在職中に会社設立の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 在職中の社会保険事務所への届出は退職後にしかできないことがあります。会社設立から5日以内に届出を行う規程がありますが、無視しても問題ないかについては不明です。
  • 会社設立において、在職中に新会社の登記やその他諸手続きを済ませたい場合は注意が必要です。退職までの間、代表は私1名だけとなります。
  • 具体的な注意点や詳しい情報については、詳しい方に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

在職中に会社設立の手続きについて質問です。

現在とある会社に在職中ですが、数ヶ月後に株式会社設立を予定しています。 今の会社に在職中に新会社の登記その他諸手続きを済ませたいのですが、 私本院の社会保険等の手続きはどのような制約がありますでしょうか。 社会保険事務所への届出は在職中にできないことがあると思いますので、 その部分については退職後にせざるを得ませんが、届出に付いては 「原則、会社設立から5日以内」という規程があるようです。 原則ということで、これは無視してもよいのでしょうか。届出が遅れると何か後で 不都合がでてきますでしょうか。 退職までの間は代表の私1名だけになります。 その他注意点など、何方か詳しい方がいっらしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

次の場合には加入したくても加入できません。 1.取締役だけの会社で、従業員を雇用していない。 なおかつ、取締役の役員報酬(給与)が発生していない場合。 2.取締役及び従業員の全員が他の会社の従業員を兼務し、主たる給与がその他の会社から支給され、その会社で社会保険に加入している場合。 労災に関しては、 以下の規模の法人なら特別加入制度があります。 1.金融、保険、不動産、小売業、サービス業:従業員50人以下 2.卸売業:従業員100人以下 3.その他の事業:従業員300人以下 4.労働保険の事務処理を労働保険事務組合に委託している者 罰則規定がありませんので、加入できるようになったら加入すればいいです。 ただし、どのような雇用形態(正規雇用、有期雇用契約、パート等)でも人を雇った場合、法人であれば雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労働災害保険は強制適用事業所になります。

e-idea2011
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございます。 「罰則規定がありませんので、加入できるようになったら加入すればいい」 ということが良く分かりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

大丈夫と言えば大丈夫。 問題ありと言えば問題あり。 としかいえません。(笑) 一般的には、在職している会社の諸規定(就業規則など)で、 副業(会社設立含む)は禁止していると思います。 また、退職にあたっても誓約書(引抜行為禁止、競合事業制約など)を交わします。 今後も、その会社やその業界と何らかの事業を考えているなら、 形式上は退職後に設立するべきと思います。 ただ、在籍中に設立したことによって訴訟になったとしても よほどの違法行為がなければ大丈夫だと思いますよ。 後は、貴方の真摯度ですね。

e-idea2011
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在職中の設立

    現在会社員ですが退職後のため在職中に有限会社を起こそうと思います。設立後税務署や各保険関係の届けは従業員を雇用する前でも必要ですか?またその場合今の会社には会社設立の事実は判明してしまいますか?

  • 会社設立後の手続き(税金、年金、保険)

    お世話になります。 1月15日前の会社を退職しましたが、1月31以降でないと、前の会社から籍抜けれません。同じく、在職しながら、自分で株式会社の設立手続きを行い、15日登記がおりました。 1、健康保険と厚生年金は1月31日まで、前の会社に入っています。 新会社への保険と年金加入は1月31日以降でないと介入できないでしょうか。 2、1月31日までは一応形上での在職になっていますが、新会社の登記が下りてから、すぐに税務署とか市町村などにお届けしないと行けないでしょうか。 3、私一人のみの会社ですが、新会社に健康保険と年金(国民年金若しくは厚生年金)に入らないと行けないと思いますが、できるだけ最初の時の負担を軽減したいですが、どのように加入すれば良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 会社設立

    現在会社の設立を考えておりますが、私自身まだ在職中です。新しい会社は完全に同業ということになります。 倫理上、在職中にこれらの次の会社のための活動は慎むべきと考えますが、完全に退職してからでは無給状態が半年近く出る可能性があります。従って出来れば辞めた時点で営業開始という形にしたいのですが、問題はありますか? なお会社の就業規則には在籍するものは他への就職ができないとなっています。 就職と設立では厳密には違うと思いますが、基本的に何処までの活動なら一般的に許されるものでしょうか? 出資者を探したり、会社設立の事務手続きを在職中に行っても問題ないのでしょうか? アドバイスいただければ助かります。

