• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母への対応)

実母への対応方法 - 幸せな結婚生活と実家との距離の調整

このQ&Aのポイント
  • 7年前に結婚し、うまくいかずに離婚。再婚して幸せな結婚生活を送っているが、実家との距離があまりにも遠いために問題が生じている。実家の母は家を離れることに納得せず、不満を持っている。しかし、仕事の都合や妻の職場から実家までの距離を考慮し、適度な距離を保つことが必要だと感じている。
  • 母の心配や要望に対応することは重要であるが、同居や近くに引っ越すことは難しい現実がある。将来的には二世帯住宅の構築も考えられるが、善意が独善的になる可能性や家族関係に影響を与える可能性もある。現状では、遠く離れた実家との関係を維持しながら、母の支えとなる方法を模索する必要がある。
  • 実母への対応について考える際には、家族の幸せと個々の幸せを両立させることが重要である。母の気持ちに理解を示し、実家への頻繁な訪問や通話によるコミュニケーションを積極的に行うことが良いアプローチとなる。また、将来の介護やサポートに備えるために、適切な情報収集や相談機関への連絡も必要となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.4

お優しい息子さんですね。 じゅうぶんお母様は幸せと思います。 お母様の口にする不安は本音だと思います。 80歳近い年齢で自分の最期を考えない人はいません。 もしもの時、自分は息子に気付かれもしないまま逝くんだろうか? そんな不安がよぎるのではないでしょうか。 でも、それは仕方のないことだと思うんです。 一人ぽっちのお年寄りは世の中にそれはたくさんいて、息子さんが度々訪れてくれるお母様は恵まれたケースと言えると思います。 たとえ隣に住んでいたって、最期をみとれるとは限らないと思いませんか? お母様もそれはわかってるはずなんです。ただ気持ちの問題です。 なので無理して同居しようなんて考えなくても良いと思います。 ただ気持ちだけは寄り添ってあげてください。 男性は過程よりも結果優先というか、理論的に物事を考えます。 じゃあ近所に住んであげれば良いのか?同居すれば解決なのか?と。 だけど、そうじゃないんだと思います。 お母様も同居なんか無理だとうすうすわかってると思うんです。 嫁に気を使うのもしんどいはずですし。 けれど愚痴をきいてほしい、本音を吐露したい。息子にだけは自分の気持ちをわかっていてほしい。 そういう事だと思うんです。 だから、今まで以上にできるだけ話を聞いてあげること。 うんうんと、頷きながら聞いてあげるだけで満足できることって多いと思います。 「母さんの気持ちはわかってるよ」という態度で接してあげるだけで違うと思います。 八方ふさがりなんて、そんな事ないですよ。 あなたのように優しい方なら十分、調整役をできると思います。 お母様の気持ちをちゃんと聞いてあげる。受けとめてあげる。 じゃあどうすればいいの?と結論を出そうとしない。 大事に思ってるよ、という気持ちを伝える。 そうしてお母様の不安を和らげてあげることで十分なんだと思います。

Marluna
質問者

お礼

>もしもの時、自分は息子に気付かれもしないまま逝くんだろうか?  そうなんです。さすがに病院に行く機会は増えてきましたが、家の中を駆け回って家事をしてます。病院で調べてもらった骨密度は、年に比べて10歳は若いそうです。すぐに倒れるようには見えず、下手をしたら40手前の私の方が先にくたばるかなと、思うこともあります。  ただ、不安なんでしょうね・・・。それが老いるということなんでしょうが。 >たとえ隣に住んでいたって、最期をみとれるとは限らないと思いませんか?  その通りなんです。また、仰る通り、同居すれば解決する問題でもないですよね。そこなんですよ、私がイマイチ積極的に同居したいと思えない理由は。同居はとてもリスクが高く、同居して不満を持たれた時には、もうどうしていいかわかりません。 >今まで以上にできるだけ話を聞いてあげること。 >うんうんと、頷きながら聞いてあげるだけで満足できることって多いと思います。 >「母さんの気持ちはわかってるよ」という態度で接してあげるだけで違うと思います。  やはり、このパターンですか・・・。  ここ数年なんですが、母は少しずつ耳が遠くなっており、その影響もあってか、人の話を聞かなくなった気がします。一方的に相槌を無視して話し続けるんです。同じ話を何度でも言うのは、年寄りの特徴ですが・・・正直な話結構しんどいんです。  このパターンだと、やはり話の聞き役としてできるだけ顔を出すしかないですし、あり得ない量のご飯を食べて帰ってくるしかないですね・・・。  やはりそれが最良の選択肢なんでしょうか・・・。 >じゃあどうすればいいの?と結論を出そうとしない。  昨日やっちゃいました・・・。  なんか振り出しに戻った気がします(涙)。ですが、とても参考になりました。他の回答者さんの回答も合わせて、最良の選択をしたいと思います。ありがとうございました。

Marluna
質問者

補足

 その後、母から連絡がありました。  意固地な態度をとったことを謝罪する気持ちもあったようです。母なりに心の整理をする時間が必要なようで、せかしてはいけないということがよくわかりました。  この先、住んでいる距離が離れようとも、心の距離は近くにいるように心がけることにします。そして、それをできるだけ母に伝えていこうと思います。こういう形の親孝行で良いのかな・・・と思えるようになりました。  全ての回答をベストアンサーにしたかったのですが、今回はこの回答をベストアンサーにさせていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#138063
noname#138063
回答No.8

家を建ててしまえば、お母さんも諦めますよ。 頼れる子供がいると思うから、 遠くに住むと言われて不満、不安に思うんです。 子供がいない人ははじめから年をとったら夫婦ふたり、 つれあいを亡くせばひとりで暮らす覚悟ははじめから出来ています。 実家のそばに住んだり、同居して、 今はない嫁しゅうとめ問題が出てきたら、 お母さん、奥さんともに不幸になります。 離れて暮らすのがお互いの幸せのためと割り切りましょう。 お母さんのことは心配でしょうが、 毎日電話するなどして、 安否を確認するようにすればいいでしょう。

Marluna
質問者

お礼

>家を建ててしまえば、お母さんも諦めますよ。 >頼れる子供がいると思うから、 >遠くに住むと言われて不満、不安に思うんです。  少々乱暴なやり方かも知れませんが、そういうのもありかも知れませんね。もともと結婚自体がそうかも知れませんね。母親が嫁を認めるのを待っていたら、一生結婚できなかったかも知れないとも思うんです。  その意味で、形を先に整えてしまうというのも、場合によっては必要かも知れないですね。 >離れて暮らすのがお互いの幸せのためと割り切りましょう。  それがいいと思います。初歩の算数のように割り切れる問題ではないですが、割れない数も分数のように割り切るしかないかなって思いました。多分、そういう「割り切ろう」という気持ちは、母も一緒なんだと思います。 >お母さんのことは心配でしょうが、 >毎日電話するなどして、 >安否を確認するようにすればいいでしょう。  さすがに、40近くなって毎日電話を入れるのは、マザコン夫みたいで嫌ですが(笑)、今までより少しだけでも気にかけるようにしていこうと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.7

だいぶ追い込まれていらっしゃいますか? 私は、今の貴方のままでは貴方と奥様は離婚の道を歩いている様に感じます;; 孫の顔をみせても認めないと思います。 要は、お母様は「奥様」が何かをする・しないではなく「貴方」に一番に考えてもらいたいのだと思います。 奥様が何をしても(もしもですが、違う奥様とまた再婚しても)うまくは行かない様に感じます。 二人だけで幸せになるのが心苦しいとの事ですが、子の幸せを1番に願わない親はいませんよ。 もし、子(貴方)の幸せより自分の幸せ(夫婦ではなく母の意見)をこの先も優先する親なのであれば確実に同居は止めた方が良いです。 私にも1人息子がいます。子供は息子1人ですが、結婚し、お嫁さんを貰ったら身の回りの事が出来るのに毎週顔を出させたり、同居させたりなんて絶対させません。 万が一の事があったらヘルパーさんやデイサービスを頼ります。 言わないだけできっと奥様は内心色々思う事があると思いますよ… 貴方は十分過ぎるほどお母様に孝行してますよ^^。 子は三歳までに親孝行を終える。と言いますが、本当にそうです。 貴方が大人になり家庭を持てるほど成長した事に母親に対して恩を感じるなら、母親ではなく奥様を1番に大事になさって下さい。 10年後、20年後に傍にいてくれるのは母ではなく嫁ですよ。 貴方のその幸せがお母様の幸せでもあると思います。

Marluna
質問者

お礼

 うーん、孫でもダメですか・・・。それ以外にはないだろうって思ってたんですが、難しいですねぇ。  まぁ、離婚の道は大げさだと思います。このまま同居に進んだ場合は、当然危機があります。私も嫁さんも石橋を叩き過ぎて、なかなか渡れない性格なんで、危ない橋は絶対渡りませんから。 >貴方が大人になり家庭を持てるほど成長した事に母親に対して恩を感じるなら、母親ではなく奥様を1番に大事になさって下さい。  やはり、こうなりますよね。  母一人孤独にさせておいて、自分たちだけ幸せにしていることに引け目を感じるなら、その分話を聞きに実家に足を運んで、気を楽にしてあげることで親孝行・・・それが最善なんでしょう。 >10年後、20年後に傍にいてくれるのは母ではなく嫁ですよ。  そうなんです。実際、母も自分の親よりも、他界した父を選んでいるので、それで普通なんですよね。  追い込まれてもいましたが、なんとなく出口が見えてきました。また次の迷路が現れるでしょうが、私はまだ楽な立場にいるはずです。まだがんばれます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.6

結局は、一人息子としての、母親に対する「心からの思いやり」だと思います。 職場から実家ならば2時間かかると奥さんだけの距離がありましたが あなたの職場からはどのくらいかかるんですか? 夫婦は、妻と夫が主体です。 しかし母親も大切な「はず」 元気とは言え、80才の一人暮らしは不安に決まってます。 「来い」と言っても嫌だと言う。 本音は実家に二所帯で(家を買うならば)作って欲しと母親の本音。 でも距離的に無理とあなたの意見。 又、同居の心配もあなたの本音。 本音があなたと母親とでぶつかりあってる状態。 この「2時間」をどうとるか? 1時間なら問題なく二所帯にしますか? 1時間半なら? どっちにしても80才の母親は心細いに決まってます。 「母も嫁さんも、私より人間的に優れていると思うんですが」 この言い方はちょっと「どおよ?」と疑問。 問題は一人息子の母親に対するあなたの愛情だけなんですよ。 もしも本当に母親をいとおしく思うならば(人として)寂しい思いをさせないだろうと思う。 ま、あなたの意見を通すならば、頻繁に母親に電話して声をかけてあげることしか 出来ないでしょうネ。 そしてお母さんには「人間は一人なのだ」と自覚してもらい、毅然と生きて毅然と死ぬ。 そんな会話を母親とするのもいいかもです。 あなたの妻がどうのよりも、あなたの母親なんだから、純粋にあなたが母親の事をどお思い どお行動するか? それが大切な事です。

Marluna
質問者

お礼

 嫁さんは会社員なので、職場が決まってます。私は自営で、いくつか決まったところもありますが、来た仕事次第で現場が変わります。実家に近いことで便利な場所もあれば逆もあるので、私の職場からの距離は割愛させていただいてました。お手間をおかけしました。  実家にもう少し近いところに、新居を構えたく思いましたが、予算の都合上、そんなところにはとても無理でした。また、母からの援助を込みで、その近くの物件を探すということは、最初から考えてませんでした。40近くにもなって、親のすねをかじりたくなかったです。  とはいえ、その方が母にとっては嬉しかったのかも知れませんね。  母のことは、私なりに大切に思っているつもりなんですが、実際問題として、仮に同居に踏み切ったとしても、仮に近くに家を構えたとしても、恐らく母は満足しないだろうと・・・この質問へ寄せられた回答を見て思いました。 >そしてお母さんには「人間は一人なのだ」と自覚してもらい、毅然と生きて毅然と死ぬ。 >そんな会話を母親とするのもいいかもです。  これは言えませんよ。私から嫁さんには言えますが、年老いた母には死刑宣告くらいつらいことではないでしょうか・・・言い方次第なんでしょうか。 >あなたの妻がどうのよりも、あなたの母親なんだから、純粋にあなたが母親の事をどお思い、どお行動するか?  そうですね、私としては、惚れた女より母親を大切にするようなことがあってはならないと思います。究極的に言うならば、親は看取るものであって、優先するものではないと思っています。  ただ、今まで受けた恩に対して、なんとか幸せな老後を送って欲しいと、そう心から願うばかりなんです。ただ、その為に、再婚した嫁さんとの生活を壊すようなことがあってはならないと、慎重になっているところです。  純粋に母親を思う気持ち・・・ですね。それがあれば、普段の接し方にも変化は出るでしょうし、母も救われることが多いかも知れませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

実家から車で1時間半の距離なら「遠い」うちに入らないのでは? 80近くなってお父様も亡くなり、一人で寂しい。万が一のことを考えたら不安っていう気持ちは分からないでもないですけど、あなた達も譲歩してるわけだし、単なるお母様のワガママですよね。 あなたも自分の生活があるのに、頻繁に実家に顔を出すだけで十分親孝行なのに、 それに甘えてるんですよ。 ここで折れて実家で同居なんてしない方がいいと思います。絶対にバツ二一直線ですよ。

Marluna
質問者

お礼

 実家への帰宅が充分であるかどうか、同年代の友人に聞いてみたところ、私よりも実家に顔を出す人はいませんでした。私としては、充分しているつもりなんですが・・・。恐らくどこまで密接にしても、母は満足しないんでしょうね。  ×2は絶対嫌です(涙)もう懲りました。ただ、もしかしたら、母はその方が内心喜ぶのだろうか・・・と、何故か漠然とそう思ってしまいました。そんな自分が嫌ですが。  ありがとうございました。母を考えるあまり、大切な嫁さんを失わないように、こちらも注意してやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.3

こんばんは。 私の家は三姉妹です。余り参考になるかわかりませんが… お母さんの心境は誰にも迷惑をかけたくないが寂しいし、その気持ちを貴方がどんなにやさしくしたとしても息子はわからないと思っているはずです。 貴方はやさしいあまりお母さんと腹をわって話したことがないでしょう? 心底の気持ちをぶつけたら必ず伝わります。手紙でもいいです。 母の情があって貴方と一緒にいたいと言っていますが…貴方と奥さんと一緒にすんでもどこかで邪魔な雰囲気を感じて幸せなはずないです。 お母さんにも貴方を育てた女性の意地があるはず。独りで老人ホームに行った方がましです。 でも、それも決心して息子なんて頼らなくてやって行くという気持ちにはならないにしても気持ちを変えるためには家族だからこそ本音ではなすべきだと思います。

Marluna
質問者

お礼

 他界した父は、自分のことばかり考える人で、稼ぎがない時も多く、母は働き詰めでした。息子を育てることしか生き甲斐がなかったのではないか・・・と思える程でした。だからこそ余計に、幸せな老後を送って欲しいと思っているのですが、あまりにやることなすこと反対ばかりされると、距離を置きたくなってしまいます。そういう自分を薄情だと思ってしまって、自分が嫌になっています。 >母の情があって貴方と一緒にいたいと言っていますが…貴方と奥さんと一緒にすんでもどこかで邪魔な雰囲気を感じて幸せなはずないです。  そうなんだと思います。実際、私と嫁さんの生活には、二人のリズムがありますから、母のリズムに合わせるということは、どこかで嫁さんに我慢をお願いすることになります。両方にいい顔をしていられるうちはまだいいんでしょうが、下手をすれば全員不幸になりますよね・・・。 >お母さんにも貴方を育てた女性の意地があるはず。独りで老人ホームに行った方がましです。  女の意地ですか・・・これは私には全く理解できません。意地では誰も幸せにならないと思うんですが・・・。ただ、恐らく仰る通りなんだと思います。別れ際に、そんなことを言われました。「これから先、頼らずにどうやっていくか考える」ような内容を言われましたし。  私に何か言われたくらいでは、考え方が全く変わらない頑固な母です。こちらから何を言ってもただ反対されるだけだと、こちらが参ってしまいます。母が何か言ってくるのを待つことにします。その際、できるだけ応えられるように努力します。  いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

離れて暮らしていて正解だと思います。 嫁姑の問題は少なくても何らかの形で出てきます。 あなたの母親の年齢を考えると、これからの認知症がコワイです。 今の時代は子供が親の老後を見るのではなく、専門家に任せるケースが多くなってきています。 あなたの母親は納得しないと思いますが、時代が変わった事をなるべく優しい言葉で伝えて下さい。 私の母も一人で生きていくように一戸建ての家と土地を売って、高齢者向きのマンションに入ってもらいました。デイサービスも受けています。同じように一人で暮らしている人が多いのでおしゃべり仲間が出来ました。 あなたの母親は趣味もありますし、一人暮らしでもそんなに困らないと思います。 心配なら電話をするとか、2、3週間に一度、様子を見に会いに行くとかすれば十分です。 近所の方にも、あなたの母親の事を宜しく頼んでおけば大丈夫だと思いますよ。 自分も奥様も負担のかからない生活をする事が第一です。 大変でしょうが頑張って下さいね!

Marluna
質問者

お礼

 老後の面倒は、家族ではなく専門の方にお願いするというのは、一見冷たいようですが、それが一番いいと私も思います。嫁さんの実家でも、祖父母に対してそうしていました。家族で対応したい気持ちがあっても、介護する側が参ってしまう場合も多々ありますし。素人がするには大変なことなんだと思います。 >私の母も一人で生きていくように一戸建ての家と土地を売って、高齢者向きのマンションに入ってもらいました。  これが一番いいと思います。恐らく母なりに、実家を処分したお金と多少の貯金で、どこかの施設に入ろうとしていると思います。今までの会話を考えてみると、子供に面倒をかける老後を送りたくないと思ってきたはずです。  ただ、現在住みなれた家を離れたくない気持ちが強く、本心では孫まで合わせて3代の同居を望んでいるのだろう・・・と思います。母なりに様々な葛藤があるんだと思います。だからこそ、私と嫁さんで検討している物件を見ることなく、拒絶するんだと思いますし・・・。  このような施設やマンションを調べることはできても、紹介するのが難しい状況です。息子からこういう施設やマンションを紹介されたら、ますますショックを受けるだろうと思うからです。でも、いつかは紹介しなくてはならないでしょうね・・・。  参考になりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.1

その状態では同居しない方が良いと思います。 状態とは、金銭的な余裕(二世帯を建てるためでは無い貯金の切り崩し)お母様の貴方と奥様に対しての接し方。 今の奥様との結婚生活を続けたいなら、貴方はお母様と奥様の間に入るのではなく、奥様の味方をするべきなのでは?

Marluna
質問者

お礼

 そうですよね。元々赤の他人である嫁と姑の関係を、もっといい状態にしてからでなければ、同居は難しいですよね。どれだけ嫁さんに実家に顔を出してもらっても、関係が良くなるとは思えなくて・・・  孫の顔を見せてやることで、初めて嫁さんを認めてくれるのかな・・・とか思います。嫁さんの味方をしていたいんですが、孤独な母をただ放置しておいて、自分たちだけ幸せにしているのも心苦しいのです。  もう少し考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は

    二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は 嫁が可愛そうですか? 旦那の親と同居するなら二世帯住宅にしないと お嫁さんがかわいそうなのでしょうか?

  • 実母のことで

    おはようございます。 朝早くから、すみません。 4月8日早朝実家の母親が、不慮の事故で緊急入院をしました。 もともと重度の障害を抱えておりました。 片目は殆ど見えません。事故をした目がほんのわずかしか見えない、其の目の(眼球の上)上に物が落ちて 目を潰してしまいました。主治医のいる病院では殆ど 手に負えない状態で、主人に頼んで大きな医療施設の整った病院へ連れて行き、其の日の内に5時間15分かかる手術をしました。 私には2歳年上の兄がいます。 隣の県に嫁と嫁親と住んでいます。 今実母が退院してからの事で、困っております。 実家に近いのは(車で30分位の距離)私ですが、主人は長男で両親が側に住んでおります。 遊びに行ったり、電話をするくらいなら簡単ですが、 主人側は「退院するまでは、病院や実家の父親のご飯を炊きに行くくらいならいいけれど、後のことは長男とお父さんとで決めて欲しい。もうお前はここの人間で実家の人間ではないんだから、出しゃばらなくてもいい。俺達が口を挟む事じゃない。」と本音を言いました。兄夫婦は共働きで兄嫁は、夜の21:00前にしか家に帰って来ません。兄も嫁の親と暮らして(同居じゃありません。)いるせいか、私の前では偉そうにしますがなかなか・・・。 母は「私は嫁の辛抱はようせんかも知れん。嫁もできんじゃろうなぁ」と言います。母の実母(84歳)が「長男がおるけん。嫁に頼らんといけん。」「嫁だけでも、半年や一年ほど仕事を辞めてくれるのが、本当じゃ。」兄嫁は「こちらには、夜だけでも食事の世話をするサービスがあるんだけれどそちらでは同ですか?」「うーん。うーん。(間があく)旦那さん(兄)と相談をしてなるべく早く電話をするようにしますから。」とだけしか言いません。 お互い両親が側に居るので、答えが出来ないみたいなんです。

  • 私の単身赴任の最中に二世帯の嫁姑が険悪に(長文)

    私は結婚9年めで3人の子供がいます。2年前に私の両親と完全別居型(玄関も台所も風呂も別で扉1つで隔てられているだけ)の二世帯住宅を建てると同時に私は単身赴任しています。都会の狭い社宅より田舎の環境で子供たちをのんびり育てようということで嫁を説得して田舎にすむことにしたのです。最初、嫁はしぶしぶだった同居ですが当時は嫁姑の中も非常によく心配していませんでした。顔を合わせたくなければ会わなくてもすむ完全別居型二世帯ですので、問題があってもこじれるようなことは無いと思っていたのです。一方で、近くに私の弟家族が住んでおり、よく両親の方の部屋に遊びに来ます。弟家族はどう思っているかわかりませんが、うちの嫁はあまりよく思ってなかったようです。 そして、1年くらい前から嫁姑の関係の雲行きが怪しくなってきました。嫁のほうが姑に対し嫌な思いをするようになったようです。原因は、姑の弟の嫁に対する接し方が、同居している自分よりも、弟家族の方を優先しているのだという(思い込み?)不満です。最近ついに怒りを姑に爆発させました。姑はそんなことは決して無いと、おろおろするばかりです。 嫁も夫が週末しかいない中でがんばっているのですから、悪いのは単身赴任をしてまで同居をするように仕向けた私です。嫁に耐えてくれとも言えません。姑(私の母)からは、弟夫婦とあなたたちを比べたことなんて無い。弟の嫁には申し訳ないくらい同居しているあなたたち家族を優先している。なんでそんなに悪く言われるのか?と、ついに泣かれてしまいました。母にもこんな思いをさせて申し訳ないと思います。子供たちもママがおばあちゃんに切れていることが分ってしまったようで教育上も良くありません。 どちらが悪いということではなく、どうしたら良い方向になるのでしょうか?についてアドバイスいただけたらと思います。詳しいことは補足でアップします。

  • 実母との関係

    初めて質問させていただきます。 説明が分かりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。 私(28歳、結婚2年目、義実家で同居)実家から車で30分程の所に住んでいます。 結婚後も実家には2週間に1回程度顔を出しています。不規則な仕事のため休みや勤務時間もバラバラです。 義実家で同居していることもあり、以前両親からは 「嫁いだ嫁が実家にしょっちゅういくものではない」 と言っていたのですが、私が家を出てから父と母の2人暮らしになってからは「全然顔を出さない。親のことはどうでもいいのか」と言われるようになりました。 私自身、休日には家の事をしたいので、実家に顔を出しても1.2時間程で帰ってしまっていたので反省しています。 普段は温厚な母ですが、怒ると何日も口を聞いてくれなくなり、不満をぶちまけてきます。 そんな母との関係も良好だと思っていたのですが 昨日母から「近所の人は娘たちからお出かけに誘ってもらっているのにうちは1度も言われた事がない」とメールが来ました。 時々、私達夫婦と両親でご飯を食べたり、外食したり、私と母で買い物に出かけたりしていたのですが 淋しい思いをさせていたのだと思い メールにて謝り(仕事のため直接会えない状況なので)暖かくなったらお出かけに行こうと言いましたが、更に不満を言われました。 嫌な思いをさせてしまってごめんなさいとメールを入れましたが返信はないです。 母は昔から怒ると自分をバカにしている等とマイナスに捉えてしまう性格で、謝ってもなかなか受け入れて貰えません。明日直接母に会い謝ろうと思っていますが、どうすればいいでしょうか?

  • 実母との同居・・・

    同居問題について悩んでいます。 私は1歳と5歳の子供が2人います。 旦那の実家から車で3分ほどの所に家を建てました。 私の実家は私の家から車で一時間くらいのところで 母は1人で住んでいます。 近くには兄夫婦が家を建てて住んでいます。 兄一家と母は10年くらい同居していましたが 去年家を出ました。 母はよく私にお嫁さんの愚痴をこぼしたりしていましたが 家を出てから気づいた 寂しい気持ち、存在のありがたみ、ご飯を作ってくれるありがたみ。 母は兄に一緒に住みたいと何回も言ったそうですが 兄は反対しています。 もともと親子関係もそんなに仲良くないです・・。 でも母は寂しいくて、大きい家で1人は心細いようです。 まだ50代です・・。 そして、息子が駄目なら娘。。みたいな感じで私にも 5年後くらいに(年金が下りるから仕事を辞めて) 一緒に住みたい・・と言って来ます。 私は旦那が反対しているからと断りました。 本当ですが、正直私自身も嫌なのです。 母は「お金を少し持っていけばローンだって早く返せるし 楽になるでしょ?」とか 「お前が働いて私が子供をみてあげる」とは言うけど 5年後は子供もそんなに手がかからなくなるし、 ホントただ家にいて年をとって行くだけなので メリットよりもデメリットの方が多いです。 もし母が倒れて私が介護するようになった時の事を考えたら 簡単には同居できません。。 それだけではなく、旦那だって母に気を使うし、 旦那の母とは正反対の性格なので、嫌になると思います。 正確に言うと母は下品なところがあるし、言葉使いがガサツだったり ・・子供に対しての怒り方が暴言だったり・・ 私自身も、板ばさみ状態で旦那との仲も上手くいかないような 気がしてなりません・・。 もともと母ともそんなに仲良くはないので・・。 それに母は怒るとすぐ、人を傷付ける捨て台詞をいいます。 子供の頃からそうでした。 そんな状態で同居は考えたくないのですが 母に会うたびに言われると私も苦痛で どうしたらいいのか分からなくなっている状態です。 色々言っても実の親なので、70、80歳になったら 考えてもいいですが、 今は自分達家族の生活で精一杯ですし 大事にしたいと思っています。 実両親と同居している方いますか? 養子とかではなく住んでいる方いますか? 私はこのまま断り続けていいものなのでしょうか? ご意見下さい。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 嫁姑問題でお聞きします(長文)

    昨年結婚した36歳の男です。嫁姑問題でご相談があります。 私は一人っ子で、4年前に父は他界しており実家で3人で暮らしています。 母が1階、私たち夫婦が2階に住んでいます。お風呂以外は全て別です。まだ子供はおりませんので、嫁は仕事をしています。嫁はお昼位から19時位までの仕事の為、朝仕事に行く前に私の昼食・夕食をある程度作ってから出掛けており、非常に頑張ってやってくれていると思います。 結婚前から、同居を前提としておりそれに対し嫁も納得して同居生活を始めました。 母の性格上、悪気は無いのですが思ったことを何でも口にしてしまい相手を傷つけてしまう事があります。実際に息子の私とも良くそういう件で喧嘩します。 又、少々過干渉のところがあり、私たち夫婦の貯金額にも口を出してくる位です。 私の母も祖母と完全同居型で暮らしてきており、当時の祖母との生活は相当苦労したようです。 嫁はというと、感受性が豊かというか何でも真に受けてしまい本気にしてしまう事があります。私の母が何気なく言った一言ですごく傷ついてしまいます。それでも今までは文句も言わずに我慢していたようです。 以前も些細な事がきっかけで関係が悪くなった事があったのですが、その際はお互いが話し合ってその後は何も問題がないと思っていました。 しかし、最近になってまた嫁姑関係が悪くなってきました。嫁に言わせると、「また母親の行動・言動で嫌な思いをしたくないので、あまり話をしないほうが良いと距離をおいていた」そうですが、母親は「一つ屋根の下にいて話も無いのは耐えられない」と・・・ 少し前に自宅を建て直す話があり、嫁は完全2世帯を望んでおりました。しかし、母はというとお風呂は2つも必要ないと話は平行線のまま、結局もうしばらくはこのままで行こうという事になりました。母は母でストレスを感じているようで、「こんな状態なら一人の方が気楽だからあんたたち出て行ってもいいのよ」と言い出す始末。 それからは、お互いギクシャクした感じで冷戦状態が続いております。 嫁は、私の母親を一人にして出るのは気がとがめているようですが、このような中途半端な状態が続くのは今後のために良くないと思い、家の近くに賃貸を探そうかとも思っているのですが。  よろしかったら、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚をしていない彼と実母との同居

    私は現在結婚の約束をした彼と2年同棲しております。 なぜすぐに結婚しないのかというと計画性がないと言われるのは重々承知ですがお金がなかなか貯まらないのが理由です。 私の実家は元々祖父祖母との完全二世帯住宅(玄関、キッチン、お風呂全て別々)で、祖父が亡くなり祖母は寝たきりで痴呆を患っているため母が介護をしております。 その介護を私も少し手伝うようになり、2階に住んでいた両親も1階に拠点を移して生活するようになりました。 そこで両親から少しの間でも一緒に同居しないかと提案されました。 その方が貯金も出来るし2階もほとんど使っていないからと… 彼もそれにはありがたいと賛成しております。 しかし私としては結婚していないのに同居して親に甘えてしまうのはどうなのか、そして彼のご両親にとってはあまりいい顔のできる話ではないのではないかということが気になって素直に承諾できないでいます。 彼とはもし同居するのなら半年以内には入籍し早いうちに式もあげたいと話し合っております。 今住んでいる家の更新が2月にあるのでそれまでには結論を出そうと思っているのですが、考えれば考えるほどどちらにもメリットデメリットがあり恥ずかしながら迷っています… 長文になってしまいわかりにくいと思いますがどうか皆様の率直な意見宜しくお願い致します。

  • 二世帯住宅 同居はやっぱり難しい?

    こんにちは。 一昨年、同居の時期をはっきりしないまま、長男である夫の実家を二世帯住宅にリフォームしました。義父が大工で「そろそろ引退する」と聞き、将来、いつかは同居するだろうからということでお願いして建ててもらい、費用を私どもが支払いました。 義父母は今のところ健康ですが70代前半、とも苦労人で人に優しく世話好きで、嫁の私にも親切にしてくれます。まあ、盆と正月、ゴールデンウィーク、秋の連休に帰省するだけなので、お客様扱いしてもらっているのだと思うのですが・・・。 同居の時期については、私(嫁)が大変だろうから、覚悟が出来てからでよい、無理強いはしない、ということを夫に言っているようです。 でも、かなり田舎で、地域のしきたりなどは私にはまったくわからないし、義父母のどちらかが体調を崩したり、急に介護を要する時になって同居するよりも、比較的若い(親よりも、という意味で)今のうちに私と子供だけでも同居したほうが良いものかどうか、迷っています。 ちなみに子供は二人、幼稚園とゼロ歳。夫は転勤族です。 義父母の立場の方、現在二世帯住宅に住んでいる方にいろいろコツなどを伺いたいです。

  • 嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。

    表題のとおり、嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。 まだ「決裂」には至らない状況ですが、私の身の振り方が大事な局面と 感じています。 そこで、皆様のご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きます。 ~~<現状に至るまでの経緯>~~~~~~~~~~~~~~~ 私は妻と2年前に結婚し、私の親の実家を、2世帯住宅としてリフォーム する予定です。 しかし、諸事情から、リフォームの前に嫁と私は、私の親の実家に 一時的に入ることになりました。 リフォームの見積もりなどは順調に進んでいたのですが、同居2週間 ほどの中で嫁と姑(母)の性格が合わず、徐々に険悪な言葉が聞こえる ようになってきました。 で、とうとう嫁姑間で喧嘩が発生。(私が居ないときに、嫁がぶちきれ) 内容自体は冷蔵庫の中身がどうこう、とか些細には見えつつも、考えや 性格の不一致が根本にある、比較的根深い要因からくるものでした。 (嫁はきっちり型、母はおおらか型、考えが違うため言葉が噛み合わず  イライラが爆発) ※ちなみに嫁は負けん気が強く言動はかなり切れ味が鋭く、キツい  言葉が母に飛んだ様です。 そのとき、母は萎縮してしまっていたのですが、 「分かり合えるよう話し合っていきたい」 というスタンスであることは、後日、私に伝えてくれていました。 そこまでなら、まだ良かったのですが… その数日後に、私の家族と小姑夫婦(私の姉と旦那)で家族パーティを していたのですが、その夜中に小姑、嫁、私で色々とお話をしていた際、 喧嘩の内容が小姑に伝わりました。 加えて、今後の生活(両親の老後など)に関する話題になったとき、 比較的日和見的な小姑に対して、ハッキリものを言う嫁の言動に 小姑が気圧されてしまい、強い拒否反応を感じた様です。 後日(昨日の話です)、小姑から母へ 「同居(2世帯)は止めたほうがいいのでは」 と耳打ちが入り、それを聞いた母の態度が、先日までの和解路線とは 少し変わりました。 以前とは違い、 「私の思うことはハッキリと言わせて貰う」 「喧嘩の中で『出て行く』ということを言っていたし、離れて話し合って 分かり合う期間が必要」 というスタンスに変わったことを、私に直接言ってきました。 そのことを私から嫁へ相談。 「言いたいことはハッキリ言わせて貰う」という話、小姑が機嫌を損ねて いた話、あと一週間前の喧嘩の原因は何か(性格の違い、言葉・表現 の噛み合わない部分)について嫁と話し合ったところ、嫁が、 「姑・小姑に嫌われ孤立している、今はどうにかなっても今後もそうなる」 「もう2世帯でも貴方の親の家には住めない」 と言い出し、塞ぎ込んでしまいました。 ※状況的に陰口にもなりかねないと思い、包み隠さず話しましたが、  言い換えると妻の言動を責める展開にもなっていました。  大変反省しています…。 ~~~<質問内容>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 近日中に、一連の件で母と話し合いをしようと考えています。 話し合いの結果、2世帯住宅の同居を諦める選択肢も、不本意ながら 覚悟はしているのですが、せめて建設的な話し合いを経て、結論に 至りたいと思っています。 ・話し合いは私・嫁・母でするのがよいと考えていましたが、私と母だけ  で相談することを優先したほうがよいでしょうか。  (私自身、迷う理由はハッキリと判りませんが、その方がいいのかな、   と感じてきて迷ってます…) ・話し合いの論点として、小姑の話題は取り上げるべきでしょうか。  (母と嫁には無視できないようですが、私としては別に…という見解) ・ほか、上記の内容から、主に私が今後の話し合いや親、嫁との接し方  で留意すべきこと等ありませんでしょうか。 ~~~<状況補足>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)私は、現状は厳しくとも、2世帯住宅という環境であれば、母と嫁の  折り合いは付くと考えている。  なお小姑の意見はあまり考慮に値しないと考えており、同居する私達  と両親の問題と認識。  私自身、出来る限り親元で過ごしたいと考えている。 (2)母は、話し合ってお互いの溝を埋める期間が必要では?と考えている  (数年かかるのでは、と)  母としては、自分だけなら兎も角、小姑も拒否反応を示している部分を  重視して考えており、「私だけの問題ではない」と考えている(と見受け  られる)。 (3)嫁は、生きてきた文化の違いを認めつつも、解り合って一緒に生活  はできないと考えている。  同居は無理だが、2世帯住宅であれば大丈夫、と考えて「いた」。  母との喧嘩、小姑の反応については、嫁自身、言動の無礼は認め  つつも、非はないと考えている。  なお、2世帯同居を数年遅らせる、という曖昧な選択肢は無い。  (今がダメなら先伸ばしてもNG) (4)なお、父については、私と嫁との関係は極めて良好。  喧嘩の件は母が我慢すべき、と考えているが、その件で母から父へ  「私ばかり耐えるのは不公平、私ははけ口ではない!」と口論が発生中… (5)小姑は、両親と険悪な時期は長かったが、比較的最近に両親と  和解し現在は良好な間柄になりつつある。

  • 2世帯住宅にかかる費用と苦労

    28歳の主婦ですが、この度、2世帯住宅を建てたいと考えています。 住宅・同居等何も知識がないので、色々教えていただけたらと思います。 現在、賃貸で主人(33歳)と2人で暮らしで子供はいません。そろそろほしいです(できれば2人)。 主人が長男なので、そろそろ主人の実家に住もうと思いますが、さすがに完全な同居はお互いにしんどいと思うので、思い切って今ある主人の実家を2世帯住宅に立替えたいと主人共々思っています。 ★その際の主人のご両親への話の切り出し方 実家は築30年は経っていますが、著しい老朽化はみられません。 ★2世帯住宅を建てる時の注意点 ★同居の苦労。または良かった点 ★これは知っておいた方が・・・ということはありましたら教えてください よろしくお願いします。