• ベストアンサー

ブラジル語回答者の皆様

rosavermelhaの回答

回答No.11

ur2cさん、nishikasaiさん、なかなか鋭いですね! ここで時折思いだしたようにお話するのが、私も楽しいと思っています。 >Kokemushiさん LとRの音は、私は聞き取れません。 聞き取れないので、頭で考えて意識して舌や唇を動かして話しています。 非ネイティブの友人が話しているのを聞いていると、ネイティブの発音とは違う、というのはわかります。 自分の発音はもうちょっと上手だ、なんて内心思っていますが、自分の発音は自分じゃわからないものなのでしょうか、第三者から見たら一緒かもしれません(^^; Ur2cさんがたった5年でポルトガル語を習得したというのはすごいですね。幼いころに現地で覚えたのでしょうか。 私が教えている子たちも様々ですが、やはり、就学前の幼稚園・保育園で遊びながら日本語を覚えた子たちは強いです。 4歳、5歳で日本に来た子たちなら、2年もすれば、大抵は日本人と同じ発音で話しますし、小学校の授業にも概ねついていけているように思います。 けれど、ご存知の通り、小学校も高学年になってから日本に来た子たちは、優秀な子でなければ、結局日本語も思うように話せるようにならず、 勉強にもついていけず、中学校でドロップアウトしたり非行に走ったりする子たちも少なくありません。 親としては、母国であるブラジルでの義務教育を終えてから日本に呼び寄せよう、と思うようですが、実際には小学校高学年や中学生で日本に来るというのは、精神発達上も、母国語の成立という観点からいっても、中途半端なんですよね。 思春期の多感な時期に母国語で十分話せないなんて、そりゃ、ぐれますよね。日本に住んでいる日本人の中学生だって、いろいろと悩む時期なんですから。 おっと、最初のご質問のテーマから大分ずれてきましたね。まあいいか。

nishikasai
質問者

お礼

>非ネイティブの友人が話しているのを聞いていると、ネイティブの発音とは違う、というのはわかります。 ネイティブでも生粋のブラジル人と二世の違いもわかります。私は大学のエレベータの前で待っていました。後ろで三人の学生が雑談していました。そのうちの一人が二世だなと判断し振り向くと果たしてそうでした。二世のポルトガル語はなにか違います。発音がちょっとこもっているんです。 >けれど、ご存知の通り、小学校も高学年になってから日本に来た子たちは、優秀な子でなければ、結局日本語も思うように話せるようにならず、勉強にもついていけず、中学校でドロップアウトしたり非行に走ったりする子たちも少なくありません。 ローザさんの使命は重要ですね。ドロップアウトするかしないかは大きな問題です。犯罪者一人当たりにかかる費用は莫大です。裁判なんか小さな裁判でも裁判官、検察官、弁護士、書記官、事務官、刑務官二名、通訳の8名でたいへんな人件費がかかります。 >親としては、母国であるブラジルでの義務教育を終えてから日本に呼び寄せよう、と思うようですが、実際には小学校高学年や中学生で日本に来るというのは、精神発達上も、母国語の成立という観点からいっても、中途半端なんですよね。 そうなんです。日本人は比較的IQが高いし、日本語は漢字が難しいし、ブラジル人の親がそれほど教育熱心ではないのでブラジル人生徒がついていくのは三重苦なんです。日本人がブラジルでついていくのは、その反対ですからそんなに難しくないです。 >思春期の多感な時期に母国語で十分話せないなんて、そりゃ、ぐれますよね。日本に住んでいる日本人の中学生だって、いろいろと悩む時期なんですから。 そうです。しかも母国語で話せる連中はドロップアウト集団と来てますから・・・ ご回答ありがとうございました。

nishikasai
質問者

補足

ローザさん、面白いジョークを思い出しました。 毎週金曜日に二組の老夫婦がドミノを楽しんできました。アントニオさんが言いました。 「毎年、少しづつじゃが記憶力が悪くなっていくもんじゃから、この前記憶力を良うする講習を受けての。以来、記憶がはっきりしてきたようじゃ」 「そうか。それはいい考えじゃ。わしもそれをやりたいもんじゃの。いったいなんちゅう講座じゃ、それは?」 「えーと、えーと、なんちゅうたかな。くそ! 思い出さんのう。あの、とげのあるきれいな花は なんちゅう名前じゃった?」 「ローザじゃろう」 「そうじゃ!」 アントニオはうなずき妻に向かって言いました・ 「ローザ、この前いっしょに受けた講習はなんちゅう名前じゃったかのう?」

関連するQ&A

  • ブラジル語回答者の皆様

    ブラジルはいま国内総生産が世界第7位だそうです。すごいですね。 順位は アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、ブラジルだそうです。 つまりイタリアもフランスもロシアもブラジルに抜かれました。 いや~すごいね。 「未来の国、将来性ある国なんて信じて俺、ひでー国に来ちゃったな~」 とブラジルに住み始めた頃思ってましたがとうとう本当に大国の道を驀進し始めました。 たださー、そういう割には強盗がちっとも減らないです。うちのブラジル人の姪もそれが嫌でブラジルに帰りたがりません。 ブラジルってどうしたら治安がよくなるんでしょうか?

  • ブラジル語回答者の皆様

    やあ回答者の皆様。 以前、誰かがこのサイトで「あつはなついね~」と言ってましたが、最近はこの回答者を見なくなりました。 ブラジル語回答者もときどきすごい知識のある人が現れては消えて行きます。先日もゆうすけくんというネイティブで日本語がぺらぺらの青年が出て来ましたが消えてしまいました。 いつもの四名(私を含む)は結構息が長いですね。 ブラジルはいま日の出の勢いで驀進中です。日本は経済は低迷しおまけに放射能は未解決。ブラジル人はどんどん帰国するだろうと思っていたら帰国の動きは一段落してしまったようです。 ようわからん。 ブラジルが日の出の勢いで、反対に日本は経済ダメでその上放射能。 なんでブラジル人の帰国ラッシュは止まったのか? 日本はオリンピック前はたいへんな勢いでした。中卒は金の卵と言われていました。東北から集団就職で中卒の少年たちが上野を目指してやってきました。それを中小企業の社長たちが嬉しそうに出迎えてました。勢いがありました。 ブラジルって 国としては勢いがあっても富が偏在し、単純労働者には昔と同じような厳しい風が吹いているのでしょうか?  もしそうだとしたらそのシステムはおかしくないでしょうか?

  • ブラジルの外国語事情

    ブラジルの外国語事情 こんにちは。中南米のほとんどの国ではスペイン語が話されていますが、その中で最大の国であるブラジルではスペイン語ではなく、ポルトガル語が話されていますよね。そして、スペイン語とポルトガル語はよく似ていますよね。しかし、中学・高校では英語を第1外国語にしているところが多いですよね。 そこで質問です。ブラジルでは英語とスペイン語がどれくらい通じますか? そして、どっちの方が通じやすいですか?

  • ブラジルについてです。

    ブラジルについてです。 1.日本は今までブラジルに対してどれだけのお金を融資してきたのでしょうか。 2.ブラジルは世界中の国からどれだけ借金をしているのでしょうか。 3.ブラジルは借金を返す気はあるのでしょうか。

  • ブラジルポルトガル語とポルトガルのポルトガル語?

    ブラジルのポルトガル語とポルトガルのポルトガル語って、日本で例えると、関西弁と関東弁くらいの差(違い)だと解釈していいでしょうか? 今、ポルトガル語を覚えたいと思ってますが、うちの近くの本屋さんに行くと、ポルトガル語=ブラジル みたいな本ばかり。。 正直、ブラジルにはまったく全然興味はなく… でも、ポルトガル語という言語には惹きつけられていて… おかしな感じですが(^_^;) 実際、どのくらい違うものなのか? ついでに、ブラジルポルトガル語がいいよとか、ポルトガルポルトガル語の方がお勧めだねとか、ポルトガル語について何かアドバイスもあれば、嬉しいです。。

  • ブラジルから個人輸入しようと思います。ポルトガル語が出来ないと難しいで

    ブラジルから個人輸入しようと思います。ポルトガル語が出来ないと難しいでしょうか? 以前、オランダから個人輸入しようと思ったんですが、英語OKのところと、オランダ語でしか受け付けないところがありました。オランダのように英語がよく通じる国でさえそうなのに、ブラジルのように 日本よりも英語の通じないような国と取引する場合、ポルトガル語でしか受け付けないところが多いのではないかと思います。 一方、英語のカテのとある質問で「個人輸入でブラジルと取引きしたことがありますが、正式な場では英語での会話でなければ成り立ちませんでした。」と仰った方がおりましたが、どうなんでしょうか? ブラジルから個人輸入の経験のある方、教えてください。

  • 日本語の発声と外国人

    日本語の発声音、発音、音の響きは外国人にはどう聞こえるのでしょう? 外国語の中には、日本人の目線(耳線?)から聞いてみれば非常に可笑しく面白く、時には可愛く聞こえるものがあります。 日本語の場合、アクセントがほとんどありませんし、抑揚も標準語の場合ほとんどありません。言語としては、世界の中でも難しい部類に入るものですが、音の響きはどう思われてるのでしょうか?

  • 歌うとき一番美しい響きの言語は何ですか?

    私は歌が大好きです。 いろいろな国の、主にポップスを聴くのが好きです。 最近特にハマっているのは、中国語です。 シンガポールの蔡淳佳さんや、台湾の王心凌さんなど、 中国語で歌う歌手の歌をよく聴きます。 中国語自体は四声のせいかもしれませんが、あまり好きではありません。 しかし、歌となるととても美しい響きで、落ち着きます。 また、中国語で歌われた曲の歌詞はよく韻を踏んでいて聞き心地がとてもよいです。 今は中国語にハマっていますが、 「世界にはほかに美しい響きの言語があるのではないか。」 「美しい響きの言語で歌われた曲を聴いてみたい。」 と思うようになりました。 そこで、歌うときに美しい響きの言語を教えてください。 ※タイトルには一番美しい響きの言語とありますが、特に一番を決めたいわけではありませんので、回答者が考える美しい響きの言語を教えてください。 ※話すときに美しい言語ではなく、歌うときに美しい言語を教えてください。

  • 日本語ってどんな響き?

    言語って、国によってさまざまな響きを持ってますよね。米語と英語でさえ微妙に違ってるし、フランス語の流れるような響きやドイツ語のちょっと語気の強い感じ、中国語のまくし立てるようなエネルギッシュな響きなどなど…… 私は日本語以外の言語をネイティブ並みに習得したことがないので、日本語の響きが日本語圏以外の人からどんな風に響くのか、体感できません。 日本語って、外国の方の耳にはどんな響きなんでしょうか?といっても説明しにくいかとは思いますが……なんとなくの例えでいいので、説明していただけないでしょうか? 外国の方でも、日本人だけど日本語がわからなくなるくらい外国語の耳になったことがあるという方でも結構です。 予想としては韓国語みたいな感じなのかな~と思いますが、やっぱりどこかちょっと違いますよね?

  • ブラジルへの投資

    オリンピック開催が決まり景気向上に拍車がかかりそうなブラジル。 オリンピック開催を控えた国の株はだいたい上がる、といった専門家もいますが、果たして今、ブラジル株に投資する選択は正しいと思いますか? 株の世界に「絶対儲かる」はありえないでしょうが、ブラジルに興味があるので教えてください。