• ベストアンサー

群動詞について教えてください。

群動詞の (1)“動詞+副詞”と(2)“動詞+前置詞”について教えてください。 たとえば、 (1) I turned on the computer,but soon turned it off. (2) I called on him. (1)の場合、代名詞をはさむ が、(2)の場合はそのままの語順であるということを 学びました。 副詞と前置詞の見分け方ってどうするのですか? よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この問題は、「代名詞をはさむ」「はさまない」で理解しようとすると混乱してしまいます。 「動詞+副詞」の副詞は、もともとは前置詞であった、というところから説明していきたいと思います。 下の訳文を見てください。 (1)He got on the train. (2)He took off his shirt. (1)は「動詞+前置詞」、(2)は「動詞+副詞」の例です。 よって、 He got the train on. とは言えませんが、 He took his shirt off.と言い換えることはできます。 *ルール:副詞は動かせる ではなぜ、このような違いが生まれたのでしょうか。 最初に申し上げた、「・・・副詞は、もともと前置詞だった」という点を思い出してください。 (1)の場合、onの目的語(注:前置詞の目的語という表現は認容されています。詳しくは文法書を見てください)は、the trainそのものです。電車という乗り物の上に乗っかっている、ということです。 これに対し(2)の場合、offの目的語はhis shirtではありません。 あえて無骨な表現に言い換えれば、 He took his shirt off his body.(自分の体からシャツを取り去った) ということになるのです。 このhis bodyという、当たり前すぎてバカバカしいoffの目的語が省略された形がHe took his shirt offであり、それがHe took off his shirtに変化したというのが真相です。 つまり「はさめるか、はさめないか」ではなく、「元々はさむことを予定していない形」(=動詞+前置詞)と、「はさんだ形がオリジナル」(=動詞+副詞)との違いなのです。 rittoeさんの挙げておられる例で言えば、 (1)は「コンピュータをひねってオンの状態にした」 (2)は「彼をめがけてやってきた」(下記リーダーズ抜粋参照) ということだと思います。 *リーダーズより抜粋 on prep. 2a [動作の方向・対象] …に向かって, …をめがけて, …に, …へ; <いやな時期・悪天候などが>…に近づいて[接近して]. ・hit sb on the head 人の頭を打つ. ・march on London ロンドンに向けて進む. これは、アルクから出ていた「英単語ネットワーク前置詞編」という本から学んだことに一部改変を加えたものです。 英単語ネットワークはとても良い本です。絶版になってしまって残念に思っていたのですが、今アマゾンをのぞいたらユーズドストアで売りに出されているようですね(参考URL)。通常の書店で手にとることはできませんが、古本屋等で見かけたらパラパラ目を通してみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872342593/qid=1043240538/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-5219289-6610660
rittoe
質問者

お礼

chizutamaさん ありがとうございました。 …ということは、やっぱりそれぞれの熟語についている、前置詞か副詞かっていうことは、ぱっと見ただけでは区別できないのですよね。 だから、chizutamaさんは、私に、「英単語ネットワーク前置詞編」のことをおしえてくださったのですよね。これは、ぜひ読んでみようと思います。今回のことだけではなく、闇雲に熟語を覚えるのではなくて,前置詞の意味を理解することで熟語の数が増えそうな気がします。  どうもでした!!

その他の回答 (2)

回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに説明しますね。 (文法無しにです) まず、2)から行きましょう。 これは、I calledとon himがくっついた物なのですね。 あれっ、call onで熟語じゃなかったの? といっているのではないのかな。 違うんですね。 (辞書に怒られそう!) on him にcallしたんですね。 callという単語が日本語にはない意味を含んでいて、難しくしているんですが、わけて考える物なんですね。 だからこそ、callの持っているさまざまな意味と、onのもっているフィーリングとが組み合わさると、辞書を見ても分かると思いますが、いろいろな意味(日本語としての)が作り上げられているんですね。 つまり、onはhimと一緒になっているということなんですね。 だからcallとonを代名詞では分けることが出来ないという事なんですね。 もち論、他の単語を使って分けるということもできるわけです。 I called yesterday on him.と 1)ですが、全くその逆なんですね。 これはturn onとturn offと言うあたかもそれ自体が動詞であるようなものなんですね。だから、熟語として、意味が一つか二つしかないんですね。 そして、代名詞を使って分けることができるんですね。 それと同時に、その中を他の単語を入れると複雑にしてしまう文章が出来上がってしまうので、避けるわけ訳です。 つまり、I turned it off yesterdayとは言うけど、I turned it yesterday offとは言わないんですね。 つまり、turn+代名詞+offかturn off 名詞、という形になるわけです。 ということで、onとoffはturnと一緒になったものなんですね。 かえって、難しくしてしまったかな? これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

rittoe
質問者

お礼

ありがとうございました!! …ということは、やっぱり、1つづつ熟語を覚えて、それぞれが、前置詞なのか、副詞なのかどちらかと覚えていかないといけないということが、皆さんの回答から理解できました。 英語に楽チンの王道はないと改めて思いました。 どうもです。

  • titanuser
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

日本語と同じで副詞は動詞を修飾して、前置詞は...助詞みたいなものです。 辞書を引けば必ず載ってます。 文の構造が分からないときは、その動詞を辞書で引いてみるといいですよ。 動+前 とか 動+副 とか載ってるはずです。 英語の文法に対する理解力はどれだけ辞書を引いて細かく読むことが大事だと思います。面倒くさいと思うかもしれませんが、頑張ってください。

rittoe
質問者

お礼

>文の構造が分からないときは、その動詞を辞書で引いてみるといいですよ。  動+前 とか 動+副 とか載ってるはずです。 やっぱり、都合のよい、見分け方って無いのですね。 できれば手を抜いて…と思いがちですが、こつこつがんばります!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動詞句について

    動詞句というのはどこまでを動詞句と言うのか疑問に思ったので質問さしていただきます。 よく参考書では動詞句の種類として 動詞+副詞 動詞+副詞+前置詞 動詞+名詞 動詞+名詞+前置詞 動詞+前置詞 が挙げられていますが、よく使ってる単語帳では、be+形容詞+前置詞や動詞+名詞+副詞句のようなかたまりを動詞句とみなしているようです。 例えば、 He is proud of piaying the guitar. I talked everyone into going along with my plan. のbe proud ofやtalked everyone into going with my planです。 これらも動詞句と見なすのでしょうか?

  • 群動詞について

    少し細かい質問かもしれませんが・・・ 群動詞について、文法書には ・自動詞+副詞→一つの自動詞 ・自動詞+前置詞→一つの他動詞 ・他動詞+副詞→一つの他動詞 として働くとあります。 ですが、例外として lay back(自動詞・のんびりする) let out(自動詞・学校などが終わる) など、他動詞+副詞で一つの自動詞のように働くものもあるここで教わりました。 では、自動詞+副詞で一つの他動詞として働くことも例外としてあるのでしょうか? つまり、「自動詞+目的語+副詞」の順になることも例外的にあるのか、ということです。 少しマニアックになりますがどなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 群動詞の直接目的語

    I give the book back to him.・・・(1) =I give him back the book.・・・(2) と辞書にありました。(正確には「I」はなかったのですが) 「give back」は動詞+副詞の群動詞だと思います。動詞+副詞の目的語は動詞の後ろでも副詞の後ろでもよい、と参考書にありました。しかし目的語が代名詞の場合は動詞の後ろに置く、とも書いてありました。 ここで言ってる目的語とは直接目的語のことを言っているのでしょうか?「him」も目的語ですが、間接目的語だから(1)も可、ということでいいですか。直接目的語が「it」であれば I give it back to him.・・・(3)は可能だが I give him back it.・・・(4)は不可ということでいいですか? そこまで親切に書いてあるのが、見つからないので悩んでいます。 わかられる方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 句動詞なのか動詞プラス前置詞なのかについて

    たとえば I go to school.のgoは自動詞だからto schoolはひとかたまりで副詞句ですよね。 では May I try on that blue jacket? という文はどうなんでしょうか。 try onというひとかたまりの句動詞の目的語がthat blue jacketという風に解釈すると 「句動詞は句動詞として覚えて、それ以外の動詞と区別しなくてはならない」 ってことですよね。 でも動詞プラス前置詞(句)って自動詞のことがおおいですよね。 I agree to your proposal. もto your proposalはただの副詞句だし。 それとも一貫させてput on that blue jacketのon that blue jacketをひとつの副詞句 としてみてputを自動詞として解釈することも可能なんですか?ちょっと無理ですよね。 そもそもMay I put that blue jacket on.の語順にしたら明らかにthat blue jacketは目的語だし。 全体的に動詞プラス前置詞の解釈でいつもちょっと迷ってます。 どういう風に考えればシンプルに考えられるんでしょうか。

  • 五文型、群動詞の考え方について "He lives in Kobe."

    五文型、群動詞の考え方について質問があります。 動詞+前置詞(副詞)の形を群動詞と見る判断の仕方がよくわかりません。 "He lives in Kobe."を S+V+前置詞句 と見るべきか、 "lives in"を群動詞として一つの動詞と考えて S+V+O を見るべきか、どちらが正しいのでしょうか? お手数ですが、お願いします。

  • (困ってます。)動詞句においた目的語の位置

    (困ってます。)動詞句においた目的語の位置 OKWaveには質問への補足がないので先程の質問を言い換えて質問します。 解体英熟語を勉強していて思ったのですが 動詞句には <自動詞 副詞> <他動詞 副詞> <自動詞 前置詞> <他動詞 前置詞> と種類がありますが  学校では<他動詞 副詞>の場合  名詞なら[副詞の前][副詞の後]どちらでも  人称代名詞なら[副詞の前]のみ  とだけしか教わりませんでしたが、  前置詞ではどうなんでしょうか?  また自動詞(副詞.前置詞)ならどうなるのでしょうか? PS 解体英熟語では<動詞 前置詞>において自動詞、他動詞の区別がされていなかったのですが、 これはこの句においてはとりわけ区別しなくてよいということなのでしょうか....

  • 句動詞と現在分詞の理解について

    Soon an ambulance came wailing by.(間もなくサイレンを鳴らしながら救急車がやってきた) の文の came wailing by の部分の理解の仕方がわかりません。 全体としてSVCの文とされているのですが、 came by wailing という順序になっていないのはどうしてでしょうか? 句動詞と語順の知識は、目的語についてのものであり、(動詞+副詞の場合、動詞+前置詞の場合といったルールのことです) このように補語の場合にどのように考えたらよいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 句動詞について、教えて下さい。

    句動詞について、教えて下さい。 句動詞は普通『動詞+前置詞』か『動詞+(副詞)+前置詞』です。 句動詞には自動詞も他動詞もあるのですが、どうやって見分けるのですか?両方とも最初から前置詞ついてたらわからなくないですか? 句動詞の自動詞は前置詞が二つ続くのですか?

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • 英和辞典での群動詞の表示について

    はじめまして。英語の初級学習者です。 たとえば Everyone speaks well of him . を理解するために英和辞典を引くと “ speak well of A ” とか “ speak well of(準他)” のようにしか表示されていません。 そのため、初心者の私は上記の英文を Everyone speaks well of him . と理解するのですが、どうも上級者の方は Everyone speaks well of him . または Everyone speaks well of him . と読み取っているようです。 英和辞典の表示が “ speak well of A (wellは副詞)” や “ speak well of A(自動詞+副詞+前置詞+A)” のようになっていれば、自分も上級者のように読めるのではないかと感じています。 質問1 群動詞をわかりやすく表示している英和辞典があれば教えていただけないでしょうか。 質問2 そうした英和辞典が存在しない場合、やはり参考書や熟語集で確認するしか方法はないのでしょうか。もし他に有効な方法があれば教えていただけないでしょうか。 群動詞と五文型の関係を質問している方は多いようですが、私には英和辞典の表示の不親切さの方が気になっています。英語上級者の方にとってはつまらない質問かもしれませんが、とても困っています。どうか御回答のほど、宜しくお願い申し上げます。尚、初めての質問なので、失礼があった場合はお許しください。