仕事ができるとは?

このQ&Aのポイント
  • 仕事ができるとは、もはや勉強ができる人や頭がいい人とは異なる概念です。
  • 社会では「仕事ができる人」とは年収が高い人というのが一般的な認識です。
  • しかし、実際には仕事ができる人は頭の良さや給料だけでなく、他の要素も重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事ができるとは?

今年から大学生です。 おそらく一般的に「勉強ができる人」や「頭がいい人」とかは「偏差値が高く、東大や早慶にいける人」だと思います。 しかし、受験していて「勉強ができる≠頭がいい」ということに気がつきましたが。 大学に入った自分はこれから就職を考えなければいけません。 そこで、「仕事ができる人」とはどういう人のことを言うのでしょうか。 世間知らずの私が今ぱっと思いつくのは、「年収が高い人」ぐらいです。 社会ではどういう人が「仕事ができる」と思われているのでしょうか? 大学受験時代、自分の価値観と世間での価値観が全く違うことを知りすっかり自信をなくし混乱してしまいました。 就職活動などでまたこんな目に遭うのは嫌なので、早くから社会のことを知っておきたいと思います。 リアルな「仕事ができる人」を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして。 「仕事ができる人」とは? 簡単に通じるような言葉ですが、 ここには、二つの曖昧な言葉が隠れていますね。 一つ目は、「仕事」。二つ目が「できる」。 この二つをもう少し自分なりに考えてみると、 自分なりの「仕事ができる人」が見えてくると思います。 「仕事」とは何か? これを「成果」と読み替えるなら、「成果」とは何か? すると、例えば「成果=方向性×熱意×能力」に分解することが出来ます。 これを「社会的価値」と読み替えるなら、 例えば、社会的価値=社会に喜びを与えること みたいに噛み砕くことが出来るかも知れません。 従って、質問者さんなりの「仕事」をもう少し砕くとよいと思います。 次に、「できる」ですが、 「できる」というのは、相対的な価値観色が強いので、 なにをもって「できる」と考えられるのか?を考えるのが必要です。 また、これには、時間軸も必要でしょうね。 現時点で「できる・できた」と評価される場合と未来において「できる」と考えられるのでも 少し違いますよね。 もし、自分で考えられるなら、この辺りの曖昧な部分を噛み砕くと、もう少し消化しやすくなると思いますよ。 では、気軽に「仕事ができる人」ってどんなのだろうねぇ・・・と聞かれた場合の私の返事です。 「マネジメントを自らも実践している人」となります。 ここで「マネジメント」という曖昧な言葉が出てきているように思われるかも知れませんが、 「マネジメント」は比較的、既に確立された言葉・学問です。 なので、単純に勉強すれば「マネジメント」は何か?がわかるようになります。 とは言うものの、この勉強は一生続くくらい大変な量ですが・・w まぁ、もう少し噛み砕くと「自らマネジメントを勉強し、実践するよう努力し、更に他の人へ前向きな影響を与える人」 というのが、「仕事ができる人」なのでは無いかと思います。 勉強し実践すれども、成果が出ない人は、「おしいっ!」ですし、 勉強ソコソコ実践ソコソコですが、成果は出してる人ってのも「ちょっと違う」と思います。

その他の回答 (5)

回答No.5

仕事ができる人って言うのはあくまで結果。 結果を出した人は「仕事ができる人」 逆に出していない人は「仕事ができない人」 常に何にでも「結果」を意識して大学生活をエンジョイして下さい♪

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

結果が出せる人が仕事ができる 人だと思います。 給料が高くても、それは必ずしも 仕事が出来る人ではありません。 何故なら、出世すれば給料は高くなりますが、 出世する能力と、仕事が出来る能力とは 異なる場合があるからです。 仕事が出来ても、出世には恵まれない人も いますし、たいして仕事も出来ないのに 人間関係が巧みなどで、どんどん出世する 人もいます。 これが一致して、仕事が出来る人が 幹部になれる会社が、業績が良い会社に なるのだろ思っています。

  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.3

その場にいる多くの人が望むことをやってのける人が仕事のできる人と思います。

回答No.2

「稼ぐ人」よりむしろ会社に【稼がせる人】かと

noname#142850
noname#142850
回答No.1

年収が高いというのは、所詮結果ですから。 仕事の種類にもよるでしょうが、仕事が出来るというのは、 一つには自分で方法論を確立できる人。創意工夫が出来ると言っても良いか。 一つには、トラブルに的確に対処できること。

関連するQ&A

  • やりたい仕事にしっくり当てはまる学科がない

    僕は今高校3年で、将来テレビ番組の企画・制作の仕事をしたいと考えております。 それでなのですが、大学でどのような学科に入ればいいのか分かりません。 やりたい仕事にしっくり当てはまる学科がない気がするんです。 やりたいことが決まってからは、専門学校のほうが具体的で、そっちに進んだほうが近道なんじゃないのかと思いましたが、 「この学歴社会でわざわざ専門学校を選ぶのはやめておいたほうがいい」と言われました。 僕も今まで大学受験を前提に勉強してきたので、大学に入っておきたいと思うのですが、 やはり専門学校卒より高学歴の人が採用されるものなんでしょうか? アドバイスお願いします。 (東大~早慶上智~MARCHを目標にしてきましたが、 日大芸術学部の放送学科というなかなか現実的な学科を見つけました。 ですが高学歴とは言い難い感じです。)

  • 覚えたい部分を自分の声でMDに録音して聞く暗記法

    MDに覚えたい所を自分の声を録音した物を何も見ないで聞いて、頭の中で考えるだけで覚えれますか? テキスト見て勉強するのとどちらが効率が良いんでしょうか? 早慶 早稲田 慶応 東大 京大 大学受験

  • 再受験するべきなのか、しないべきなのか。

    僕はMARCHの某大学の理系学部に在学しているものです。 本来は経済工学や経営工学などを学びたかったのですが、 滑り止めである今の大学にしか受からなかったために、ここに入学しました。(今の学科は情報系です。) 前期は大学に慣れておらず、よく分からないままに過ぎてしまいましたが、後期になって講義を受けていると、 『やっぱり、これは自分の学びたい事じゃない』『学びたかった経済学や経営学を学んでみたい』と思うようになりました。 さすがに今から勉強し始めて、今年度の一般受験に間に合わせるのは無理ですから、今から再来年度の受験に向けて勉強しようかなとも考えています。 今MARCHの大学にいる以上、受けるとしたら東大、早慶の大学を受けようと思っています しかし、問題もあります。 今、大学一年で再来年の受験を目指すとなると実質二浪したことになります。 僕は今の就職事情などは詳しくないのですが、二浪して大学に入り、就職となるとやはり就職が厳しくなってしまうと聞いています。 このままMARCHの大学を我慢して通い、卒業し、就職した方が良いのか、本当に学びたいことを学ぶために再受験した方が良いのか、とても悩んでいます。 また東大、早慶の大学は二浪しても入学しても、十分に意味のある大学でしょうか? こちらも重ねてお願いします。

  • 仕事でなく勉強が楽しい?

    当方、就活中の大学3年生です。 Web関連の勉強が好きなのでITコンサルタントとかSEとかWebデザイナーに就職したいと思っているのですが、冷静に考えると、自分はWeb関連の「勉強」が好きなだけであって、「仕事」が好きなわけではないように思い始めました。 私は、単に自身が知識や理解を深めることにだけ興味があって、勉強したことを使って顧客や社会に貢献することにまるで興味がないことに気がつきました。 さて、質問内容ですが、 (1)今働いている社会人の方で私のような人はいますか? (2)私のような人に質問ですが、(勉強でなく)仕事は楽しいですか? (3)上記のような「勉強が好きなだけで仕事はどうでもいい」という価値観だと、仕事を続けてゆくのは大変でしょうか?

  • 「高学歴」であることのメリット

    最近、学歴社会の傾向が弱まってきたらしく、以前は一流大の人間が色々な場面で有利だったそうですが、 今は「就職の時に高学歴だと多少有利だけど、就職してからは本人次第」と言う人が非常に多いです(まあ 特定の業種や官公庁などでは学歴がかなり大事なのでしょうが)。 しかし大学受験では、これまた以前に比べ緩やかではあるものの、東大や早慶といった一流大に行きたがる受験生、 子供に行かせたがる親は依然として多いですよね。これがよく分かりません。 結局、高学歴であることのメリットとは何なのでしょうか。僕は今大学生なのですが、僕自身も受験生の頃一流 大学を目指しました。理由は、 ・単にブランドに惹かれた ・一流大学に行けばとんでもなく頭がいい人とか社会で大活躍する人と出会って色んなことを語り合えそう ・就職で有利 という感じです。ちなみに自分は工学と医学以外の全ての学問は図書館で学べると思っていた(今でも思ってます)ので 正直授業とか先生にはあんまり期待してなかったです。 大学生になってそんな話してどうするのとつっこまれるかもしれませんが、大学をやめようとか思っているわけでなく 単に興味本位で聞いています。御回答よろしくお願いします。

  • 自分は早稲田の附属校に通っている新3年です。

    自分は早稲田の附属校に通っている新3年です。 学校の人はほとんど勉強をしていません。 自分はこのまま受験も経験せずに、大学に行っていいのかって悩むようになり、早慶より上の大学に行きたいって思い、東大に行きたいって思うようになりました。 自分もほとんど勉強しないできました。自分のレベルはどのくらいあるのか気になり、駿台の高2東大模試を受けたら3教科で偏差値57しかありませんでした。 さらに理社はゼロからはじめなくてはならないし、学校では卒論を書かなくてはいけないし、授業は全く受験に関係ありません。例えば第2外国語が週に9時間あります。受験する人なんてクラスでひとりもいないし、孤独になりそうです。 もっと前から本気で東大を目指して勉強してきた人に失礼なのは分かってるんですけど、現状から考えてやはり東大は厳しいですか?おとなしく、早稲田に行くべきですか?受験より資格の勉強をしたほうがいいですか? 誰かアドバイスお願いします 長文失礼しました。

  • 仮面浪人でMARCHから東大へ

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、MARCHから東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 大学の勉強は手を抜けますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。場合によっては就職した上での浪人も考えています。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……(残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが)。体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 就職ってそんなに厳しいの?

    2つ質問です まだまだ日本は学歴社会だと思わせる広告を前見ました。 『日東駒専ではもう職が無い!!』 こんな感じだったのですがこれって本当なのでしょうか? あと東大とか早慶のいわゆるできる人たちの就職活動って やっぱりまったーりと初めてサクット終わるものなのでしょうか? 今、大学受験生で先行きが不安です。みなさんの知ってる範囲で 全然かまわないのでたくさん書いてくれると助かります

  • 仕事の出来不出来で学歴社会が終わったとなぜ思うの?

    「もう日本は学歴社会じゃない」って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」って言われて、その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだって思った。 官僚は東大しか出世できないし、マスコミは早慶の学閥があるし、学歴フィルターで偏差値が60以下の大学は全て書類審査で落ちるっていう事実があるけど、 それでも 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったと思いますか?

専門家に質問してみよう