• ベストアンサー

学説と判例の関係とは?

法律問題においての学説と判例の関係について考えています。 場面によって多々あると思いますがそれぞれの有効性などを考慮していろいろな考えを教えていただきたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.1

 こんにちは、ghq7xyです。私は元法学部生で現在は大学院の法学研究科生(修士課程)です。haru1018さんは、この春に法学部に入学されたのですか。  さて、学説と判例の関係ですが、学説はある法律上の論点について、条文の解釈上、積極説、消極説及び折衷説と考えられますね。これらは、問題を解決するためにはこのような複数の見解があるんだよ、という指針を表します。つまり、単純に単一の方法では解決するのは難しいし、偏りすぎてしまいますよねえ。紛争を解決するためには複数のものの見方が必要ですから。また、未知の領域ですと、一つに固めることはできないし、説得力も十分でないですしね。  続いて、判例についてですが、ある事件について裁判所の判決が出た場合、その後似た事件が発生した場合に判決を予測する上で非常に重要な指針となるものです。最高裁判所では判例集を出版していますし、高等裁判所以下の下級審の判例については、判例タイムズや判例時報などの法律雑誌に掲載されています。  判例自体に法的な拘束力はありませんが、もし非常に似たケースの事件が発生して、それに対する判決が過去の判決と180度異なっていたら、法の安定性が阻害されて、不安定になってしまいますねえ。これでは不便で困ります。よって、先駆の判例(リーディングケースといいます。)に則って、似たようなケースの場合はリーディンケースをベースに判決を下していきます。これにより、法の安定性が確保され、判例の意味が重視されるのです。これは極端なケースに思えるかもしれないけど、法定刑の最高刑に死刑がなく、且つ誰が判断したって、明確に軽い刑罰の判決が出せるものについては、第1回公判の時に結審した直後に判決を言い渡すこともあるのです。私は外国人の不法入国事件について実際生で傍聴したのですが、これは軽い執行猶予をつければいい、ということは明白でしょう。こういったことができるのは、多くの判例が積み重ねられているからこそできる、判例の賜物です。  しかし、最近ではあまりにも過去の判例にとらわれすぎて、時代錯誤の判決が見受けられ、新たな問題を生んでいるのも事実です。裁判官って、こういうところ、頭固いのかなあ。  参考になれば、と思います。

関連するQ&A

  • 判例と学説について

    判例と学説の関係についてのレポートが課されました。しかし、テーマがアバウトすぎてよくわからないうえ、400字前後という制限つきで困っています。 法律に詳しい方、ご返答お願い致します。

  • 法律の学説や判例について

    法律の勉強をしていますが、裁判所が判決をだすときは過去の判例だけでなく、学説も参考にするのでしょうか?そもそも学説の果たす役割がいまいちよくわかりません。

  • 法律の学習における判例と学説について

    大学で法律を学んでいます。 大学の教員には、学者の先生方と実務家の兼任教員の方々がいます。 最近になって実務家の先生のお話をお聞きする機会があったのですが、 「学説など学者の数だけ存在するのだから勉強していたらきりがな い。」「教科書など読む暇があるなら判例集を読め。」等アドバイス をいただきました。法律の学習において、教科書を繰り返し読むとい うのは、あまり意味がないことなのでしょうか。

  • 法の錯誤に関する学説について

    学校の授業で「下記の文書に関連する学説について簡潔に述べよ」という問題が出たのですが、学説の調べ方がわかりません。 下記内容に関する学説がわかる方、教えてください。 法律の錯誤とは、自己の行為が法的に許されていないことを知らなかった場合、または、許されると誤 信していた場合を言い、判例は責任阻却事由・違法性阻却事由と解していない。ただ、量刑に影響を及ぼすもの と考えられており、そのため、要件も示されていない。

  • 学説について

    法律を初めて勉強することになりました。 学説がいろいろあってややこしく思います。 通説ではなく 学説の理解は覚える必要はあるのですか?

  • 判例の元となる事件簿みたいなのありますか?

    法律の勉強をしています。その中で判例を読むことがあるんですが、判例とはどのような判決がでたかと論点や学説に重きを置いているようで、実際その元となる事件がどんな事件だったのかってあまり詳しくのってませんよね。一番いいのは判例も事件の概要も詳しく載っているのに越したことないんですが、なければその事件がどんな事件だったのか詳しくわかる事件簿のようなものってあるんでしょうか?

  • 表意者に動機の錯誤がある場合における契約の効力について、判例・学説の状

    表意者に動機の錯誤がある場合における契約の効力について、判例・学説の状況に言及しつつ、説明してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 民法の判例を勉強しています!

    民法の判例を勉強しています! ゼミで、民法百選I-29に載ってる、最判昭和51年6月25日の 判例について発表します。 いつも、発表者がある程度判例についてのプレゼンをした後、争点や 対立する学説のどちらを支持するかなどについて、みんなで討論します。 今回は110条についての判例で、判決の根拠については理解しましたが、 対立する学説や、この判例に対する批判がなかなか見つからず、 討論すべき内容が絞れません。 アドバイスお願いします! また、学説や批判などで参考になる資料があれば教えて下さい。

  • 判例集

    よく法律事務所には立派な装丁の判例集が本棚に整然とならんでいますが、あれらはどこの出版社の何というタイトルの判例集なのでしょうか?

  • 論じ方について教えてください!!(法律)

    私は法学部にいる大学生です。 よく法律で「~について論じなさい。」と言うものがありますが、いまいちどう答えたら良いのかわかりません。論じ方もやったことがないため、先生にお聞きしたところ、判例と学説を上手く利用してやれば良いと言われましたが、判例と学説を用いての論じ方もわかりません。詳しく教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m