• 締切済み

目標設定シートって役に立つ?

多くのシステム会社で数年前(十数年前)から、 目標設定シートなるものがあらわれたかと思います。 これは、期初に個人個人の目標(案件を終わらせるだとか言語を習得するだとか) を定め上司に承認を得て、 期末に、成果と目標と照らし合わせて自己評価&上司評価を行うものです。 この評価を受けて、人事考課を決めるといったことを行っている会社も あるかと思われます。 これには、個人個人のレベルで目標を定め、それに向かってがんばろう! といった思惑があると思いますが、あまり生かされているようには 見受けられません。(いろいろな企業の人に聞いての意見です。) 新人ならいざ知らず、業務上あまり目標とかを意識をしませんし そのようなことを意識しなくても業績を上げる人はあげてます。 *----* さて、この方式が考え出されてから数年(十数年)たちますが 実際に役立っているでしょうか? 技術進歩だけでなく、企業においてもCMMなどの評価基準が広まり PMPなどPMとしてのスキルを評価する方法も発案されてきました。 そのわりに、いまだに目標設定シートなるものは存在します。 もっと有効な人事評価方法や目標設定シートに変わるツールは ないものでしょうか? 「うちの会社は、こんな人事考課制度だよ。」とか、 「こんな目標設定シート(または変わるもの)を使っているよ。」とかが あれば、是非教えてください。 また、目標設定シート自体の有効性をご説明できるかたは 是非意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.4

No.3のものです、コメント拝読しました。 生産性と目標設定シートとの関係性に関連して・・・ 大手のシステム会社であれば、その人の能力を何らかの客観的基準で評価する仕組みが出来上がっていると思います。 (IBMの社内基準、NRIの公的資格基準 etc.) しかし目標設定シートはこれらとは別に用いられている様子です。 つまり、一種の客観的・定量的測定だけでは、個々の能力の伸びは把握しきれない部分を補うものとして用いられていると考えてよいのではないでしょうか。 例えば、資格をたくさんとったとしても、そのことで 売上高やこなせる工数が増えるか、というと必ずしもそうはなりません。 やはり経験値からくる、「手戻り防止」「作業段取りの見通し」の工夫、といった、目に見えにくい部分(一種の”センス”)が、生産性向上には必須となってくるといってよいと思います。 その部分は、「目標設定シート」で十分カバーできる分野です。 すなわち、「本人が何を”不足”とし、何を”経験で補わねばならない”か」というところについて、上長と本人とで”握る”ための、コミュニケーションツールとしての活用です。 その意味では、単なる人事管理のためのツールではなく、人材育成のためのツールという側面も大きいのではないでしょうか? なお企業によっては、目標設定を、スキル分野別に分けている会社もあります(「問題解決力」「交渉力」etc.) この場合、よりコミュニケーションツール/育成ツールとしての活用がしやすくなるでしょう。 公知の部分を除いて、具体的企業名は挙げられませんが、以上、目標設定シートの有効性考察の上で、お役立て頂ける部分あれば幸いです。

noname#119141
質問者

お礼

返信がおそくなりました。すみません。 コミュニケーションツールとしての活用は、 そのとおりだと思います。 が、なかなかコミュニケーションをやっているのか? (やっても1回程度では?)と感じます。 逆に、週1回でも上司と30分ぐらい プロジェクト進捗や日常生活を話すほうが、 ツールなんか使わずともいいかとも思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

”しっくり来ない”という感覚は、外れていないと思います。 その理由は、No.1/2さんのお答えの中に含まれていると考えてよいでしょう。 やや乱暴な言い方をすれば、 「目標設定シートを使いこなせていない」というか「目標設定シートを使いこなす気がない」ということではないでしょうか。 私個人の経験でも、これに類するものを複数パターン経験したことがありますが、 「組織のパフォーマンス最大化」と「個人のパフォーマンス最大化」とのリンクを真剣に考え、取り組んでいる企業(&組織&上長)ほど、この使いこなし方がうまいように感じています。 シンプルに考えれば、設定された目標が、組織のパフォーマンス最大化ならびに個人のパフォーマンス最大化と合致し、 なおかつその進捗度が事後評価されれば、 目標設定シートは十二分に機能していることになります。 ただしこれは、概念として記すことは簡単ですが、実際の運用は容易ではない部分多々あります。 (「組織のパフォーマンス最大化」とは何ぞや?「個人の・・・」とは何ぞや? 「進捗度」とは何ぞや?) これらの合意形成の工夫・努力が、目標設定シートを生かすカギになるといえるのではないでしょうか。 完璧はありませんが、完璧に向かおうとする努力が少しでもあれば、そのシートの利用自体は非難されること無く、 むしろあとはそれをよりうまく活用するにはどうすればよいか、という方法・戦略の問題でしょう。。。 以上1つの考え方としてご参考いただける部分あれば幸いです。

noname#119141
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問が忘れられていなくて嬉しいです。 私が「目標設定シートを使いたくない」と思っているのは、 まったくもってその通りです。 このツールが効果的に使われるためには、ご回答者様のいうような ことを実践していることが必要条件でしょう。 では、なぜ実践できていないのでしょう?? ご回答者様のいうとおり、効果をあげるのは容易ではないとします。 仮に実践できたとしても、目標設定シート(というツール)に使用する 時間は、生産性を大幅に向上させるでしょうか? 個人的見解では、ツールに使う浪費:10に対して 生産性は、正しく実践しても3程度ではないでしょうか? ※能力開発に使用しても、人事考課に使用してもです。 ※長期的な視点で考えても、せいぜい3.5くらい(?) ツールの利用する意味は、そのツールを使う浪費が生産性を大幅に 向上させる為であると考えると、あまりに工数の無駄です。 であれば、もっと効果的な管理方法を考えるか、 余計なツールを使わずに上司の見解で人事考課を行えばいいのかな? と思います。。。 ちょっと論議になりそうなので、 うちでは、こんな人事考課ツールや能力開発ツールを使用しているよ。 という意見も頂けたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13675
noname#13675
回答No.2

目標設定と評価は、事実について行うことで客観性を高めることができます。 ですから、目標設定も結果による事実をセットします。 定量的なものを目指しますが、定性的なものでも設定できます。 結果が出ることを念頭においた、途中のイメージでの目標設定もできます。長期にわたるプロジェクトなどはそうしないと設定も評価もできないでしょう。 また、ビジネスは刻々と変化します。ですから、期首に立てた目標もタイミングを見て、上司と相談の上、変更することは一向にかまわないのです。 評価は、評価者も非評価者も事実に基づいて話しあうことを目指します。 会社はお金をもうけるためのもので、能力が開発できただけでは、道半分です。能力を高め、それにより結果を出さねばなりません。ですから、能力開発をふくめ、以前できなかったことができるようになったり、すばやくできるようになったりして、結果が出た、というところを目標とするのです。 目標設定に基づく評価は、私にも能力がないのでしょうが、ここで簡単に説明しきれません。 こと評価に関することですから、個別の質問はいくらでも出ると思います。 amazonでも「目標設定」については本がたくさん出ていますから、きちんとどれかをお読みになることを強くお勧めします。 そして、他の方がご指摘なさっているように、人事部門やマネージャに目標設定に基づく評価の教育がきちんとなされ、部下について的確な目標が設定され、それに基づいて評価がされているか、きっちり社をあげて管理しなければ、MOLUさんのような疑問に答えられるマネージャがロクにいない、ということになってしまいます。 ただ、いくら目標設定と評価を適切に行えたとしても同じ会社の事業部による(財布の違う)評価の差はいかんともしがたいものがあります。でも、個人的にはそれは大規模な会社の宿命のようなものではないかと感じています。

noname#119141
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。 目標設定シート(MBO)を導入した会社も、かなりあるかと思いますが どれくらい役に立っているでしょうか? おそらく、導入したどの会社もご回答者様の言うように プロジェクト途中で目標設定を見直したりすることを謳っていると思いますが 実際、行われているでしょうか? 全社的に取り組んで成功している会社もあるのでしょうか? なんとなく、いまだに続けている会社がほとんどではないでしょうか? まぁ去年と同じでいいか。とか、ちょっとランクが上がったから 若干目標を高くしてみるとか、そんなレベルではないでしょうか? そして、もっといいマネジメント方法があるのではないでしょうか? まだ、もう少ししっくりきません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたの議論は「目標設定シート」を犯人にしていますが、問題は制度を運用する「人」の問題と、評価制度のあり方の問題です。 「目標設定シート」を人事評価の直接的な評価ツールとして使うのであれば、運用制度を上手く設計しなければ、大なり小なり不満が残るものです。 評価制度はいかに上手く設計をしても「マイナス評価」されたものは必ず不満や不審感を持つという前提で、被評価者の納得感を得られるような運用方法を工夫しなければ必ず失敗します。 これのあおりで、「目標設定シート」が犯人にされている会社は沢山あります。 むしろ、「目標設定シート」を個人の能力開発のツールとして使って、上司と部下が面談してフォローするという方法をとっている場合は、成功例もあります。 この場合も、能力開発した結果として成し遂げた仕事上の業績を評価するというように、間接的な評価用ツールとすれば問題は少ないのですが、目標の達成度を直接評価対象としてしまうと目標の難易度の差等の問題から失敗する事例が多いですね。

noname#119141
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、能力開発ツールとして使用すればいいかもしれません。 ここで、再度質問ですが 1.能力開発ツールであれば、目標設定シートで個人個人の目標をたてずとも   「コミュニケーション」「技能(各種言語、導入、構築、設計、要件定義)」   「後輩指導」「社内規制遵守」などのカテゴリーにわけ、評価すれば   よいのではないでしょうか?   この場合、技術専任系と管理職系にわかれるかとは思いますが、   全社的に統一したシートでの評価ができるかと思います。   ⇒ただし、スキルはあがったけどプロジェクトは失敗した場合、評価方法を    別途考えなければならないでしょうが。 2.目標設定シートを能力開発ツールとした場合、人事評価は何によって   行うのでしょうか?やはりプロジェクトの成功不成功。上司の判断が   判定基準となるのでしょうか? 今ひとつよろしくお願いいたします。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の目標設定で困ってます

    職場で常勤で働いています。 職場は利益を追求する様な、いわゆる企業ではありません。 転職して数年経ちますが、春と秋に仕事の目標設定と自己評価があり悩みの種です。 現在の職場は、健康診断などを請け負う機関で(病院ではありません)の事務と健診業務です。 転職して暫くして部署が異動になり、この業務に就きました。 未経験の分野なので、初めての目標設定もどうしていいかわかりませんでした。 全くの社会人1年生ではないので余り低い目標設定も出来ません。 職場の上司との面談では、 「特殊な業務なので殆どが同じ業務の繰り返しだから、同じ目標が継続して設定されても仕方がない。」との事でした。(毎回似たような目標設定もありとの意味です。) また、10段階評価で目標に対して、普通にクリア出来たら6を付ける事になっています。 異動前の上司に、「自己評価を勘違いしていないか。本人が低い評価を付けると高い評価が付けられない。」 「目標とした事が出来たら6を付けなさい。5や4を付けては駄目だ。遠慮し過ぎている。」 と言われた事があります。 そのアドバイスを参考に、前回はすべてにおいて6という無難な評価を付けました。 でも、いつまで6という評価を続けていいのか困ります。 いつも6では進化が無いというか、かと言って7を付ける程の成果も上げていません。 「過大評価してる。」と思われそうで6しか付けられないのです。 情報処理のシステムを構築するとか、営業で売り上げをアップしたとか、 目に見える成果がわかり辛い仕事です。 皆さんならどうされますか。

  • 総務担当の目標設定の仕方

    いつもお世話になっております。1年前にこちらで辞めたいと相談してから なんだかんだで、入社して1年がたちました。 勇気付けていただいてありがとうございました。 相談ばかりで申し訳ないのですが… 今、人事考課で目標を決めなければいけないのですが 何を目標にしたらいいのか分かりません… 私の仕事は勤怠業務・パートの入退社処理(保険関係はやりません) くらいです。あとは、毎日書類整理や上司から回されたデータ入力の 仕事、お茶出しに雑用です。 総務で女性新人だからでしょうか。他にも女性新人はいるのに 雑用・お茶だし来客対応は全部私です。 ちょっと愚痴になってしまいましたが… 毎日雑用と上記の仕事しかないので目標の設定がしずらいです… 何か目標設定の仕方などアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 看護職と人事考課表

    すみません。質問と愚痴です・・・(-_-) 何が言いたいのかわからなかったら、スルーしてください。 ★経験年数もだいぶ経ちました。 毎年、目標設定の面接で困っていましたが、 そろそろ人事考課制度を導入されそうです。 上司には誰からか説明があったようですが、下っ端は各部署の上司から説明を受けるようになります。 今の状況としては、言いたいことはなんとなくわかるのですが 具体例がありません。。 人事考課とは・・みたいな解説本はありますが、 実際の例文(お手本)もないですし、 病院を企業として考えたことがないので、目標設定をどう考えたらいいのかよくわかりません。 これから毎年のことになると思いますが、 今の自分に毎年毎年目標が沸いてくるとは思えません。 1.一般企業の事務職や営業職と医療職(病院)で、人事考課の考え方に何か差があるのでしょか。 2.どこの病院にも人事考課制度はあるといわれましたが、実際導入している病院の実態がよくわかりませんので、ご存知の方がいたら教えていただきたいと思います←つまり能力給のことですか??? ★こんな質問をしてすみませんが、 今まで「体調管理をする」・・レベルだったものが、 「今年は日本を変える」ぐらいのものに思えます。 ★新人は目標立てやすいと思いますが、 中堅になるとなんだかやりづらいです(-_-)。

  • 目標管理シートの書き方について

    現在駆け出しのプログラマですが、このたび会社で半年毎に目標管理シートを記載し、下記についてどういう目標を立て実現をめざすかということを記述する事になりました。 1. 利益率の向上 2. 納期の厳守 3. 不良の再発防止 4. 品質の向上 5. 会社業務の生産性の向上 6. 個人の技術力の向上 そして私が思うに下記のような制約があるのですが、この状況下で適切な目標とはどういうものかというのが分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. 半年毎に数値で評価する事が可能な目標にする必要があると思います(例え数年かかる目標でも、半年毎にその進捗状況が数値で評価できる目標にする必要があると思います)。 2. 一応業務のメインはプログラミングですが、設計などを行なう可能性もあり、半年の間にどのような業務を行なうかは目標設定時には分かりません (大まかに絞れば、ソフトウェア開発ということになりますが、例えばプログラミング色の強い目標を設定した所、実は業務でプログラムをやることがほとんどなかったという可能性もあり、あまり狭い範囲に絞った目標の場合、自分でコントロールできない所で目標が達成できなくなる可能性があります)。 3. プログラミング言語はその時々で適切と思われる言語が決定された状態で指示される為、半年の間にどのような言語を使用するかは目標設定時には分かりません。 なお、アドバイスについては、具体的な目標、及びその目標の達成基準をご教示いただいてももちろん大丈夫ですし、こういうサイトがあるですとか、こういう考え方があるですとかというような情報でも大丈夫です。 アドバイス等によっては、特定の会社では使えるものの、特定の会社では使えないことなどもあると思いますが、できるだけ多くの意見をいただけると参考になり助かります。 また、情報不足等があり、補足が必要でしたら、その旨ご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 会社の今後の目標シートの必要なの?

    よく会社で年1回くらいに自己評価や目標を書くと思いますが、今後何をしたいとか 3年後、5年後の目標を聞かれても目標がないから毎回書くことに困っています。 私は会社に何の思いもなく、仕事の分給料がもらえればいい考えなので、会社のため に新規企画を考えるとか後輩育成とか資格を取るとかはまったく考えていません。 目の前の仕事をただこなすだけしか考えていません。実際それしかできないから。 目標を書いたことで、実際やらないし達成できない意味のないことに感じています。 会社の今後の目標シートは何のためにあるのでしょうか。 今年もまた目標シートを提出するように会社に言われましたが何を書いたらいいか 分かりません。 何かいい定文はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社にて昨年度の人事評価ならびに期首目標を書くことになりまして、どのよ

    会社にて昨年度の人事評価ならびに期首目標を書くことになりまして、どのように表現すれば良いのか困っています。 10年3月期の自己評価と11年3月期の目標設定をすることになりましたが、どのように表現すれば良いのか・・・。 自己評価においては、肝心の○○が出来て△△が出来なかったとは、自分で分かっているものの、最初に提出した際、部長より「作文みたい。ですます調は不要。途中経過は要らない。」等と言われました。また、目標についても、明確な目標を立ててほしいと言われました。目標については、何となく何月までには、○○の資格を取得するなどと表現すれば良いと思いますが、どうもしっくりいきません。 基本的なことを聞いて申し訳御座いませんが、各社において違うのは百も承知しておりますが、人事評価における自己評価ならびに目標設定の方法等何でも良いのでアドバイス頂戴出来ますでしょうか。

  • 目標設定

    生命保険会社の営業事務職です。 業務目標設定シートを提出しなければいけません。 会社の目標は事務スキル 営業職 や管理職サポート コンプライアンス ホスピタリィマインドです。思いつく事は全て設定されています。 自分で考えなければいけないのはわかっていますが、その他にと言われても全く思いつきません 何か良い案はないでしょうか?

  • 総務における年間目標の設定について

    今年で入社3年目なのですが、来月から総務部への人事異動が決定しました。 そこで、今月中に年間目標を5つ以上設定をするよう上司から言われたのですが、引継ぎなどできていないため一体どういう目標を設定すればいいのか分かりません。 一応、給与計算や健康診断などの担当になるらしいのですが、今までやったことはありませんし、勉強したこともありません…。 給与計算の本など読んでみたりもしたのですが、今いち仕事内容が把握できていない状況です。 こんな状況なので、目標設定と言われても思いつかず悩んでいます。 しかも、数値化できるような目標と言われているため更に難しく……。 総務部のような管理部門ではどういった目標設定するのが一般的なのでしょうか?

  • 仕事での目標設定

    とある工場で機器の保守作業を行っている、入社二年目になったばかりの者です。 うちの会社では毎月、自分の仕事上の行動目標を決定し、月の終わりにその行動目標を達成できたのか、達成できなかったのならなぜ達成できなかったのか、などを自分で評価し、来月の目標を立てる。というものが行われています。 私はこれを入社時からずっと記入しているのですが、最近、この目標設定がうまくいかずに困っています。 上司には、私の目標に対して「もっと具体的で明確な目標を立てたほうがいい」とアドバイスをくれました。 全くその通りで、私の目標は毎月「責任感を持ち業務を行う」「ミスを防止するために確認をしっかり行う」など、達成できたのかできなかったのか振り返るのが難しい目標を立ててしまうのです。 具体的な目標を立てようと考えているのですが、うまくいかず、結局今月も「基本的なことを確実に行えるようにする」というような目標となってしまいました。 なぜ私は「具体的な目標」というものを立てることができないのでしょうか。 そもそも具体的な目標とは何か、が自分の中で理解できていないからかもしれませんが…。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 評価される人事評価シートの書き方

    30代前半の会社員です。2月に評価面談が実施されます。上司から評価されるためには、人事評価シートをどのように記入すればいいでしょうか?

昭和型板ガラスの模様とは?
このQ&Aのポイント
  • 昭和型板ガラスは、様々な模様が存在します。
  • 具体的にはツバメ、カエデ、葉っぱなどの模様が見られます。
  • 詳しい情報を知っている方がいれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう