• ベストアンサー

電力(W)と電圧(V)との関係(中学2年生の範囲)

 中学生に理科を教えているときに電力(ワット)についての説明で、教科書にあるように1Wは1Vの電圧で1Aの電流が流れた時の電力であると、いいました。  つまり1W=1V×1Aである、という感じです。  電化製品の実例で、ラベルに100V・1270Wと書いてあれば、この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電流が必要である…ということになるのでしょうか。  それとも、12.7Aの電流が流れているから100Vの電化製品で1270Wの電力を出す、という意味でしょうか。  ワットの仕組みや実例の説明が良く分かりません。  中学生や私に解かるような説明を教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

> 電化製品の実例で、ラベルに100V・1270Wと書いてあれば、この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電流が必要である…ということになるのでしょうか。 > それとも、12.7Aの電流が流れているから100Vの電化製品で1270Wの電力を出す、という意味でしょうか。 「100Vにつないだときに12.7A流れるので1270Wになる」ということです。だから,海外では例えば110Vなど100Vではない電圧の国もありますが,110Vのところに100Vの器具をつなぐと1.1倍の電流が流れる→電圧と電流の両方が1.1倍である→発熱量は1.1×1.1=1.21倍になるので,器具が故障する原因になります。 少し本題からそれますが,家に来ている100Vは交流の100Vです。つまり,電圧が-141Vから+141Vまで変化する電気です。簡単に言うと,交流の100Vとは直流の100Vと同じ働きをするという意味です。

say-yes
質問者

お礼

 そうですね。110Vに繋ぐと電流も1.1倍になり、電力が1.21倍になりますね。適正に100Vのコンセントに繋ぐように、とのことですね。  後半の直流・交流は中学生には難しいと思いますが…。  ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nukem
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

「電力」電気の力の値ですよね。 上の例を説明すると、100Vという圧力で動作し、12.7Aの量が流れていきます。 つまり1270Wの電気の力を消費します。 みたいな感じです。  電気と考えずに、水の流れで置き換えると簡単ですよ。 水圧が100V必要な装置にホースを繋げると、装置の中を12.7Aという水流が流れます。 つまり1270Wという水量を消費する装置です・・・なんてね。

say-yes
質問者

お礼

 中学生には、下記のNo.2,3の方が分かり易いようです。  電流を水の流れに例えるのは、電力を習う前に出ているようです。  ありがとうございます。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.3

> 電化製品の実例で、ラベルに100V・1270Wと書いてあれば、 > この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電 > 流が必要である…ということになるのでしょうか。 > それとも、12.7Aの電流が流れているから100Vの電化製品で > 1270Wの電力を出す、という意味でしょうか。 どちらも微妙に違います。 100V・1200Wというのは、100Vの電圧をかけると12.7Aの電流が流れ、1270Wの電力を消費するということです。 仮にこの電化製品に50Vの電圧をかけたら、抵抗は同じ(電流が通りにくくする度合いは同じ)なので、電流も半分の6.35Aになります。 すると電力は50×6.35となり、初めの4分の1となります。

say-yes
質問者

お礼

 はい。下記の例と逆に電圧が半分になると、電力が4分の1になりますね。  適正にしようして、100Vの電圧がかかるところで使用すると1270Wの電力が出るということですね。  ありがとうございます。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>この電化製品は100Vの電圧を消費(?)するので12.7Aの電流が必要である…ということになるのでしょうか どちらかと言うと 100Vで正常に動作させた時、12.7A消費する機器です。 仕事量として1270Wという事になります。

say-yes
質問者

お礼

そうですね。正常に使えば1270Wの電力で使える電化製品ということですね。ただ、ボルトが違うとどうなるのか、とかの説明ができないです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電流、電圧、電力の関係

    (1)電流15A、電圧125V (2)電流30A、電圧125V 上記のように2つの企画があります。 (2)で設置されているということは、(1)は包含されているということでしょうか? それとも、別ものでしょうか? 電力を考えると1,875wと3,750wで、3,750wまで使用可能と見えるのですが。 どなたか、教授をお願いします。

  • 電圧と消費電力の関係ですが・・・

    初歩的な質問ですが・・・・ 自動車(12V車)のラジオ(消費電力10W)を例えて言うと、 バッテリ電圧が、11.5Vとすると、消費電流は、869mAと算出できます。 満充電されたバッテリで13.0Vの場合は、消費電流は、769mAとなります。 以上のことから、バッテリーが弱ってくるにつれて、電気製品の消費電流は増加するのでしょうか? 又は、消費電流は変わらずに、消費電力が変化するのでしょうか? 消費電力10Wは、12.0Vの電圧がかかった状態の数値としているのなら、 11.5Vだと、9.58W。 13.0Vだと、10.8W。 と、消費電力が変化するのでしょうか?

  • だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい

    サーバー製品など100V、200Vのどちらでも使用可能な電化製品の場合、 200Vにすると、電流が半分になるようですが、腹落ちしません。 ※ 消費電力(VA) = 電流(A) × 電圧(V) 計算式上は、消費電力が同じで、電圧が2倍になると 電流が半分になるのは理解できます。 「電圧は電流を流す力」と理解していたので、電圧を大きくすると 電流も大きくなると考えていました。 (式は正しいので、この理解が間違っていると思いますが。。) だれか、電流、電圧、消費電力の概念について、わかりやすく教えてください。

  • 電力メーターと、電力と電圧・電流との関係

    電力関係の仕事について、電力と電圧・電流など、わかないことがあって困っていますので、助けてください。 電力メーターは電力(W)を示す数字を示していますが、実際には電圧と電流を見て、計算して、電力(W)を示す数字を表示しているのでしょうか? 電力と電圧・電流との関係を、イメージ的に素人に分かり易く説明して頂けないでしょうか?

  • 電圧とか電力にらついて。

    電圧とか電力にらついて。 よく、蛍光灯に60Wとか。 電化製品を、みると、入力○V出力○Vとか。 でもヒューズには○○Aとか、それぞれ違う単位で表示されててよくわかりません。。。 なんワットの出力にはなんボルトの入力が必要とかなんでしょうけど、その計算方法をわかりやすく説明できる方いらっしゃいますか?

  • 電力=電圧×電流について。

    電力=電圧×電流について。 なぜ電力は、電圧と電流の積になるのか、教えていただけますでしょうか。  (1)積に比例する理由  (2)比例定数が1である理由 (1)について 電圧を2倍にすると、電力も2倍になるようなイメージですが、 電流も2倍になるので電力は4倍になります。 この辺をわかりやすく説明していただけると助かります。 (エネルギーが速度の2乗に比例するのと似ているような感じ  だとは思うのですが・・・) (2)について  比例定数が1になるように、電流・電圧の単位系を定義しているのか、それとも  たまたま比例定数が1なのか・・・。  単位がW(ワット)で、運動とかの単位とも同じなので、たまたまということでは  ないとは思うのですが・・・。 よろしくお願いします。 (素人ではありませんので、専門用語等で記載していただいても問題ありません)

  • 電圧と電流の関係がよくわかりません(ワットチェッカー使用)

    電気について勉強始めたところです。 定格消費電力が1200Wの自宅の加湿器をワットチェッカーで調べました。 電源OFFでは、電圧106V、電流値0A 弱運転では、電圧103V、電流値6A 強運転では、電圧100V、電流値11A となりました。 ここで、何点か疑問があります。 1.なぜ元電圧が106Vとなっているのでしょうか?   一般家庭は100Vになると思っていました。 2.電流値が上がると電圧が下がるのはどうしてなのでしょう?   インターネットで調べても答えが見つかりませんでした。 理由わかる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 電球の「60W形、100V54W」というのはどういう意味ですか?

    浴室の電球に「60W形 100V54W」とありました。前々から思っていたのですが、この60W形の「形」というのはどんな意味なのですか?また、この電球は家庭用100Vの電源で5.4Aの電流が流れ、消費電力が54Wということだと思いますが、これよりも小さいワット数の電球も使用できるのでしょうか?さらに、電球の説明書に「54Wで60Wの明るさ」と記載されていたのもどういうことか分かりません。

  • 電力(W)の求め方について

     Wの求め方は  W=V × A だと思うのですが  あるLED電球の仕様は  定格消費電力(W)は6.4  定格入力電圧(V)は100  定格入力電流(A)は0.11です  当てはめると、6.4(W)=100(V) × 0.11(A)    ??? なにか自分は勘違いしているのしょうか?  知っている方! 詳しい方!  ご教授願います

  • 中学の理科で習う「電力」についての質問

    私は今中3なのですが、 理科の「電力」が全く分かりません。 もう受験生なので分からないことを解決したいです! ちなみに4つ質問があります。 (1)電力とは何か。 (2)電力は電流や電圧とどう違うか。 (3)「6V-18W」と表示された電熱線と「6V-9W」と表示された電熱線は 電力が違うけどどう変わるのか。  (2)「熱量(cal)」と「電力量(J)」の違い  二つとも、求める式(電力[W]×時間[秒])が同じだけど、 どちらも少し違うそうです。  二つには、どんな違いがありますか。 電力が特に苦手なので、よろしくお願いします。