• 締切済み

修験道の修行について

 僕は漫画の材料に修験道の修行を試みたいと思っている者です。それと言うのも、僕が描こうと思っている物語の中核を成す物なので、これをどうしても修行を通して学び、そして物語のリアリティ追求したいと思っているのです。  さすがに一回や二回程度で十分学び取れるとは到底思っていません。それでも僕はやってみたいのです。だから修行を受けるためにはどうしたら良いのか教えてください。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

興味深い内容だったので検索してみたところ、修験道の修行体験ができるプランがいくつもあって驚きました。いくつかのURLをコピーしてみましたが、「修験道 修行(体験)」で検索してみるとよいと思います。私も体験してみようと思いました。 http://syukubo.com/spot/05syugyo.html http://www.nikko-shugendo.com/shugyo.shtml http://www.shogoin.or.jp/ http://www.shogoin.or.jp/html/guide_03.html http://allabout.co.jp/gm/gc/75725/ http://portal.nifty.com/2008/08/12/c/ http://www.nikko-shugendo.com/nantai.shtml

utukemono
質問者

お礼

色々と有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marabout
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

修験道の体験を行っている場所があります。 検索をすれば出てきますので自分が出来そうな体験を探しましょう。 インターネットでの申し込みも行える物が出ていますよ。 修験道の体験はあくまでも自己責任になってます。 特に山歩きなどは危険が伴いますので注意する必要があります。

参考URL:
http://www.inunakisan.com/taiken.html
utukemono
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奈良県天川村にある修験道の山

    先日、奈良県天川村洞川にある役行者が作ったとされる、修験道の山に約1時間近くかけて登りました。 頂上には神様が祀ってあり、その奥の洞窟の暗闇の中を案内人の方が案内してくれました。 中にはご神体と呼ばれる、鍾乳石でできたものがあり、何故か今回訪れた多くの人が感動して涙を流していました。 昔はその洞窟の中で3名の高僧(空海、最澄?日蓮商人)のみが入山、修行を許された場所との事で、近年、昭和21年に一般に公開されたとの事です。 この場所はメディアにも公開されていないと事で(間違っていたらごめんなさい)、次回もう一度ここを訪れてみたいとネットで調べてみたのですが、見つけることが出来ず、誰かこの神社?の事をご存じの方は教えて頂けませんでしょうか? 麓の入り口のところは現在大規模改修中で、沢山の方がご寄進されており、大きな名簿がありました。 ここの名前に「槍」という文字が入っていたような・・・ 山の登り口の麓の道から奥に3分程行くと名水で有名な「ごろごろ水」を汲む場所があります。 ネットで見つからないなんて、何か不思議ですよね? 詳しくご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 修験道の行者の修行記録について

    修験道の行者は、 明治まで人跡未踏と思われていた立山や白山に 中世の段階ですでに登頂していたようです。 では、明治以前のこうした行者は、山中ではどのような装備で野営していたのでしょうか? また、 「○○から△△山頂まで何日で移動した」 という記録があれば教えてください。 当方は主に石川県の白山山系の修験ルートに興味を持っていますが、 それ以外の地の情報(サイトアドレスまたは参考書籍名)でも結構です。

  • 法廷漫画・社会派ドラマ漫画。

    法廷漫画・社会派ドラマ漫画。 主人公は弁護士とか事件記者とか何でも構いませんので、 主人公が刑事事件や社会問題に立ち向かう漫画を探しています。 ある程度リアリティがあって、じっくり読ませるような オススメな作品はありませんでしょうか。 できれば現在も連載されているような新しめな作品が希望です。 尚、物語の最後には 「救い」がある作品でお願いいたします。

  • 修験者が通る道の名前は

    修験者が通る道の名前はどう呼ばれていますか。 神道・修験道という意味の道ではなくて、修験の場所相互の移動経路や、宿坊や御堂から修験道の聖地・修練の場へ移動するさいに定型的に通るコース・順路はどの様に呼ばれていますか。 教えてください。  此処は、修験者が○○山から○□山へ修験に通う道を、 短く表したいのですが よろしくお願いいたします。

  • 居合道で、超初心者向きの日本刀を教えてください。

    ヨガインストラクターの資格を有している者で、チャクラを発見し、武道にも精通するエネルギーラインを発見しました。そこで、より自分自身のチャクラを活性化させるため、居合道を始めたいと思っています。Amazonで日本刀の大刀・小刀たるものが3000円~4000円ぐらいの値幅で販売されていましたが、本物は2万円~3万円程度かかるようです。 そこで、居合道経験者や日本刀に詳しい方にお伺いしたいのですが、男性20~30代の超初心者向けに使っても良い適切な日本刀があったら、教えてください。もしくは、刀剣ではなくて、木刀から始めるべきでしょうか?ぜひ、経験者や剣術などに詳しい方がいらっしゃったら、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 修験道の衰微の理由

