• 締切済み

簿記の件

私は現在簿記に興味を持ちまして3級ですけど 独学で勉強しています。 期末の帳簿の締め切りで損益勘定 資本振り替えで 良く理解できません、 わかり易い論点を教えてください、お願いします。

みんなの回答

回答No.1

会社は1年間事業を行って利益を獲得して成長していきますが、獲得した利益は再び事業に投下され固定資産や商品となり、新たに利益を獲得する原資(資本)とされます。すなわち、獲得した利益は、会社の資本となるのです。 仮に「損益勘定」と「資本勘定」という名称を使用している場合で、当期純利益が1000でたとすると、 (借方)損益 1000(貸方)資本 1000という仕訳をきります。 すると、総勘定元帳上、損益勘定の借方に1000(相手勘定は資本)が記入されて、貸借が一致して締め切られることになります。 (逆に、当期純損失が500でた場合は、資本500/損益500となります。その結果、それまでの資本の金額から500がマイナスされることとなります。)  総勘定元帳の資本勘定の貸方には1000(相手勘定は損益)が記入されますが、この結果、資本の金額が期首の金額よりも1000増えます。この増えた金額が期末及び翌期の資本(元手)になります。  ただ、この時、資本勘定の貸借は一致しません(偶然一致するときはあります。損失を出して資本を食いつぶしてしまったときです。)。 この一致しない金額を期末残高といいますが、資産、負債、資本の勘定科目のみこの状態になります。収益や費用の勘定科目は、すでに損益勘定に振り替えられ(当期純利益を計算しています。これを元に損益計算書を作成します。)、貸借が一致し締め切られます(期末残高はなく、次期繰越という作業は存在しない)。そして、損益勘定は収益勘定と費用勘定から振替えられてきた金額の差額として算出される金額=利益or損失(当期純利益、当期純損失)の金額を上記の仕訳によって、資本勘定に振替えることによって、貸借が一致し締め切られます(その結果、損益勘定も期末残高はありません。)。    さて、資産、負債、資本の勘定科目に残る期末残高の処理ですが、ここで、大陸式簿記法と欧米式簿記法とで処理が異なります。簡単に触れると大陸式簿記法では、各残高を「期末残高勘定(貸借対照表の元になります)」にすべて振り替え、結果貸借が一致して締め切られます。翌期の開始には「期首残高勘定」を作成して、これをすべて資産、負債、資本の勘定科目に再度振替えて、翌期がスタートします。欧米式簿記法は、資産、負債、資本の勘定科目の総勘定元帳に直接、次期繰越と記入して貸借を一致させて、締め切ります。ついでに、前期繰越として、翌期の総勘定元帳をスタートします(期末残高勘定も期首残高勘定も出てきません)。

21831225
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今後ともご指導をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記3級 帳簿の締切りについて

    先月から簿記3級を勉強し始めました。 参考書で独学で勉強しているのですが、帳簿の締切りの 「損益振替」「資本振替」 のところが理解できませんでした。 わかりやすく説明していただきたいのですが。。。。 もし余裕のある方がいらっしゃったら「繰越試算表」作成の ところまで説明していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記検定3級の試験勉強をしています。

    簿記検定3級の試験勉強をしています。 分からない問題があるので教えてください。 ◎損益振替仕訳について 帳簿の収益と費用の金額は、 当期の金額なので次期には関係ない。 だから収益と費用に残っている金額をゼロにするよう 振り替えますよね。 次に資本振替仕訳損益振替仕訳の損益の差額で生じた金額を 損益と資本金の科目で仕訳しますよね。 その次の損益勘定への記入が分かりません。 損益振替仕訳の借方貸方の科目と逆になっている意味がわかりません。 どういう流れでこうなるのか教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q 次の支払い利息勘定の決算整理後の記入状況にもとづいて、 この費用の勘定から損益勘定へ振り替える決算仕訳を示しなさい。 支払い利息 当座預金50,000/前払利息10,000 未払利息12,000 ▲私の考え方 差額52,000を損益とし、貸方に記入。 借方を資本金と記入する。 ○正解 損益5,2000/支払利息5,2000 なぜ支払い利息がここで出てくるのか? 損益勘定振替仕訳と損益勘定の違いが分かりません。 また道理が独学だからか理解できていません。

  • 困ってます。簿記3級の過去問の解説して頂けると嬉しいです

    簿記3級第117回の過去問で分らないところがあります。 解説も簡単にしか書いていなかったので全く理解できてません。基本的な問題なのだとおもいますが…わかる方、教えて下さい。 簿記3級 第117回 大4問 相模商店は、商品売買に係る取引を、仕入勘定、売上感情および繰越商品勘定を用いて記帳しており、さらに決算時に売上勘定を設けて売上原価を算定している。そこで、期首商品棚卸高が\780000、冬季商品仕入高が\9540000、期末商品棚卸高が\630000であった時、売上原価算定に関連する決算仕訳を次の(1)~(4)の順に示しなさい・ (1)機種商品棚卸高の振替 (2)当期商品棚卸高の振替 (3)期末商品棚卸高の振替 (4)売上原価の損益勘定の振替。 私は、独学で簿記3級を受けようとしていて、参考書は「とりい書房」の「日商簿記120%完全合格自習テキスト」で勉強してきました。 その中で、決算整理仕訳は 期首…仕入   繰越商品 期末…繰越商品 仕入 となっていたので、この問題もそれを参考にして解いていました。 (2)の仕訳は全くわからなかったのでデタラメの回答ですが… ちなみに私の回答は (1)仕入780000      繰越商品780000 (2)諸口9540000     仕入9540000 (3)繰越商品630000    仕入630000 (4)損益8760000     資本金8760000 回答は 売上原価780000     繰越商品780000 売上原価9540000    仕入9540000 繰越商品630000     売上原価630000 損益9690000      売上原価9690000 回答を見て、問題にあった仕入、売上、繰越商品、売上原価を使わないといけないということはわかったのですが。。。 勉強不足で申し訳ございませんが、わかる方解説よろしくお願い致します。

  • 簿記3級:決算振替仕訳について

    簿記3級を独学中の者です。 決算振替仕訳の所でつまずいています。 「費用・収益勘定を損益勘定へ振り替え、損益から資本金勘定へ 振り替える」という理屈はわかったのですが、この仕訳はどこに 転記されるのでしょうか。 精算表には損益勘定の行がなく (そもそもこの決算振替仕訳は精算書作成後に行うものですか? タイミングについても混乱しています)、 財務諸表で出てくるのかな、と思いテキストを見てみたのですが、 それにまつわる説明はなく、何か大きな勘違いをしているのかな と思っています。 使っているテキストには「精算表は一連の決算処理の内訳を記録 するもの」とあるのですが、それならなぜこの振替仕訳については 記入がないのかが気になっています。 全体の見えていない初歩的な質問かも知れませんが、 お答えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 簿記の流れと表について

    簿記3級を勉強中です。 簿記全体の流れについて教えてください。 決算時における、全体の流れがイマイチつかみきれません。 ・順番合ってますか? ・精算表はいつ作成するのでしょうか?  またどのタイミングで完成するのでしょうか? ・その他アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します 取引 ↓ 仕訳帳 ↓ 試算表作成 ↓ 総勘定元帳へ転記 ↓ 集計して決算整理前試算表作成 ↓ 決算仕訳をし、決算整理後試算表作成 ↓ 費用、収益を損益勘定に振替、純利益or損失を資本金勘定に振替 損益勘定も締切る。 繰越試算表作成 ↓ 損益計算書・貸借対照表

  • 簿記を習い始めたんですが、ある問題について質問させてください

    簿記を習い始めたんですが全然わかりません。 教えてもらえませんか?? 「次の資料からA企業の純損益を計算せよ。」 という問題なんですが資料には つらつらと勘定科目が書いてあります。 こんな風に・・・・。 現 金(期首) ¥4,000 売掛金(期首) ¥10,000 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ 売掛金(期末) ¥13,500 負債合計(期末)¥13,000 ただ僕の今の知識では純損益を計算するには 「期末純資産(期末資本)から期首純資産(期首資本)を引く」 としか分かりません。 しかしこの資料の中には 「売掛金回収額」「店主追加出資」「店主個人の商品持出分」 という3つの勘定科目が「期中」となっているのです。 いったい「期中」ってなんなんですか?? どうやって計算に組み込めばいいんでしょうか??

  • 損益勘定への振替について

    よろしくお願いいたします。 損益勘定への振替と、資本金勘定への振替について教えていただきたいです。 問題1 広告料と支払手数料の残高を 損益勘定に振り替え、広告勘定と 支払手数料勘定を締め切り なさい。 広告料 (借)広告料56000円 支払手数料31000円 振替仕訳 問題 2 次の損益勘定から当期純利益を計算し 資本金勘定に振り替え損益勘定を 締め切りなさい。 また、振替仕訳も しなさい。 ・資本金勘定は締め切らなくてよい。 損益勘定の勘定口座の合計を求めて 締め切ること。 損益 (借)給料 65000円 (貸)商品売買益 130000円 支払手数料 13000円 雑費 2000円 当期純利益と資本金はどのようにして求めるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 決算振替仕訳が分かりません

    簿記3級を勉強しています。その中で決算振替仕訳で、最後にある 損益 xxx / 資本金 xxx という仕訳の意味が分かりません。 色んなところに、損益勘定にある当期純利益を資本金勘定へ振替えるという解説が載っていますが、いまひとつ分かりません。 資本金勘定が増加するという事を表しているのは分かりますが、 損益勘定が借方にきているところが、混乱しています。これは、元々損益勘定の貸方にあった利益金額分(収益ー費用で利益を出しているのであれば、収益としてのお金が残っている)を借方に移す事によって、損益勘定の利益をなくすというような事をしていると考えれれば良いのでしょうか? また、逆に当期純損失の仕訳の 資本金xxx / 損益 xxx という仕訳で、ますます分かりません。 色んなところに載っているT字勘定の図を見ると、一体振替えという作業をやってる事をなっているんだろうか?と。。。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の問題について

    簿記の問題について質問です。 (1)A店(個人企業)は、決算の結果、当期純利益¥370,000を計上した。 (2)B店(個人企業)は、決算の結果、当期純損失¥210,000を計上した。 (3)決算にあたり、当期純利益¥1,400,000を損益勘定から資本金勘定へ振り替えた。 私の解答はこうなりました。 (1)損益¥370,000/資本金¥370,000 (2)資本金¥210,000/損益¥210,000 (3)損益¥1,400,000/資本金¥1,400,000 訂正があればお願いします。 また、(1)・(2)と(3)の問題の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級

    簿記2級取得にむけて勉強しています。 期末に売買有価証券A株(帳簿価額200円)の時価が250円、B株(帳簿価額180円)の時価が100円である場合の仕訳。 諸資産10000円、負債7000円の会社を吸収合併し、資本金が5000円増加した。 この二つの問題が理解できません。 解説つきで詳しく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう