• 締切済み

110W蛍光灯の安定器について・・・

現在、200V、ラビッドスタート形110W蛍光灯が付いてます。 安定器は東芝ライテック製のFMBー1102005で、入力電流0.50A、入力電力95W、二次電圧154V、二次電流0.54A 今回、CCFL蛍光灯の200V、68Wに変更しようと思ってますが、安定器は別になっていて、同じらピッドスタート形なので、安定器は今までの物を使えればと思っています。 今までの安定器を使って問題はないのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

蛍光灯とCCFLって動作原理が違いますから、「安定器」じゃなく「インバーター」が必要になると思うんですが・・・

yuuji1219
質問者

お礼

回答、有難うございます 蛍光灯とCCFLの動作原理が違うんですね 動作原理から勉強してみます 参考になりました

関連するQ&A

  • 蛍光灯安定期の交換

    23年前から事務所で使用してた100V40W1灯照明器具の安定器を交換しようと思ってます。 安定器を見ると2次側100Vってなっていますが調べると http://www.akaricenter.com/chokkan/keikouto_anteiki.htm#40w 二次側230Vとかしかありません。 ここで質問ですが安定期は同じ物じゃないと使えないのでしょうか? 安定器には FRH-40122A  ラピットスターター形 FLR40/M FLR40S/M 入力電流 0.47A 入力電力 44W 二次電圧 100V 二次電流 0.435A と記載してあります。 FRH-40128Rなんかを流用出来るのでしょうか? また、インバーター形とかあるようですが違う物に付け替える事は可能でしょうか? 他に良い方法があれば教えていただけると有り難いです。 つかない照明もあれば安定器がうるさい照明もあります。 全部変えたいのですが取りあえずつかない照明だけ交換したいのですが 価格は幾らぐらいになるでしょうか?

  • 回路電流(水銀灯と安定器)

    ケーブルサイズとブレーカ容量の検討をしています。 水銀灯(400W)とブラケット(安定器併置形)の組合せなのですが、個別のデータによると、 (1)水銀灯  ランプ電圧:130V  ランプ電流:3.3A  ランプ電力:400W (2)安定器  定格電圧:200V(50/60Hz)  入力電流安定時:2.3A  入力電力:420W となっています。 例えば上記の組合せで1灯点灯させようと思うと、電源供給回路(200Vライン)にはいくらの電流が流れることになるのでしょうか?

  • 蛍光灯の消費電力につき

    蛍光灯をLED照明に変える事による省エネ効果を算出しており、実際に電圧、電流値を測定したところ理解できない点があり、皆様のお知恵をお借りしたい次第です。 調べたところ、蛍光灯の正しい消費電力は、電圧x電流x力率と知り、それぞれ測定しました。 36Wの蛍光灯の場合、 電圧:240V(海外です) 電流:350mA(安定器前の電流を測定) 力率:0.45(安定器に記載) 以上より有効電力は約38Wとなり、納得すべきなのでしょうが、実際に電流は0.35A流れている限り、電力請求は皮相電力である240X0.35=84Wで計算されているのではないかと、疑問を持っております。 電力量計というのは、有効電力消費量だけを測定できる仕組みになっており、請求電力量=有効電力と考えて良いのでしょうか?その場合、工場全体での力率を向上する事で電力料金の割引を受けれられるシステムに矛盾が生じるのでは無いでしょうか? あるいは、実際には皮相電力で請求されているのでしょうか? ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 電力(W)の求め方について

     Wの求め方は  W=V × A だと思うのですが  あるLED電球の仕様は  定格消費電力(W)は6.4  定格入力電圧(V)は100  定格入力電流(A)は0.11です  当てはめると、6.4(W)=100(V) × 0.11(A)    ??? なにか自分は勘違いしているのしょうか?  知っている方! 詳しい方!  ご教授願います

  • 直流蛍光灯安定器の減光・・

    現在、直流(DC12V)安定器にて27Wコンパクト蛍光灯を使用中です。理由あって少々節電の必要が生じたのですが、ある人から「安定器を微調整すれば27W蛍光灯を20W相当くらいで使用でき、節電にもなるよ」と教わりました。 白熱灯と違って、蛍光灯は明るさや消費電力はあまり変えられないという認識があったのですが、本当のところはいかがなものでしょう? 私は機械系で電気のことはさっぱりなので・・・どなたか蛍光灯や安定器の原理にお詳しいかた、教えていただけますか?

  • 安定器の数は?

    すみません。NEC蛍光灯照明器具 逆富士形 Hf32W×2灯を4つガレージにつけました。 シロートで直接電源に差し込みました。(壊れちゃったかなぁ~(:_*)) 安定器がないので、電気が点灯するわけもなかったです。 過去の質問を読んでいましたら、安定器が必要とわかりました。 東芝・蛍光灯用電子安定器/FMB-2-326225Rを購入しようと思いますが、 いくつ必要なんでしょうか? どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の点滅についての安定器との関係

    蛍光灯と安定器を接続し、点灯させたのですが、 蛍光灯が点灯した直後に消え、再びつく、というのを 繰り返してしまいます。蛍光灯と安定器の接続の問題でしょうか?それとも電圧がおかしい、電流が大きすぎる、などの問題があるのでしょうか?

  • 蛍光実験について

    僕は今、蛍光実験をしているのですが、それでわからないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか? W線と、Cu板に蛍光塗料がぬってあり、W線には電流を流し、銅板には高電圧をかけれるようになっています。(W線と銅板は同じ真空状態を維持できる実験装置に入っており、Cuには電圧だけをかけれるようになっていて、W線には電流を流して発光するようになっています) 僕の理論では、W線に電流をかけると発光して、電子が飛び出し、これが蛍光塗料にあたって、電子を吸収し、その分子・イオンが電子励起され、ふたたび光を放出して基底状態にもどるので蛍光するのだと思っています。 だから、W線に一定以上の強さの電流を流さないと蛍光が光らないのは電子の量が足りないからだとおもうのです。 しかし、実際には銅板のほうにも1000Vぐらいの高電圧をかけないと蛍光塗料が光らないのはなぜでしょうか?  どなたか教えてください。お願いします。

  • 蛍光灯の定格入力電圧について

    40Wの蛍光灯で昼光色の蛍光灯のランプ仕様をインターネットで確認しているのですが、定格入力電圧が230Vとなっています。 東芝さんの蛍光灯で調べているのですが、日本で一般的に使用する蛍光灯なのに、230Vでないとダメなのでしょうか? どなたか知りませんか?

  • 電力(W)と電圧(V)との関係(中学2年生の範囲)

     中学生に理科を教えているときに電力(ワット)についての説明で、教科書にあるように1Wは1Vの電圧で1Aの電流が流れた時の電力であると、いいました。  つまり1W=1V×1Aである、という感じです。  電化製品の実例で、ラベルに100V・1270Wと書いてあれば、この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電流が必要である…ということになるのでしょうか。  それとも、12.7Aの電流が流れているから100Vの電化製品で1270Wの電力を出す、という意味でしょうか。  ワットの仕組みや実例の説明が良く分かりません。  中学生や私に解かるような説明を教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう