目標管理シートの書き方について

このQ&Aのポイント
  • 半年毎に数値で評価する目標を設定する必要があります。また、業務のメインがプログラミングであるため、幅広い業務を想定して目標を設定する必要があります。プログラミング言語は指定されるため、目標設定時には分かりません。
  • 具体的な目標と達成基準を教示することも、関連する情報や考え方を紹介することも可能です。ただし、会社ごとに使えるものと使えないものがあるかもしれません。
  • 情報不足の場合は補足をお願いすることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

目標管理シートの書き方について

現在駆け出しのプログラマですが、このたび会社で半年毎に目標管理シートを記載し、下記についてどういう目標を立て実現をめざすかということを記述する事になりました。 1. 利益率の向上 2. 納期の厳守 3. 不良の再発防止 4. 品質の向上 5. 会社業務の生産性の向上 6. 個人の技術力の向上 そして私が思うに下記のような制約があるのですが、この状況下で適切な目標とはどういうものかというのが分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. 半年毎に数値で評価する事が可能な目標にする必要があると思います(例え数年かかる目標でも、半年毎にその進捗状況が数値で評価できる目標にする必要があると思います)。 2. 一応業務のメインはプログラミングですが、設計などを行なう可能性もあり、半年の間にどのような業務を行なうかは目標設定時には分かりません (大まかに絞れば、ソフトウェア開発ということになりますが、例えばプログラミング色の強い目標を設定した所、実は業務でプログラムをやることがほとんどなかったという可能性もあり、あまり狭い範囲に絞った目標の場合、自分でコントロールできない所で目標が達成できなくなる可能性があります)。 3. プログラミング言語はその時々で適切と思われる言語が決定された状態で指示される為、半年の間にどのような言語を使用するかは目標設定時には分かりません。 なお、アドバイスについては、具体的な目標、及びその目標の達成基準をご教示いただいてももちろん大丈夫ですし、こういうサイトがあるですとか、こういう考え方があるですとかというような情報でも大丈夫です。 アドバイス等によっては、特定の会社では使えるものの、特定の会社では使えないことなどもあると思いますが、できるだけ多くの意見をいただけると参考になり助かります。 また、情報不足等があり、補足が必要でしたら、その旨ご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.1

コンピュータシステム開発会社に勤務しております。 うちの会社も、通年の目標管理が設定され、半期ごとに、個人評価、上司との面談を行っています。 質問者様の勤務する会社が自社開発ソフトか、業務委託型なのかにもよりますが、業務委託型として、私なりの 考えです。 1.利益率の向上    顧客先との契約では、個人の単価が関係してきます。個人の単価を上げるためには、顧客先からの評価を    高めること。つまり、業務知識に精通することです。 2. 納期の厳守    当たり前なことですが、時として守れないことがあります。メンバーのスキル不足。納期厳守の意識不足。    あとは、業務開始時に仕様が明確になっていないため、作業工程に戻りが発生すること。また、追加仕様を    無計画で受け入れてしまうことです。    開発当初の仕様を明確にする。レビューを繰り返し実施する。仕様変更・仕様追加が発生する場合は、納期を    どうするか、あらかじめ決定しておくこと。 3. 不良の再発防止    不良(不具合)の原因としては、仕様もれ、仕様の理解不足・テストケース不足が考えられます。そこで、各工程で    レビュー(検討会議)を繰り返すこと。テストについても、テスト仕様書のレビュー、テスト結果報告書のレビューを実施    します。    万一、不良があった場合、それを記録として残すこと。 4. 品質の向上    不良を出さないこともありますが、ユーザー側の立場に立った、仕様の検討・提案ができるか? 5. 会社業務の生産性の向上    会社で、過去に開発したシステムで、再利用・2次利用できるものを活用し、作業工数を減らすことです。    無駄な残業をしないことも、当然ですね。 6. 個人の技術力の向上    コンピュータ関連の資格を取得すること。会社として、共通して使用しているツール・DBなどの知識を深めること。    新規技術(クラウドなど)の情報収集に努めること 参考になれば幸いです。 もうすぐ50のSEでした。   

iroha_168
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まず質問の件ですが、お客様から依頼を受けた内容に対し、オーダーメイドでソフトウェア開発する事が主となります。 それと記載いただいた内容は参考にさせていただきたいと思います。 なお、個人的に特に気になった事は下記となります。 1. 利益率の向上 単価を上げるという発想はありませんでした。 自分の中では営業が受注した金額の中でいかに利益を出すかという守りの意識が強かったので、参考になりました。 最も、直接お客様と接することがほとんどない立場という事もあり、どうやって個人の単価を半期の間に上げるのかというと、難しそうな気がしました。 2. 納期の厳守 追加仕様の件は確かにその通りですね これは利益にも納期にも影響してくる事だと思います。 最も、数値として評価できる目標に出来るかというと、これも難しそうな気がしました。 6. 個人の技術力の向上 クラウドの情報収集は行なっているのですが、これは実業務で使えるのでしょうか? 私の会社の場合、多分情報流出等を恐れて、クラウドの使用は出来そうにない感じがします。 個人的にはクラウドサービスを多く使用していて便利なので、会社でも使えるとありがたいのですが。 以上、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>まず質問の件ですが、会社としての目標は「会社に利益をもたらせ」との事です。。。 まあ、どこの会社でも同じなのでしょうが。 まあ、どこの会社でも突き詰めてゆけば、そういうことになりますよね。 でも、現実問題として自分の仕事でいくらがんばっても、利益が増える可能性が無い仕事も多いですね。 たとえば、派遣なら、契約で金額が決まっているので、現場ががんばって生産性をアップしても、派遣先企業の利益がアップするだけです。 自分の会社は1円の利益アップにもなりません。契約で営業ががんばるしかない。 下手に「これだけできるんですよ。値上げしてください」なんて交渉したら、「じゃあ、もう来なくていいよ」なんてことになりますからね。 また社内会議で、「どれだけ利益出したか?を評価に加えるべきだ」なんて意見も出たのですが、自社の営業方法や受注開発では現実的ではないとなったようです。 素直に利益で評価したら、「前任者のプロジェクトの尻拭いをさせられたリーダが、さらに後始末で下手打って、一番赤字を出したから、彼が社内で一番評価が低い」 なんてことになったりしますね。さらに、その赤字原因を追求すると、福島原発事故の事故責任追及みたいに関係者にどんどん広がって、最後は「自社の社長が悪い!」というところまでいきますし(いった?)。 そしてNo.1さんへの補足に書かれてますように、駆け出しプログラマという立場では、「会社に利益をもたらせ」という要求に答えるのは難しいですよね。それは、小学生に「将来就職した会社で利益をもたらすような勉強をしなさい」っていうようなものかも? なんだか、まとまりませんが、個人的には、「利益うんぬんではなく、自分の立場で要求されることで改善・改革の目標をめざす」しかないのでは?と思います。 P.S. ACのCMで、「心は見えないが、心づかいは見える」を聞くと、「安全は見えないが、安全施設(への投資)は見える」なんて思うこのごろ。

iroha_168
質問者

お礼

> でも、現実問題として自分の仕事でいくらがんばっても、利益が増える可能性が無い仕事も多いですね。 > たとえば、派遣なら、契約で金額が決まっているので、現場ががんばって生産性をアップしても、派遣先企業の利益がアップするだけです。 > 自分の会社は1円の利益アップにもなりません。契約で営業ががんばるしかない。 > 下手に「これだけできるんですよ。値上げしてください」なんて交渉したら、「じゃあ、もう来なくていいよ」なんてことになりますからね。 一応自分の場合、お客様から依頼を受けた内容に対し、オーダーメイドでソフトウェア開発するため、2人月分の金額で受注し、1人月で終らせれば利益は増える計算になります。 当然そんなことは出来ませんが。 どちらかと言えば、実際に2人月分かかる仕事でも、お客さんは1.5人月分のお金しか出せず、それで受注するか、受注しないかを迫られてしまうのが現実みたいですが。 もっともこういう仕事を担当した場合、当然利益は出せず、赤字になりますが。 とりあえずご指摘の下記あたりしか出来る事はないのかもしれませんね。 > 利益うんぬんではなく、自分の立場で要求されることで改善・改革の目標をめざす 以上、よろしくお願いします。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

私の会社でも、「目標管理シート」のようなものはありますね。でも、たとえば派遣がメインのソフト会社では、社員の目標といわれても、派遣先がコロコロかわれば、目標を定めにくいですし、長期派遣であれば、派遣先の業務優先になってしまいがちです。そして「あなたはどっちの会社の人?どっちの会社の利益を向上させたいの?」って自他ともにわからなくなったりします。 なので、本音ベースでは、「あんなの意味ないね」という意見を聞きます。 実際のところ、会社としての目標設定、あるいは上司の目標設定がまず最初に示されて、それを落とし込んだ形で自分たちの目標が設定できるのではないでしょうか?でもその目標が派遣会社として、どれだけ意味あるのか疑問に思えてきます。もし、自分の目標が「この会社で経験と知識を積んで、さらに英語など勉強して、将来はもっと良い外資系企業に転職して金持ちになる」なんて本音?の目標設定を提出したら、どうなることやらです。 でも、人生にがんばって努力したことに無駄なことはないので、(今世は生かせずとも来世で生かせたりするので)No.1さんの回答を参考にされればいいと思います。 P.S. 自社プロダクトをお持ちの企業など、派遣メインでない会社であれば、上記はあてはまらないですが・・・。

iroha_168
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まず質問の件ですが、会社としての目標は「会社に利益をもたらせ」との事です。。。 まあ、どこの会社でも同じなのでしょうが。 後、同業のシステム開発会社にヘルプとして参加する事もありますが、基本的にはお客様から依頼を受けた内容に対し、オーダーメイドでソフトウェア開発する事が主となります。 それと、会社にとって望ましい目標と個人にとって望ましい目標はイコールの場合もあれば、そうでない場合もあり、後者の場合、どう目標を立てて会社に提出するかというのは悩ましいところですね。 以上、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • MBO(目標管理シート)の書き方 SE

    上司からMBO(目標管理シート)を書くように依頼されたのですが、何を書けばいいのかわからず困っています。 私はソフトウェア開発の会社に入社して2年目になります。主な仕事は設計書の作成とプログラマの進捗管理になります。 ひとまずMBOに ・納期の厳守 ・品質の向上 の2項目とそれを達成する為の方法を記載して提出したのですが、 上司に 「出来て当たり前の事は書かないで欲しい」 と言われ再度考えることになりました・・・・ いったいMBOとは何を書いたらいいのか分からなくなってきたのですが どういった目標を書けばいいのかご教示いただけないでしょうか?

  • 会社での目標設定の押しつけ?

    会社で目標を立てる事になりました。 四半期毎に達成度を表す必要があります。 そしてそれは、昇級の査定として扱われるとの事です。 目標を立てさせることはいいのですが、疑問があります。 立てた目標は上司の審査があります。 業務に当たっての技術向上といっただけの目標は上司により却下されます。 達成度がわからない、という事です。 新しいスキルを実務レベルまで修得する、という目標も明確な技術水準がわからないからと却下されます。 結局の所、資格取得などに至らないと目標達成と認めてくれず、査定に値しないようです。 また、業務に関連するであろう資格の取得を目標を掲げて受理されても、この先の業務の流れで必要なくなれば、査定評価も低くなるとのこと。 目標は必ず提示しなければいけません。 以上のような状況で… ・業務にとして必要に迫られていない資格の取得を、強制的にさせようとすることに問題はないのか?   査定という言葉を使ったパワハラとも思えるのですが ・目標達成時の状況で、査定レベルを変えるのは許されるのか?   目標として審査の上受理したなら、達成したら受理した時点での評価をすべきではないのか 私的に業務とは一切関係ない資格取得のために勉強していると、上司が認める資格の取得のために時間も労力も費やせません。 それでも目標提示は必須、査定に響くと言われてしまうとどうしていいのやら。 ご意見聞かせて下さい。

  • 目標設定シートって役に立つ?

    多くのシステム会社で数年前(十数年前)から、 目標設定シートなるものがあらわれたかと思います。 これは、期初に個人個人の目標(案件を終わらせるだとか言語を習得するだとか) を定め上司に承認を得て、 期末に、成果と目標と照らし合わせて自己評価&上司評価を行うものです。 この評価を受けて、人事考課を決めるといったことを行っている会社も あるかと思われます。 これには、個人個人のレベルで目標を定め、それに向かってがんばろう! といった思惑があると思いますが、あまり生かされているようには 見受けられません。(いろいろな企業の人に聞いての意見です。) 新人ならいざ知らず、業務上あまり目標とかを意識をしませんし そのようなことを意識しなくても業績を上げる人はあげてます。 *----* さて、この方式が考え出されてから数年(十数年)たちますが 実際に役立っているでしょうか? 技術進歩だけでなく、企業においてもCMMなどの評価基準が広まり PMPなどPMとしてのスキルを評価する方法も発案されてきました。 そのわりに、いまだに目標設定シートなるものは存在します。 もっと有効な人事評価方法や目標設定シートに変わるツールは ないものでしょうか? 「うちの会社は、こんな人事考課制度だよ。」とか、 「こんな目標設定シート(または変わるもの)を使っているよ。」とかが あれば、是非教えてください。 また、目標設定シート自体の有効性をご説明できるかたは 是非意見をお願いいたします。

  • プログラマの業務目標

    新人プログラマです。 来期の業務目標を立てなければならないのですがなかなか決まらず悩んでいます。 3つ目標を立てるのですが、 ・自分のためになる目標 ・会社のためになる目標 ・業務での目標 を立てて半期ごとに自己評価をして、新たな目標を立ててという流れになります。 建てる目標については、数量的なものである(評価しやすいもの)というような条件にすることと言われています。 (〇〇ができるようになるという目標を立てたとしても、何を持って達成できたか不明確なためNG) 自分のためになる目標については資格を取る目標にしようと思っています。 後2つの目標が決まらず、 ・会社のためになる目標 ・業務での目標 での例を幾つか挙げていただけませんか?

  • 目標管理における管理部門の評価について

    賞与の業績評価や定期昇級の評価等に目標管理制度の導入を考えています。 さて、営業部門や開発部門は何かと数値目標を明確に掲げることが出来、それを基準に評価すれば良いのですが、事務系の管理部門では、そうそう簡単に数値目標を設定することができませんし、設定した目標が果たして評価されるに値する目標だったかを客観的に評価できません。導入されている方が見えましたら、教えて下さい。 また、営業部門でも昨年度の狂牛病のように不測の事態が発生した場合の公平な評価とはどうすればよいのでしょうか?

  • 目標管理シートの書き方

    新しい会社に異動になったばかりです いままでと違う内容の仕事担当する事になりその業務知識はないのです いままで目標管理をしてきた経験はないのですが 新しい会社では目標管理をしているらしくすぐに書いてほしいと言われました 書く内容は ・今期の課題(9月末までなので2ヶ月間でできること?) ・課題を実施する上での問題点 ・その問題を解決する具体策 を書かないといけないのですが・・・正直何をどう書いていいかわかりません ある業務プロセスの設計を行う仕事らしいのでそれが課題という 事なのですが 問題は知識がないという事でその具対策は ・本読んで勉強する ・先輩の指導を受けながら覚えていく それぐらいしか思いつかなかったので さすがにこれを書くのはちょっと違う気がして・・・ 表現を少し変えればいいのかもしれませんが 業務知識もなく、目標管理もはじめてで新しい会社に移ったばかりで 何をどう書いていいかわからないのです 目標管理シートの例をネットで調べてみたのですが中堅ぐらいのレベルの人が書いた例だったので あまり参考になりませんでした 自分のようにはじめてその業務を担当する人はどのような具体策を書けばいいのか アドバイス頂くか新人が書く目標管理の例がのってるサイトご紹介頂けないでしょうか よろしくお願い致します

  • 仕事での目標設定

    とある工場で機器の保守作業を行っている、入社二年目になったばかりの者です。 うちの会社では毎月、自分の仕事上の行動目標を決定し、月の終わりにその行動目標を達成できたのか、達成できなかったのならなぜ達成できなかったのか、などを自分で評価し、来月の目標を立てる。というものが行われています。 私はこれを入社時からずっと記入しているのですが、最近、この目標設定がうまくいかずに困っています。 上司には、私の目標に対して「もっと具体的で明確な目標を立てたほうがいい」とアドバイスをくれました。 全くその通りで、私の目標は毎月「責任感を持ち業務を行う」「ミスを防止するために確認をしっかり行う」など、達成できたのかできなかったのか振り返るのが難しい目標を立ててしまうのです。 具体的な目標を立てようと考えているのですが、うまくいかず、結局今月も「基本的なことを確実に行えるようにする」というような目標となってしまいました。 なぜ私は「具体的な目標」というものを立てることができないのでしょうか。 そもそも具体的な目標とは何か、が自分の中で理解できていないからかもしれませんが…。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 「業務振り返り」シートの書き方

    私の会社では、半年に一度「業務振り返り」シートという ものを書き、上司に提出します。 簡単に言うと、  ・最初に自分の業務目標を書く。  ・半年後、その目標の達成度合いを書く。  ・さらに次の半年の目標を書く というものですが、毎回書くことに困っています。 営業のように具体的に仕事の成果が数字が出れば 書きやすいのですが、ネットワークの保守という 仕事上、なかなか書きにくくて・・・。 何か、書くコツとかこう書くと評価が高くなるという 方法はないでしょうか?

  • 新IT技術者として何を目標にすべき?

    今年から金融系のIT会社に勤めるものです。 私の会社では、毎年(半年かも)目標を定めてそれを基に評価(どれだけ全体の評価にかかわるかは分からない)されます。 私は大学時代文系だったこともあって、何を目標にすれば分かりません。 なるべく客観的(数値など)であらわせるものが良いそうです。 とりあえず上から今言われていることは、 1、金融業務の通信教育をきちんと終わらす(金融法務と財務だったと思います。) 2、基本情報技術者試験合格 3、TOEIC700点 です。 他に何があるでしょうか? 自分で調べたところで言えば、SUN認定のJAVAアソシエイツや、金融業務として銀行業務検定などかな、と思っています。 回答宜しくお願いします。

  • 目標管理シートについて(妊娠4ヶ月)

    入社四年目、妊娠4ヶ月のプログラマです。 半期に一回、目標管理シートというものを設定するのですが、 半期が終わるちょっと手前に産休に入る予定ですので、 正直その状態でどんな目標を立てれば良いのかわからない状態です。 現在は、特定の案件などは与えられておらず、 他のチームの案件で手が足りなくなれば手伝う程度で、 産休前に誰かに引き継がなければならない仕事はありません。 直属の上司は、私にある会社の保守の作業を当てるつもりでいて、 (窓口業務のようなもので、客先に挨拶周りするなど、外に出すつもりもあったようでした) 前回の目標面談にはそのことについて目標を立てるようにアドバイスされていました。 しかし、その上の部長は、私を客前に出すつもりは全くなかったらしく、 当てられる予定だった保守の仕事も、結局他の人にすべて渡ってしまいました。 かといって、結婚前のようにガッツリどこかのプロジェクトに携わるようなこともなく・・・。 現在は仕事くれそうな人のところに自分から貰いに行く状態です。 そんな状況で、自分の作ったものからバグが出て戻ってくると、 仕事ができた!ラッキー!!くらいに思ってしまうような変な感じになってます。 このような状態で、どのように目標を立てれば良いのか困っています。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう