• 締切済み

気配りができない自分が嫌です

noname#144740の回答

noname#144740
noname#144740
回答No.2

1年目はひよこだから仕方ないと思います。 ひよこがいきなりニワトリ並みに走れるか?上手に砂浴びして虫を落とせるかと言えば、できないですよね。 だから仕方ないと思います。 社会人生活をコツコツと続ける事で機敏に動けて気配り上手になると周りの先輩を見て思いました。

関連するQ&A

  • 頭のよさ

    系統分類して、整理、簡略化すること。 原因、理由、なぜそうなるのかを考えて 理解すること。 割り切って、丸暗記すること。 語呂合わせでもこじつけでも覚えてしまうこと。 連想して、思い出せればいいという程度のもの。 瞬間的に反射的に思い出すこと。 覚える科目や対象によって、臨機応変に使い分けが できないと、なかなかうまく覚えれないと思います。 これができるのが、要領のよさ、頭の回転、発想力 に関係しているんじゃないかと自分では思っています。 臨機応変にその場に適した覚え方が思い浮かぶように なるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 仕事先で疲れたため気配りできずやる気を失っています

    時刻表を持っていく作業と案内する作業があり、2つとも行うとそのあと諸々の作業も行うため面倒だと思っていたため実行が遅れてしまいました。時刻表は先輩に先を越されたため案内だけしました。 そして先輩に時刻表をもっていかなかったことを注意され、気が利くけど間抜けと言われました。 これではまずいと思ったのか無性に腹が立ちより手を抜かず作業するようにしたのですが息切れし、頭と目がろくに働かない状態になりました。それでも働いてはいたのですが、取っ手が壊れていたスーツケースに気づかず、先輩に注意され体調不良のまま働くのは迷惑と言われました。 ミスというよりは気配りが足りないことを注意されました。 帰ったあと胸が苦しく涙も止まらなくなり病院に行ったのですが脈、血液中の酸素は正常のため、レントゲンを撮らなくていいほど正常でした。 しかし頑張っても役に立てないことが現在のうまくいかない就職活動とダブり、燃え尽きた感じがしています。 就活をし、働く意欲をとりもどすためにも何を調べればいいか、原因と対策を教えてください。

  • 飲み会での気配り 不器用な私

    飲み会での気配りについて 彼氏に同僚の為に飲み会を開いて欲しいと頼まれました。 しかし私は不器用なので彼の顔を潰さないか心配で仕方ありません。 お酒も飲めないので基本飲みには行きませんがたまに飲み会があると気を配ろうと食事を取り分けたりドリンクのおかわりを聞いたりはしますが、不器用なので盛り付けが下手だったり料理によっては分け方がわからなかったり…その時の皆の視線も痛いし料理には無頓着で常識のなさや日頃の行いがそういった時にあらわになる様で、皆の反応が気になってあまり飲み会も楽しめません。 思えば以前友人と合コンに行った際、私が取り分けた料理を隣にいたそのコに最初に渡したら『男の子に先に渡してあげたら?^^;』と言われたり、先輩と鉄板焼の店でホットケーキを焼いた時も『何だか小さい子が初めての料理をしてるみたい(笑)』と言われたり、彼氏と居酒屋に行った時も串挙げの分け方が下手すぎて『不器用!?』と言われたり… こんな自分が嫌で飲み会が正直恐怖です。本当に不器用過ぎで良かれと思ってした事がそれが裏目にでたり、かえって迷惑をかけ情けないです。友人からはいつも笑ってて人見知りしなそうと言われますがそれは気が弱く人の顔色を伺がうあまり気さくな人を演じてるからであり、気を利かせたいけどでしゃばりに思われたくもないなぁ…とか色々考えてしまいあまり会話を楽しむ余裕もないです。こんなに不器用なら逆に何もしない方がいいのかなと思いますがそんな気配りができない人に思われるるのは嫌です。 実家では料理など母親に全て任せきりで何もしなかったことが今表れてる気がして後悔しています。 こんな世間知らず、不器用、気配りができないようでは結婚は愚か同棲すらできないのではないかと思い先の人生も不安になってしまいました。 人づきあいは大切にしたいので飲み会に限らず気配りができる女性になりたいです。やはり慣れや経験でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 使えないと思われてしまうと…

    私はデイサービスの介護職員として働いています。今年の4月で三年目になりました。仕事についての相談なのすが、仕事で使えない奴と思われている気がしています…。 どうしてたら、役に立つ、使える人間になれるのでしょうか。 自分のここがダメだとかは考えているのに、こうしようとか考えているのに、なかなか上手くいかずに周りに迷惑をかけてしまっている、イライラさせてしまっている気がして、しかたありません。言葉や態度からそう風に思われていると感じる事も多々あります。 (悪い所の具体的なのは、トロイ、焦ってしまう事が多い、つめが甘い、報連相が上手くない、臨機応変さが足りない、要領が悪いなどです。他にもいっぱいあります…) 仕事の出来る人を見て、吸収しようと思ったりするのですが、上手くいかないで、自己嫌悪ばっかりです。嫌われてる気がします。 どうしたら、仕事の出来る信頼される人間になれるのでしょうか。 自分が不必要な、お荷物な気がして仕事憂鬱です。

  • 仕事ができなくて自分に向いた仕事がしたいです。

    私は社会人11年目の女です。卒業してから事務の仕事に就いていますがミスが多く、臨機応変に対応もできず、その場面に直面するとパニックになったりします。また要領が悪いので仕事もとても遅く残業してしまいます。 今年転職したのですが、今の仕事は事務プラス営業という感じでして、人と接するのも苦手なため、入って2ヶ月ですがもう限界がきています。だんだんこいつはダメだと周りの目も冷たくなってきました。 以前あまりにも仕事ができないので、自分はADDではないかと検査を受けた事がありましたが。先生はADDではないとおっしゃっていました。でもその時にIQが89だったのでもともと頭が悪いんだなぁと自分で思いました。 本当に仕事ができない自分が嫌で、毎日消えたいと思っています。 こんな私でも向いている仕事またはできる仕事ってあるのでしょうか?

  • 気遣いってなんですか?

    20代後半ですが、恥ずかしながら気遣いってよくわかりません。会社にいるとよく思うのですが、~さんはいいねぇと褒めていても、その人がいないところではあいつはダメだといっていたり・・・。その人の気分をよくするという意味では気遣いなんでしょうが・・。私は思ったこと以外は口にだしません。思ってもいないのに、軽い感じで適当に話を合わせる人ってどうも信用できないんです。でも、会社にいると臨機応変な対応って必要ですよね。適当に話を合わせられる人って、その場に応じて臨機応変に対応できる方が多いので、すごいなぁと思ってしまうところもあります。 急に上司に、あの仕事頼んでたよね?やってる?といわれ、聞いていない!と思いましたが、自分が謝っておけば済むのか・・と思い、謝罪して仕事にとりかかりました。自分としては気を使ったつもりですが、ただのお人よしなのか?とも思います。 会社にいるときは仕事の話以外一切しません。雑談にもあまり加わりません。仕事以外で話かけられるのは悪口ばかり。たしかに、悪口を言いたくなる気持ちはわかるのですが・・(笑)適当に受け流しています。悪口を言っていても、本人の前ではニコニコ。そんなものなのでしょうが、怖いと思ってしまいます。 文章が支離滅裂ですいません。気遣いってなんだろうか・・と思い、自分は日ごろ気遣いできているのか?しているつもりで全然できてないんじゃないのか?と最近思います。ご回答よろしくお願いします!

  • バイトの高校生です自分の容量が悪くて困っています

    こんにちは。私は7月の中ごろから コンビニでバイトをし始めました。 ですが、自分は思ったより要領が悪く、 バイト先の先輩やオーナーに迷惑をかけてばかりです。 先輩もオーナーも優しいのですが、 最近私が仕事を覚えなさすぎて当たりが強いです。 最初の頃は手が震えてしまうほどでしたが 今ではレジは結構扱えるようになってきたと勝手におもっています ですが、そのほかのことはほぼさっぱりで、 以前までは今はまだ新人だけどいっぱい仕事を覚えて一人前になってやる という感じで奮い立つことが出来たのですが、 最近ではそのような気持ちが日に日に削られていくだけです。 仕事も覚えず、先輩に迷惑かけてばかり。 でもここまで教えてくれたのにやめてしまうのは申し訳ないです。 人も足りないらしいので・・・ でも、私のような無能が居たところでなにか変わるのでしょうか もう少しがんばったほうがいいですか。 やめたほうがいいですか。 悩み過ぎてじんましんが止まりません。 私はどうしたらいいんでしょう。

  • 私がストレスのはけ口に。でもか弱い新人が目の前で。

    私は、63歳のの先輩パートさんのストレスのはけ口になっているようです。 けんかになってもいいので言い返したいのですが、か弱い新人さんが私の目の前で仕事をしているため、言い返して喧嘩することも出来ず、イライラしてストレスいっぱいです。 新人さんは、私が仕事をやさしく教えてもおびえる人で、そんな人の前で、私へ怒鳴っている先輩パートさんの怒鳴り声を聞かせてしまうことにも心配でなりませんし、私が理不尽に怒鳴られるのもイライラするしで、このところ毎日腹が立って腹が立って腹が立ってなりません。 家族に愚痴ったところ、新人パートさんは、仕事のやる気がないように思えるし、私に対しても態度が悪い人だから、そんな人の心配なんてしなくていいじゃないのと家族は言いました。 しかし、私自身、新人のころ、いじめ抜かれまして、生きるのが嫌になるほどでしたが、お金のために頑張り今にいたります。 私のような思いをさせられませんので、どうしても心配してしまいます。 理不尽に怒鳴りつけられてまくしたてられて、私自身イライラムカムカするのと、新人さんが心配なのとで、ストレスが半端ないです。 私は真面目に仕事をしていて、間違ったことをしていないのに、なぜ隣の部屋まで聞こえそうなほどの大声で怒鳴りつけられなければならないのか、さっぱり分かりませんでしたが、私をストレスのはけ口にしているんだなと思いました。 私をストレスのはけ口にしてもらわないようにするには、どう言えばいいですか? 新人さんが怖がらないような対応をしたいです。

  • 自分が苦しくてどうしようもありません

    私はつくづく普通と違う人間だと思ってしまいます・・・ もっと普通になりたかったです。 人とまともに付き合えません。 人の事を気にしてしまい、自分の何もない中身を知られてしまうのが 怖いです。 過去にいじめをうけたり、親から束縛されたり、人から裏切られたり いろいろな事が自分を苦しめています。 がんじがらめになってしまい、人を信じられなくなっています。 今まで人を信じようとしてきましたが結局、信用していても 信用して損をしたということが多くありました。 また完璧主義に考えてしまいます。 その割には仕事にしてもミスが多く自己嫌悪になります。 もうすぐ30歳になりますが今まで異性と付き合ったこともありません。 本当周りをみるとうらやましくなります。 私は一生、恋も結婚もできないと思います。 何で自分はこうなってしまったんだろう・・・と辛いです。 頭も悪く要領も悪く性格も暗くて友達もいなくて、 努力しても空回りで自分のいる意味が分からなくなってしまいます。 頭が硬くて臨機応変ができないです。 今まで異性と付き合った事がないことを知られるのが 怖くてその話にならないように逃げています。 もっと普通になりたかったと思ってしまい辛いです。 本当生きているのが辛くなることが多いです。 もっと楽に生きたいのに自然に苦しんでしまうのです。 どうしたら解放されるのでしょうか?

  • 困った新人…どうすれば?

    職場に新人がやってきました。 新人と言っても他部署からの異動で来た30代半ばの人です。 その人にとって初めての業務内容なので、 基本から教えるのですが何度教えても覚えません。 例えば、毎回出勤する度に始業の段取りを聞いてきます。 いい加減周囲も同じことを繰り返し教えるのにうんざりしています。 新人もうんざりされているという空気はわかるらしく 最近では聞くことをせず勝手に自分の思うように作業を始める始末。 何故うんざりされているのかということについては 考えがいたっていない様子です。 あと、指示したことはするのですが指示したことしかしません。 これをしつつあれもする、ということが出来ません。 臨機応変、とか、状況を読む、ということが出来ないようです。 こちらが忙しく手が離せない様子を理解できず、 緊急ではない今でなくてもいい用事で私の手を止める、 というようなことが多いです。 あまりにも毎日進歩がなく、かつ状況を読めないその新人が なんだか理解できない未知の生き物のように思えて疲れています。 進歩を望むのがバカバカしくも思えます。 (ヤケになるのはダメだとは思っていますが…) どうすれば新人に成長してもらえるでしょうか。

専門家に質問してみよう