    ichikawaseijiさんか、あるいはどなたかにお教えいただきたいのです。 天狗に関する回答の中で、「明治元年に明治政府が神仏分離令を出したときに、修験道は仏教でも神道でもないことから行き場を失って途絶えてしまいました。」との話が出ています。 http://okwave.jp/qa/q8471633.html これは有名な話で、私の住まいの付近でも江戸時代には大きな勢力を有していたところが、明治以降衰微し見る影もない状態になっています。 宗教や信仰でも権力との関係は重要で、盛衰は権力との関係でみる必要があると思ってはいるのですが、神仏分離令をトリガーにして廃仏毀釈がおき、多くの寺院は直接破壊盗難を受けたにもかかわらず、葬儀の従事者として存続し、何とか命脈を保ちました。 (1) 修験道に関して、廃仏毀釈のような暴力的行為が多く行われたのでしょうか。 そのような記録あるいは事実等を記した書籍、webサイトなどありましたら、お教えください。 (2) 修験道は、修験者の個人的利益追求で隆盛したのではなくて、一般民衆の要求にあった祈願祈禱(加持祈祷)をしたり、代替医療をしたりで、民衆の支持を得、経済的物的見返りも得られたので、大きな勢力に発展したと思っています。 多くの修験の寺は学僧や葬儀僧専従ではなくて、半分農業・半分修験僧のような生活という民衆密着、土着の色彩が強かったのではないかと思っています。 修験道は精神修養や解脱などではなくて、現実生活での功徳や験力獲得で勢力を伸ばしてきたのだと思います。その場合、神仏分離や明治政府の宗教政策で寺領を奪われたにしても、修験それ自体が衰微する、仏教寺院や密教系寺院よりも衰微するというのがわかりません。明治から学制で義務教育、文明開化、西洋科学が怒濤のように流れ込んだにしても、オカルト的験力を期待したい気持ちは強くあったと思います。 何故、修験道は衰微したのでしょうか。

  • 主人公やヒロインが死ぬ・台無しな漫画

    絶対に死なないと思われた主人公やヒロインがあっさり死んだり、 あらゆる複線が回収されないような台無しな漫画を探しています。 ドラゴンボールのように、死んでまた生き返るというのではなく、 普通に数巻続いていた主人公が死んで、そのまま思い出になってしまい、 脇役だと思ったキャラが、普通に主人公代わりになってしまったりするようなものです。 そういった物語ありませんでしたでしょうか? 伝記物ならありがちですが、そういうのではなく、 途中まではいわゆる主人公補正がかかりまくって一騎当千の働きをするかと思われたのに、 ふとしたことで雑魚に殺されてしまうような、リアリティのある話が読みたいのです。 私の妄想で申せば、ガンダムのアムロレイが中途半端に第5話とかで死んで、 セイラさんが主人公になるかと思ったらホワイトベースごと撃沈され、 いつの間にかシャア視点の話になっていた、というような感じです。 そういった、全然安心できない漫画ありませんでしょうかー?

  • 調理修行の道でつまづき、苦しんでいます。

    息子のことで悩んでいます。息子は大学在学中、一人の調理人と出会いました。ちょうどそれまで打ち込んでいた野球に怪我や技能の限界から挫折した時期で、それにとって代わるものとして、調理に没頭すると共に、様々な影響を受けて心底その方に傾倒するようになりました。大学を卒業すると、調理の道を志すことになり、それは親の希望とは相容れないものでしたが、容認して応援することになりました。一年程他店で修行の後、その憧れの調理人の元で見習うことになりました。ところが古風な主人は息子の基本的な作法等がとても気に入らず、毎日殴られ続けた息子はとうとう実家に帰ってきてしまいました。封建的な事は承知の上ですが、この主人の暴力には耐え切れず、精神科に通うほどに怯えていたようです。帰って来はしたものの、主人への断ちがたい敬慕の念から悶々としてます。主人は簡単には受け入れないようですし、戻るに戻れず落ち込む息子はどうすべき

  • お参りのときの輪袈裟

     先日、知恩院に御参りしたら、輪袈裟というのでしょうか、首から布をかけている方をたくさん拝見しました。お寺の世話人と思われる方々も同じ物をしていました。  これは本来、浄土宗の信者ならするべき物なのですか?それとも何か修行をなさった方の証なのですか?  もし、信者なら着けるべき物であるなら着けたいと思いますが、お世話になっているお寺からもらうのでしょうか?お墓はそのお寺には無く、法事や卒塔婆を頂く程度のお付き合いなのですが。  そもそも、この程度の者は浄土宗の信者として認められず、お寺様ににらまれたりしないでしょうか?

  • バンド漫画のタイトル

    5年ほど前に妹が持っていた漫画を読ませてもらいましたが、 タイトルがまったく記憶にないのでお願いします。 少女向けの漫画。 バンドのボーカルとして成長していくという物語。 バンド名は「デザート」だったような。つづりは失念。 ベースの子が双子。 快感フレーズではありません。 この程度しか記憶にありませんが、わかる方お願いいいたします。