中国語の文構造についての質問

このQ&Aのポイント
  • 中国語の文構造について質問があります。
  • 「从・・・到~+動詞」と「从・・・+動詞+到~」の違いについて知りたいです。
  • 「到」の使い方についても理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「从・・・到~+動詞」と「从・・・+動詞+到~」

(1)「从你家到车站怎么走?」(あなたの家から駅までどうやって行きますか?) (2)「从我家走到车站去(家から駅まで歩いて行く)」 ある動作を「どこからどこまで行う」「いつからいつまで行う」という場合、 動詞は「「从・・・到~」の後ではなく、「到」の前に置かなければならない。 (郭春貴著『誤用から学ぶ中国語』より) 「到」は動詞(到着する)で、中国語は動作の時間順に並べるので、 「走(歩く)」→「到车站(駅に到着する)」+「去(方向を表す)」というのは 動作の時間順に並んでいる。 (とある方のブログより) この2つの説明から(2)の文の構造はわかります。 ではどうして(1)は「从你家怎么走到车站?」と言えないのでしょうか? その他にも「从我家到车站需要一个小时」などの文もよく見かけますが、 この場合も「从・・・到~+動詞」の順番です。 「到」の使い方(置く位置)がいまいちよくわかりません。 「到」は前置詞(介詞)だと言う人と、前置詞ではなく動詞だと言う人がいますが、 (1)の文を見ると前置詞のような使い方ですし、(2)の文を見ると動詞のようです。 また、郭春貴氏の同書では(2)のような場合の「到」は「結果補語」だと書かれています。 動詞の後につけて「場所、目的、時間、範囲、程度」に達することを表すとのことです。 (2)の場合はある場所に達することを表しています。 ただ、講談社の中日辞典を見ると郭春貴氏の言われる使い方でも補語ではなく「動詞」だと書かれています。 「从・・・+動詞+到~」は比較的わかりやすいのですが、 「从・・・到~+動詞」はどういう場合にこの構文になるのかがあやふやです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • tpo-x
  • お礼率58% (67/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

もしかすると「補語の到は介詞」とお考えでしょうか。 結果補語になるものは「動詞」と「形容詞」ですから、講談社の中日辞典で動詞と書かれてのは間違っていません。 「○到」は結果補語です。「到」は動詞です。 「从・・・到~+述語」の「到」は介詞です。(「从・・・到~」は状語) ですから、結果補語を用いた場合には、結果に重きが置かれます。 > ある動作を「どこからどこまで行う」「いつからいつまで行う」という場合 この場合は範囲を示すわけで、「从・・・到~+述語」ではありませんか? これも結果補語を使うように書かれていたのでしょうか。 「从你家到车站怎么走?」は、「あなたの家から駅までの区間」をどのように行けばよいのかを尋ねる普通の質問。 「从你家怎么走到车站?」は、「あなたの家からどうしたら駅までたどり着けるのか」という切実な質問ととらえることもできます。 他の解釈もありえますが、ここでは省略します。

tpo-x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「从・・・到~」は単なる範囲なんですね。 考えすぎたような気がします。 もうちょっと単純に考えればよかったのかも。 スッキリしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「到」と「往」の使い分け

    中国語で  到:行き先を示す介詞(前置詞)  往:動作の方向を示す介詞(前置詞) の使い分け方を教えてください。

  • 特に「完」「到」「好」

    ●結果補語と了:結果補語が付く場合は特殊なルールあり? 皆さん、毎回、丁寧な回答を有難うございます。質問しながら考えている状態なので、また、記載制限のために十分意図が伝えられず、不明確な質問となって何時も申し訳なく思っています。 【前提】 ・「我昨天喫了三碗飯」のように動作動詞が目的語や状語や文脈を受け、具体的イメージを持つ時には、「終わったんだ、《・・・という動作》がね。」と強調するに足る内容となるので、「Vle~」で文が終結する。  他方、「喫了飯」だと、「終わったんだ。《飯を食べるの》がね。」と飯を食べるという動作の内容が強調するにはなさ過ぎるので、「で?次に何かあるんでしょ?」となる。そこで、文末の了を付け文を終了させたり、さらに文を続けたりする。 【さて質問】結果補語が付く場合は上記について特殊なルールがあるのか? ・「動作動詞+結果補語」は、動作動詞の表す動作を開始して、さらに結果補語の表す結果状態へ至る動作を開始したことを表現するもの。一般的には、さらに、完了を表す「了」が付かないと、その結果状態へ至ることが完了したという意味にはならない(例えば、「記」しようとして→さらに、「住」になろうとして、→「了」し終わる。)ということか? ・結局、動作動詞に結果補語が付くだけでは、当該動作が具体性を帯びるわけでない。結局、結果補語が付こうが、付かまいが、上記前提の通常のルールに基づき、「了」の使い分けが行われるということか? ・「住」等ふつうの結果状態を表す結果補語では原則的に了を省略できないということか?但し、特に「完」「到」「好」等それ自体が完了状態を表す結果補語では「特別に」了を省略することができるが、 以上の理解での間違いを指摘頂ければ。

  • 動詞と5文型

    5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

  • 前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。

    前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。 He waited for me. は前置詞forと、名詞meが合体してfor meで、頭の中ではひとつの補語(形容詞?副詞? )に考えますよね? 前置詞+名詞は、文中でも正式に形容詞や副詞の扱いになりますか? つまり、この文でwaitを修飾する副詞があった場合、普通の動詞を修飾する副詞の位置は、動詞(+目的語、補語)の後です。しかし、この文には頭の中では補語と考えたfor meがあります。 動詞を修飾する副詞の位置はどこになりますか?waitの後ですか?補語と考えたfor meの後ですか?

  • 句動詞と現在分詞の理解について

    Soon an ambulance came wailing by.(間もなくサイレンを鳴らしながら救急車がやってきた) の文の came wailing by の部分の理解の仕方がわかりません。 全体としてSVCの文とされているのですが、 came by wailing という順序になっていないのはどうしてでしょうか? 句動詞と語順の知識は、目的語についてのものであり、(動詞+副詞の場合、動詞+前置詞の場合といったルールのことです) このように補語の場合にどのように考えたらよいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 動詞の直後に前置詞が必要な動詞を覚える方法

    英文を作成するときに、agree toやapprove ofなど、動詞の後に、前置詞が必要な動詞について、toやofなどの前置詞を入れるのを忘れる場合があります。 前置詞が必要な動詞を覚える方法を教えて下さい。 あと、前置詞が必要な動詞のリストが掲載さえたホームページがあれば紹介してください。

  • 把の後に動詞が来るのがわからないです。

    把の基本構文 = 把+目的語+動詞 (1) 你 把 嘴 张开,我 看看。 少し口を大きく開けて見せて下さい この構文は分ります (2) 我们 把 通讯 地址 都 留 在 本子上 了,以后 常 联系 私たちは、もうお互いの住所をノートに書き留めたから、これからは常に連絡を取り合いましょう この文がわからないです。 なぜ、把の後が動詞+名詞なのか? この場合は、「通讯 地址」を1つの目的語と考えるでしょうか? 我们(主語)+把(前置詞)+通讯 地址(目的語)+都(副詞)+留(動詞)+ 在(前置詞)+本子上(場所)+了(動作の完了) これでよいでしょうか?

  • 群動詞について教えてください。

    群動詞の (1)“動詞+副詞”と(2)“動詞+前置詞”について教えてください。 たとえば、 (1) I turned on the computer,but soon turned it off. (2) I called on him. (1)の場合、代名詞をはさむ が、(2)の場合はそのままの語順であるということを 学びました。 副詞と前置詞の見分け方ってどうするのですか? よろしくおねがいします。

  • 動詞の後の構成が良く分かりません。

    英文を書くときに良く悩むのが、動詞の後の言葉の続き方です。 例えば「私に送りなさい」という文を書くとき。 send to me send me どちらが正しいのでしょうか? その理由も教えてください。 これは他動詞自動詞と関係があるのでしょうか? 英語には 動詞+目的語の関係のとき、 その間に前置詞を挟まなければいけなかったり、 ストレートに動詞+目的語でOKだったり、この辺りが いまだに把握できません。 なぜ目的語なのに前置詞が必要なのだろうか。。

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。