTA役員をしていることもあり、何とかしたいのですが、どのように動けばよいか皆目見当が付きません。似たような事例をご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともご意見を伺いたいです。

  • アメリカの学校制度を知りたいデス。

     今、中学校の総合学習でアメリカの学校について調べています。何年間勉強するのか?一日の流れ、クラブ活動、生徒会の活動、学校の特色、日本の学校との違い、アメリカの中学校の教科の種類などなど、なんでもいいので知っていることがあれば教えて下さい。

  • 市立学校の先生に質問です

    たいした疑問ではないのですが 昔からの疑問があります。 うちの小学校は毎年クラス替えがあるのですが、 「クラス替え」の○○くんは1組、××くんは2組・・・というのは どのように決めているのですか? くじ引き?担任の先生が順番に生徒を選んでいくとか? 成績別?又は逆にクラスの成績が平均になるように分配してる? 懇談のとき先生に聞いてみようと思ったのですが、なんだか聞いちゃいけないような気がして(笑) もうひとつ、 うちの学校は制服です。でも同じ市立学校でも隣の学校は私服です。 このちがいは何でしょう? 創立(開校)はかなり古く、昭和一桁台となっているのが関係あるのかなーなんて思ったり。 分かる方、教えてください☆

  • 学校の総合学習でバチカン市国のことを調べることになったんですが・・・

    学校で総合学習をやっていてバチカン市国を調べることになったんですが、輸入、輸出についてがいまいちわからないんです・・・教科書には輸入、輸出が一切ないと書かれているんですけど;; なのでバチカン市国は輸入、輸出をしているか知りたいのです。 ☆少し増えますが知りたいこと☆(すべてバチカン市国のことです) ・輸入、輸出はしているか ・どんな服装か ・どんな暮らしをしているか この3つが知りたいです。わかる方教えてもらえませんか?

  • 週に3時間の総合学習の時間もったいない

    生活科 総合学習を導入し、小学生の学力低下が見られるので見直そうなど・・・現場の教員は振り回されてばかり  そもそも総合学習って週に3時間も必要ですか? うちの学校は5年で環境、6年で福祉をやっているのですが、週に3時間も国語や算数の時間をつぶして取り組む必要性を感じないし、総合学習で生きる力を身につけられるとも思わない。 皆さんはどう思われますか?

  • 綜合的な学習の時間について教えてください。

    今小学校・中学校で(高校もでしょうか?)、「総合的な学習の時間」というものがありますよね。 この学習は、何を目的としていつ始まったのか、簡単にでいいので教えてください。またそういったことが説明されているサイトがあれば紹介してください。(できれば小中学生でも理解できる内容のもの) また、「総合的な学習の時間」の問題点を挙げるとすれば何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公立小学校の英語教育について

    公立の小学校の学校教育についてご質問いたします。 ニュースなどで、小学校での英語教育について、目にすることがありますが、実際には、全国の学校で、どの程度の学校で、どのくらいの時間が英語教育に使われているのでしょうか。 07年のTBSの、中教審のゆとり教育に関する報告書、小学校カリキュラムの変更に関するニュースで、一週間に一時間英語を教科にもりこむというニュースを見ましたが、そのニュースによると、その体制がスタートするのは、4年後と伝えていました。 だとすると、現在英語教育がなされているとしても、それは必修ではなく、各学校の取り組みという形で行われているということでしょうか。 また、以前、よく取り上げられていた「総合的な学習の時間」というのは今でも一応そういう時間がのこっているのですか。 以上の点について、誰かご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 広島市在の学校での戦後の放射線量推移は?

    福島県の小学校校庭の放射線量が、年間20ミリ・シーベルトでは多すぎ、年間1ミリシーベルト以下を目指すとのこと。 それはそれで結構なことと思いますが、広島市在の小学校校庭での年間放射線量が、20ミリ及び1ミリシーベルト以下になったのは、それぞれ昭和何年だったのでしょうか? 正確な計測実績値が無ければ推計値ベースでも結構ですので教えてください。