  • 扶養中での会社設立について

    会社を辞めてから、主人の扶養に入りました。その後、事業を考え登記を行いました。現在も扶養に入ったままで、また報酬もすぐに得られるというわけではなく今年度はもらって月々5万円程度です。その場合、扶養を続けられるのでしょうか? また、会社設立後、税務署と役所には届け出しましたが、社会保険事務所にはまだ届け出していません。当面扶養でも、届出が必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社設立と年金手続き

    株式会社を設立しようとする場合、 (1)代表取締役・取締役・監査役は社会保険に加入することになると思いますが、その場合は2号扱いでサラリーマンと同じでしょうか?それとも1号扱いですか? (2)その社会保険は義務付けられていますが、実際に届け出をしていない会社や、少人数の会社では適用していない所も見かけますが、その場合、会社の運営は違法にあたっても、存続はされていますが問題等はないのでしょうか? (3)会社を設立するもの(代表取締役となるもの)が、今まで国民年金の1号に該当しており、年金の未払いが過去5年ほどある場合に、会社が社会保険の手続きをして、厚生年金の被保険者になれるのでしょうか?未払いを納める必要があるのでしょうか? 役員には何ら、年金に関わる決まり事等あるのでしょうか? (4)夫が代表取締役として、妻が役員になる場合に、その妻の役員報酬が0円または非課税の金額(103万未満?130万未満?)にして妻を第3号に適用することは可能でしょうか?それとも、役員はいかなる場合でも2号として社会保険の厚生年金を支払う義務があるのでしょうか?もしそうならば、役員が未成年の場合ではどうなるのでしょうか?

  • 合同会社の設立

    父が新しく合同会社を設立すると言っています。 もう設立登記等の資料はそろえて提出済みなんですが、 設立後のことについて少し質問させてください。 まず、従業員は雇わず、業務執行社員=代表社員の父一人で仕事をし、 それから社会保険事務所にも届出をするようです。 源泉徴収の納付の特例の申請は、最初の月の分は間に合わなかったようです。 青色申告の届出も出す予定のようです。 1.設立後に支払うお金は、 毎月の給与(報酬?)から社会保険料を引いて そこに税率をかけて源泉徴収分を抜くという形でいいのでしょうか。 2.社会保険料は事業主と被保険者の折半負担ということは、一名のみの場合は2倍払うということでしょうか。 3.法人市町村民税と法人道府県民税に関しては、法人設立届の提出後は、とりあえず確定申告(中間申告)までは特にすることはないのでしょうか。 まだまだ抜けている点があるような気もしますが とりあえず以上の点について知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社員が在職中に会社を設立

    私は製造業を営んでいる経営者です。一般社員Aが在職中12月7日に同業の会社を設立し、また在職中に取引先の引き抜き(年間売り上げ約1000万)を行いました。その事実がバレてしまった社員Aは12月24日退職届(1月7日付)を提出し、明日から出社しないと言ってます。また3名社員も引き抜いたため、引継ぎもできず、営業も回れなくなり、困っています。この社員Aに損害賠償を請求することはできますか。よろしくお願いいたします。

  • 在職中に将来に備えて法人設立

    お世話になります。 現在、某会社に勤務しています。 ・在職中に同業の会社設立 ・法人設立だけで業務は行わない ・退職してから業務をおこなう 上記の場合法人をつくって置くだけですが、法律違反になりますか? ご指導、宜しくお願い致します。

  • 有限会社設立のタイミング2

     現在株式会社に勤務し、年度末で退職後、1,2ヶ月で有限会社を設立しようと考えています。  現在の会社を退職後、1,2ヶ月は現在の会社にも自分の設立する会社にも属さない期間になりますが、こうした期間は社会保障関連ではどういった手続きが必要なのでしょうか。  健康保険については、現在の会社が認めてくれれば任意継続にしたいと思っています。

  • 会社設立における社会保険適用の流れ

    現在、会社員ですが、退職前に会社を設立しようと思っています。 そこで、 現在勤務している会社から退職するまでは、その会社で社会保険料を払い、退職後は設立会社で保険料を払えるようなスムースな移行をしたく思っています。 この場合、設立時に会社は社会保険には入るが被保険者の給与を0円としておき、退職後に給与を発生させて保険料を設立した会社で払っていくという方法でよろしいのでしょうか。 ご指南よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう