• 締切済み

使えないと思われてしまうと…

私はデイサービスの介護職員として働いています。今年の4月で三年目になりました。仕事についての相談なのすが、仕事で使えない奴と思われている気がしています…。 どうしてたら、役に立つ、使える人間になれるのでしょうか。 自分のここがダメだとかは考えているのに、こうしようとか考えているのに、なかなか上手くいかずに周りに迷惑をかけてしまっている、イライラさせてしまっている気がして、しかたありません。言葉や態度からそう風に思われていると感じる事も多々あります。 (悪い所の具体的なのは、トロイ、焦ってしまう事が多い、つめが甘い、報連相が上手くない、臨機応変さが足りない、要領が悪いなどです。他にもいっぱいあります…) 仕事の出来る人を見て、吸収しようと思ったりするのですが、上手くいかないで、自己嫌悪ばっかりです。嫌われてる気がします。 どうしたら、仕事の出来る信頼される人間になれるのでしょうか。 自分が不必要な、お荷物な気がして仕事憂鬱です。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私は逆の立場で、そういう評価の社員を部下に引き取ったことがあります 当時私の部門は慢性的な人手不足で誰でもよいから人を欲しいといったら、その男が回されてきたということです。 最初は遅刻はする、やる気はない、不平を言うという感じで、ほかの若い管理職のもてあまし者だったのです。 それでも私の部門はそんな呑気なことを行っていられないほどの忙しさだったので、ある仕事を彼にさせてとにかくこれを全部自分でするようにと指示しました。最初はいかにもやる気がなさそうでしたが、1年もたつうちに社内では彼しか知らない部分ができてくると姿勢が変わってきました。その分野で疑問が出るとみな彼に聞いてくるようになったからです。頼りにされると人はもっとがんばろうという気になるようです。 あなたも今の状態は苦痛でしょう。でもここから逃げることができないのならば、何かひとつ全力で励む仕事を見つけてみませんか。すべてはうまくできなくても、このことについては誰よりも上手にできるというものをひとつ作りましょう。それにはとにかくそうなる努力が必要です。でもそれができたら、多分周りのあなたを見る目は変わります。 いつまでもへこんでないで、できるところから変えてみることが今必要なことだと思います。

aina10
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m自分に出来る事を少しずつ増やしたいと思いますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 今の私と同じ境遇ですね。 私も仕事に関しては劣等感が絶えず、毎日苦痛で堪りません。 しかし、色々な人に話しをしてゆくうちに自分があまりにも小さな事で悩み過ぎている事に気付き前向きに頑張って行こうと決意しました。 先ずは、自分の出来る仕事から一つずつこなしてゆけばきっといいと思います。 お互いに頑張っていきましょう。

aina10
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 自分に出来る事を少しずつやっていこうと思いますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が苦しくてどうしようもありません

    私はつくづく普通と違う人間だと思ってしまいます・・・ もっと普通になりたかったです。 人とまともに付き合えません。 人の事を気にしてしまい、自分の何もない中身を知られてしまうのが 怖いです。 過去にいじめをうけたり、親から束縛されたり、人から裏切られたり いろいろな事が自分を苦しめています。 がんじがらめになってしまい、人を信じられなくなっています。 今まで人を信じようとしてきましたが結局、信用していても 信用して損をしたということが多くありました。 また完璧主義に考えてしまいます。 その割には仕事にしてもミスが多く自己嫌悪になります。 もうすぐ30歳になりますが今まで異性と付き合ったこともありません。 本当周りをみるとうらやましくなります。 私は一生、恋も結婚もできないと思います。 何で自分はこうなってしまったんだろう・・・と辛いです。 頭も悪く要領も悪く性格も暗くて友達もいなくて、 努力しても空回りで自分のいる意味が分からなくなってしまいます。 頭が硬くて臨機応変ができないです。 今まで異性と付き合った事がないことを知られるのが 怖くてその話にならないように逃げています。 もっと普通になりたかったと思ってしまい辛いです。 本当生きているのが辛くなることが多いです。 もっと楽に生きたいのに自然に苦しんでしまうのです。 どうしたら解放されるのでしょうか?

  • 飲食店のバイトが一週間でクビになりました。

    飲食店のバイトが一週間でクビになりました。 前も一ヶ月で飲食店のバイト辞めてしまったので、今回は頑張ろうという気持ちで臨みましたが、結果的にこうなってしまいました。 店長に「要領が悪い。臨機応変に色々なことができない。失敗が多過ぎる。」 と言われました。 自分で要領悪いのも機転が利かないのも承知です。 前のバイトでも同じようなこと言われ、わたしは人間的に欠陥があるんだと思いました。 新しくバイト探そうと思いますが、また同じこと繰り返しそうでどうしたらいいかわかりません。 駄目人間です。 自信も信頼も0です。 どんなバイトが いいのでしょうか? 助けてください。

  • 頭のよさ

    系統分類して、整理、簡略化すること。 原因、理由、なぜそうなるのかを考えて 理解すること。 割り切って、丸暗記すること。 語呂合わせでもこじつけでも覚えてしまうこと。 連想して、思い出せればいいという程度のもの。 瞬間的に反射的に思い出すこと。 覚える科目や対象によって、臨機応変に使い分けが できないと、なかなかうまく覚えれないと思います。 これができるのが、要領のよさ、頭の回転、発想力 に関係しているんじゃないかと自分では思っています。 臨機応変にその場に適した覚え方が思い浮かぶように なるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 気配りができない自分が嫌です

    私は社会人一年目です。 新人とはいえ、テキパキ動いたり臨機応変に動いたりすることができず、先輩に迷惑をかけてしまいます。 先輩に気を使わないといけない場面がたくさんあるのに、気付かなくてイライラさせてしまってから気がつくこともあります。 私は頭の回転が悪く、空気を読めないときがあります。そんな自分に腹が立ちます。 いきなり要領のよいしっかり者になれるとは思っていませんが、こまめに気配りができるようになりたいです。 どうしたら空気を読んで、人に気遣いをすることができるようになりますか?

  • 働く場所

    私は今度デパートの中のある店で働きたいと思っているんですが一つ気になることがあるんです。 実はそのデパートに以前私から人間関係を切った仕事の先輩がデパートにいるかもしれません。 もし会ったら臨機応変で対応はしようと思いますますが…。 皆さんにお聞きしたいのは以前に関係を切った人間がいるかもしれないと知ってても働こうと思う店は変えませんか? 教えて下さい。

  • 仕事で判断力・決断力に欠けています

    仕事に対して、自信がありません。 頭が抜けているんです。 頑張っても頑張ってもどこか抜けていて 自分が駄目だと思ってしまいます。 メモや理解をしようとしても、覚えが 悪かったりすぐに忘れてしまう時があります。 柔軟性や臨機応変があまりなくて、判断しなければ いけないときに迷ったりして決断力が ありません。 仕事が出来ない事も関係していますが 私は対人関係が上手く出来ずに人の顔を伺って ばかりいるので、駄目な事は駄目だと相手に 言えなかったり、します。 勇気を振り絞って注意をしたら逆にクレーム に繋がる事もあり自己嫌悪になってしまいます。 また自分を責めて悪循環の繰り返しです。 私は根拠や確信がないと、はっきり言えないです。 その根拠や確信も中々自分の身になれません。 何か言われるとすぐに崩れてしまうし 自分が持てません。 自分を持っていればどんな事を言われても あまり気にしないし、柔軟性があれば、 決断力・判断力ができると思います。 やっぱり今までの性格なので一生治らない のでしょうか? 自分では気合を入れているのですが、 ただ気を使いすぎて疲れるばかりです。

  • 率直な意見いただけたらと思います。

    現在契約社員で小売店での販売員をはじめて3週間経ちます。 自分なりに仕事上注意されたことや教えてもらった事を繰り返さないようにやったつもりですが、 他の仕事をやっているので後でやろうと思って置いた仕事の事をまたも注意されました。 私はあまり一辺にあれもこれも出来るタイプではないので今やってる仕事を終わってからやろうと 思ってたのであまりの教育係の物の言い方に悲しくなり(見えない所で大泣きしました。他にもいろんな事があり) 途中で具合が悪いといって帰ってきてしまいました。 その方は臨機応変さがありそれを私にも求めてきます。今別の仕事やってるのに平気で他の内容の仕事の説明を したりする時があります。 この様な状況ってやはり私の臨機応変のなさがいけないのでしょうか? 今現在、仕事を教わっているという事もありあまり強く言い返せません。

  • 仕事で判断に迷う時。

    私が以前勤めていたパート先での話です。 私は自分の始業時間より早めに職場に行って、 前から職場のドアの汚れが気になっていたので そこを拭いたりしようと思っていました。 しかし、先輩に「忙しくない時でいいんじゃない。」 と言われ、ドア拭きをやめました。 自分としては自分の仕事が忙しいとは思っておらず、 自分がこれは拭いた方がいいと判断したためそうしたのですが・・・。 それからしばらくして、他の人が職場の掃除などは しているのを見たことがないので、掃除はしなくても いいのかと思っていると、上司から「掃除をするのも 事務の仕事だと思っている。」と言われ、まあ とりあえずそう言われたのだからと時々掃除は するようになりました。 しかし、それ以外にも、仕事をする時に、上司に聞くと「それは自分で判断して。」と言われたので 他の事もなるべく自分で判断してやっていると、今度は「それは聞いてからにして。」と言われてしまい、 自分としてはどうしていいのか本当に迷うことが あるのです。 場合によって臨機応変に対応するということでは ないかと思うのですが、その臨機応変に対応する 仕方が上司と私では違っているのでこのような 問題が発生するのではないかと思うのですが、 このような場合どうすればいいと思われますか?

  • バイトの辞め方

    高校生です。 受注受付のコールセンターバイトをしています。まだ4回ほどしか行った事がないのですが、もう辞めたいです。 お客様が何を言っているのか聞き取れなかったり、臨機応変な対応が求められますが私は要領が悪くお客様にいい加減にしてくれと説教されたり怒鳴られたりします。お客様が怖いです。自分が悪いのですが精神的にきつくもうこのバイトに行きたくないです。しかし面と向かって辞めたいですと言う勇気もなくこのままばっくれてしまおうか嘘をついて辞めさせて貰おうか、そんな事ばかり考えてしまいます。出来ればもうこのバイト先には行きたくないです。非常識なのはわかっていますが電話などですぐ辞められる方法はないでしょうか。

  • CADCAM技術について、質問です。自分はボーっとしていて大雑把であり

    CADCAM技術について、質問です。自分はボーっとしていて大雑把であり、臨機応変に行動が出来ないタイプの人間です。例えば、瞬間、瞬間に微調整する仕事は難しいです。汎用機や電気工などは無理でしょう。 CADCAM技術、NC旋盤なら出来ると思うのですがどうなんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 腸内のビフィズス菌を激増させるためには、江崎グリコのBifiXヨーグルトがおすすめです。ただし、オリゴ糖以外にも効果的な食品が存在しますので、以下にその一部をご紹介します。
  • ビフィズス菌を増やすためには、食物繊維が豊富な食品を摂取することが重要です。例えば、キャベツやにんじん、きゅうりなどの野菜類や、玄米、オートミールなどの穀物類が適しています。
  • また、乳酸菌飲料や発酵食品も腸内環境を整えるのに役立ちます。ヨーグルト、納豆、キムチなどが代表的な例です。これらの食品を摂取することにより、腸内に良い菌を増やすことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう