仕事での目標設定のコツとは?具体的な目標を立てる方法を解説

このQ&Aのポイント
  • 仕事での目標設定がうまくいかない…その原因と解決方法を紹介します。
  • 具体的な目標を立てるためには、責任感やミス防止だけでなく、より具体的な行動目標を設定することが重要です。
  • 具体的な目標を立てるためには、目標の達成度を測定できる具体的な指標を設定し、振り返りを行うことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事での目標設定

とある工場で機器の保守作業を行っている、入社二年目になったばかりの者です。 うちの会社では毎月、自分の仕事上の行動目標を決定し、月の終わりにその行動目標を達成できたのか、達成できなかったのならなぜ達成できなかったのか、などを自分で評価し、来月の目標を立てる。というものが行われています。 私はこれを入社時からずっと記入しているのですが、最近、この目標設定がうまくいかずに困っています。 上司には、私の目標に対して「もっと具体的で明確な目標を立てたほうがいい」とアドバイスをくれました。 全くその通りで、私の目標は毎月「責任感を持ち業務を行う」「ミスを防止するために確認をしっかり行う」など、達成できたのかできなかったのか振り返るのが難しい目標を立ててしまうのです。 具体的な目標を立てようと考えているのですが、うまくいかず、結局今月も「基本的なことを確実に行えるようにする」というような目標となってしまいました。 なぜ私は「具体的な目標」というものを立てることができないのでしょうか。 そもそも具体的な目標とは何か、が自分の中で理解できていないからかもしれませんが…。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

具体的な目標ということであれば、一番分かりやすいのが定量化・数値化することです。 曖昧内容や表現は避けるようにすることも大事です。 例えば「基本的な」などのような表現だと「基本的とは何か」が曖昧であるため 目標も曖昧なものとなってしまいます。 また「責任感を持ち」なども、どちらかと言えば、気持ちの部分であり曖昧なものになってしまいます。 (そもそも「責任感をもって仕事に臨む」というのは当然のことですし、目標というより心構えのような気がしますね) 例えば、営業職などであれば「10件の契約を取る」という目標であれば数値化されていて 仮に5件しか取れなければ達成率50%、10件とれれば100%達成と簡単に評価ができます。 職種によっては数値化が難しいことがあるのも事実だと思いますが 数値化できるものを探してみて下さい。 例えば作業ミスの発生件数をカウントし、その件数を目標にすることもできると思います。 「作業ミスの発生を3件以下にする」などです。 また作業時のチェックリストなどを作成して、作業後にそのリストで作業ミスがないように 確認するなどして、そのチェックリスト上でのNGとなる項目数を目標にすることもできると思います。 「作業チェックリストでのチェック時NG項目の件数を○%以下にする」などです。 現状でそのようなチェックリストがないという前提であれば、まずチェックリストを用意し運用するという 業務改善にもなりますし、このチェックによりミスを事前に突き止めて、トラブルを未然に防ぐという サービスの品質向上にもなります。 また、質問者さんの業務範囲などが分からないので何とも言えませんが 例えば、定期保守に加えて簡易的なチェックを行うようにして 「週1回以上の簡易保守を行う」などもよいのではないでしょうか。 数値化以外では、目に見えるOUTPUT(成果物)を出すことを目標にするのも方法の1つです。 例えば「保守作業の流れをまとめ、保守作業手順書を作成する」とか 「トラブル発生時の復旧作業手順書を作成する」などです。 ただ、「具体的に・正確に・詳細に」とだけ考えていると、目標のための目標になってしまうかも知れません。 良い目標を立てるには、まずご自身の業務だけでなく、部署や会社全体の業務を、より広い目で俯瞰して解決 ・向上すべきことを見つけて下さい。 それが見つかったら、それを解決したり向上したりする方法を考えて下さい。 その方法を段階に分けて、もしくはご自身の力の及ぶ範囲を切り出し、その部分を目標とします。 目標設定としては、実際にそれをご自身で実行する際の手順なり方法を検討します。 そうすれば、そこには具体的な何かがでてくるはずです。 (出てこなければ、それは実行不可能ということです) その具体的な数値なり成果物なりを目標設定として表現して下さい。 また例え話になりますが、工場の生産ラインの稼働率が80%だと仮定します。 停止してしまう20%の内半分が機器のトラブルによるものなら 機器のトラブルを0にすることによって稼働率を90%に引き上げることができます。 質問者さんの業務は機器の保守なので、ここに大きく関わることができますので これを大目標、もしくは最終目標とすることができます。 次に、機器の障害発生を0に抑えることが中目標となります。 ここで、質問者さんの業務としてこの目標を達成するための手段や方法を考えます。 点検回数を増やしたり、保守点検の質を向上させることにより、不具合の発生を抑えることもできるでしょうし また障害発生時の復旧手段を精査し整理することで、ラインの停止時間を極力短くすることができます。 このように、大きな目標や課題を少しずつブレイクダウンしていき、ご自身でできることや 「今月」という枠でできる単位に落とし込んでいけばよいと思います。 またこういった、前提(大目標・最終目標)を持つことで、「問題意識」「改善意識」を持つことができますし 上司にも理解してもらえるのではないかと思います。 まだ2年目とのことなので、なかなか全体を見渡すことは難しいかも知れませんが ご自身の分かる範囲からでも構わないので、少しずつ頑張ってみて下さい。

clauth251
質問者

お礼

なるほど…最終目標を見据えての目標設定が大事なんですね。 確かに今までの目標は個人の問題だけで終わっていたような気がします。 この方法で目標を設定すれば、芯がある具体的な目標が出てきそうです。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

なかなか仕事で具体的な目標を立て、それを振り返り、 報告するのは、難しいことですよね。 私の会社もやはり、そういったことを月初めと終わりに 業務の一環としてします。 私も以前は、上司にもっと明確で具体的な目標を立てた方が よいとたびたび言われていました。 そこで、私自身は、目標を立てるときに数字を使って目標を 立てました。 例えば、「今まで〇時間かかったことの工程を短縮して〇時間で 遂行する。」 「先月〇日かかったことを今月は〇日で達成させる」 「先月の業績は〇〇だったから、今月はその業績の〇倍をする」 などなどです。 工場での器機の保守作業での目標で数字をだして、目標設定する ことは難しいとおもいますが、数字をだすことによって、上司にも 自分にも明確な目標ができると思います。 大変だと思いますが、仕事は悩んで悩んで学ぶものですから、 頑張ってください。

clauth251
質問者

お礼

数字で目標を立てると具体性が増しますね。 ただ、「○時間で遂行させるためにどのようなことを行えばいいか」まで突き詰めないと実行に移すのは難しそうです。 でもそのきっかけを作るのに数値化するのは重要なことですね…。 回答ありがとうございました!

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

工場での単月目標なら、カイゼンだな 業務の改善、効率の向上、ムダムリムラが無いか、具体的な「○○工程の○○なムダを省いて改善する」とか

clauth251
質問者

お礼

改善ですか。確かにそれがないと目標を立てて反省する意味がないですよね。 ムダムリムラを改善する…。目標にできそうな気がします。 回答ありがとうございました!

回答No.2

  「ミスを防止するために・・・」ならば、ミスの回数を目標にすればよい。 保守を担当してるなら、稼動率、可動率、故障率、故障時間、故障回数、即応率、MTTR、MTBF 出来高、・・・数値目標はいくらでもあります。  

clauth251
質問者

お礼

ミスの回数…その考えはありませんでした。ありがとうございます。 確かに数値化できるものはかなり多いですね。 ミスを減らせるとやりがいも出てきそうです。 回答ありがとうございました!

noname#143204
noname#143204
回答No.1

数字で表現できるものにすれば具体性がでますよ。 例えば現在10分かかっている仕事を8分で終わらす、とか。

clauth251
質問者

お礼

なるほど…数値化すると分かりやすくて具体性が出ますね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小さな目標・大きな目標について教えてください。

    私は自分に自信が持てないために、何においてもくじけてしまう事があります。 今私に出来ることは、小さな目標から大きな目標までを立てて、実践することで、自身を達成感という感情を芽生えさせ自信を持たせたいです。 しかし、具体的な目標が見つかりません。 みなさまの「小さな目標・大きな目標」を教えてください。 参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • どうすれば目標のために行動できるのでしょうか

    借りれるだけ借金して一定の金額を稼がなければならなくなれば人間は行動でき尚且つ継続できるのでしょうか? いまの生活に一ミリも満足していません。どうすれば行動でき継続できるのでしょうか? 毎月なけなしの金が投資で消えてます。貯金ゼロです。目標が間違ってるから行動がともなわないのでしょうか? 年齢的にいまの生活はできたとしてもあと10年がいいとこです。そのあとは今以上に悲惨な人生が待ってると思います。目標を達成できなければ。

  • 総務における年間目標の設定について

    今年で入社3年目なのですが、来月から総務部への人事異動が決定しました。 そこで、今月中に年間目標を5つ以上設定をするよう上司から言われたのですが、引継ぎなどできていないため一体どういう目標を設定すればいいのか分かりません。 一応、給与計算や健康診断などの担当になるらしいのですが、今までやったことはありませんし、勉強したこともありません…。 給与計算の本など読んでみたりもしたのですが、今いち仕事内容が把握できていない状況です。 こんな状況なので、目標設定と言われても思いつかず悩んでいます。 しかも、数値化できるような目標と言われているため更に難しく……。 総務部のような管理部門ではどういった目標設定するのが一般的なのでしょうか?

  • 目標管理シートの書き方について

    現在駆け出しのプログラマですが、このたび会社で半年毎に目標管理シートを記載し、下記についてどういう目標を立て実現をめざすかということを記述する事になりました。 1. 利益率の向上 2. 納期の厳守 3. 不良の再発防止 4. 品質の向上 5. 会社業務の生産性の向上 6. 個人の技術力の向上 そして私が思うに下記のような制約があるのですが、この状況下で適切な目標とはどういうものかというのが分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. 半年毎に数値で評価する事が可能な目標にする必要があると思います(例え数年かかる目標でも、半年毎にその進捗状況が数値で評価できる目標にする必要があると思います)。 2. 一応業務のメインはプログラミングですが、設計などを行なう可能性もあり、半年の間にどのような業務を行なうかは目標設定時には分かりません (大まかに絞れば、ソフトウェア開発ということになりますが、例えばプログラミング色の強い目標を設定した所、実は業務でプログラムをやることがほとんどなかったという可能性もあり、あまり狭い範囲に絞った目標の場合、自分でコントロールできない所で目標が達成できなくなる可能性があります)。 3. プログラミング言語はその時々で適切と思われる言語が決定された状態で指示される為、半年の間にどのような言語を使用するかは目標設定時には分かりません。 なお、アドバイスについては、具体的な目標、及びその目標の達成基準をご教示いただいてももちろん大丈夫ですし、こういうサイトがあるですとか、こういう考え方があるですとかというような情報でも大丈夫です。 アドバイス等によっては、特定の会社では使えるものの、特定の会社では使えないことなどもあると思いますが、できるだけ多くの意見をいただけると参考になり助かります。 また、情報不足等があり、補足が必要でしたら、その旨ご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 「目標達成」のコツ

    自分はいままで大きな目標達成というものを味わったことがありません。途中で挫折してしまうのです。 逃げると言った方が正確だと思います。 原因を自分なりに考えてみると    1:目標が曖昧    2:持続できない ということが大きな理由かと思います。 1はいろいろな人にアドバイスをいただいたので大丈夫だと思いますが、2がいつもできません。 そこで、目標を達成している人に教えていただきたいのですが、自分の立てた目標を意識し続ける方法があったら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 目標の立て方

    某電機メーカ勤務の1年目男です 就活のときに,何となくで選択してしまったため,入社して5ヶ月目で,長期的な視点での「目標」があいまいになってきています. 就活の面接でも具体的な目標設定をしていなかったため,その時の目標を維持するということも出来ない状態です. 「起業する」とか「年収1000万」とか具体的で長期スパンの目標を持って入社して,今でもそれを持ち続けているという人も少ないかと思います. がしかし,私個人としては,とりあえず30年後にどうなっていたいかという目標を,間違いなく途中で変わるのだとは思うのですが,設定しておきたいのです. こういうことは教えてもらう事ではなく,自分で見出す事だと思います. ですが,何か本などを読んで刺激を受け,自分に落とし込むという事は可能だと思います. そこで,質問なのですが,私のような新入社員に刺激を与えるような本で,お奨めの物ってありますでしょうか. かなり抽象的な質問なのですがよろしくお願い致します.

  • なぜ目標目前でやる気をなくしてしまうのでしょうか?

    最近自分のおかしな性格を知ってしまいました。 今年はマラソン大会を頑張ろうと思い、1月からジムに通いトレーニングを行ってきました。 今月いよいよマラソン大会ですが、先月の終わり頃から、モチベーションが低下してしまいました。 今まで頑張ってきたのに、なぜ大会目前でモチベーションが低下してしまったのでしょうか? 目標を達成することから逃げているんでしょうか。目標を達成する事は良い事なのに逃げる。それは、全力で向かって目標を達成できなかったら嫌だから、事前に言い訳を作って逃げているのでしょうか? 以前にも、部活の大会前でやる気をなくしていた自分を思い出しました。 どなたかこのメカニズムを知っていたら教えてください。

  • 来年の目標

    会社員をしている30代(女)です。 2年前から転居して就職活動をしていて、いまだにうまくいかず、先週、受けた会社が希望の業界だったので採用されればそれで良いのですが、もし、採用されなくても来月末で退職を考えています。 極端に給料が少なく、生活の見通しもたたず、経験も積めないからです。そのわりに拘束時間は正社員なみですが、社内での立場は低く何をしても評価しませんとのこと。 かなり困っていて、たまに占いみたいなものを受けに行ったりもしました。 そこでも、今の会社とは終わったも同然なのに囚われてしまっているから、例えば1ヶ月以内に決めるんだ、と考えたらあっさり就職はできるのでは?と言われたり、ネット動画で見ていても、来年は私の生まれ年の人に関しては流れが良いから目標を決めて結果にこだわれ、とアドバイスされていました。 来年の目標をたてても例えば相手があることなどに関しては計画倒れしやすい気もします。就職とか結婚は相手のあることですし。 そういう目標にはどう折り合いをつけ、行動計画や目標設定をしたら良いですか。 いつもかなりせかせかと目標達成のために前倒しで行動するのにそのわりに実りがありません。

  • 目標が見つからない。。

    今年春から社会人になった23歳男です。 現在、車関係の技術職をやってます。 昨年までの学生時代はないなりにも何かしら目標がありました。 幼稚園・小学生は抜きにしても、中学生のときは目標とする高校が ありました(無事達成)し、高校生のときも目標とする大学がありま した(一浪したが達成できず)。大学生のときは入りたい業種の会社に就職するという目標がありました(無事達成)。 そして、今社会人になったわけですが目標らしい目標が見つかりません。私は幸いにもまだ残業とかしなくていい状況ではあります。 仕事も忙しいということはないですし、小さい頃から思い描いていた 分野の仕事ができていることに幸せを感じる反面、希望どおりの会社に入れたこと=ゴールになってしまってる現状が許せません。 毎日、家と職場の往復という印象が強く充実感は全くありません。 原因はやはり目標がないことです。 「別に目標がないことは悪いことじゃない」と考えたこともありますが 自分の場合、目標を持ってそれに向けて努力してその過程における充実感を得たいという欲求がかなり強いです。 無気力で毎日を過ごしたくない。毎日に変化をつけたい。刺激的な日々を送りたい。そんな欲求があるにも関わらず目標らしい目標がない。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 元ニートです。目標達成時期の設定が苦手です。

    精神疾患を患いニートをやっていた、高卒の未婚の41歳です。 現在は、障害者雇用で働いています。 実家で両親(71歳)と暮らしています。 現在の目標は3つあります。 1つめは ゴミ出しや買い物、各種税金の手続きなど日常生活をしっかりこなえるようにすることです。 2つめは 障害者雇用でしっかり働くこと具体的には5年間勤務を続けることです。 3つめは 体力面と勉強面でスキルアップすることです。 この3つが今後生きていくうえで必要だと考えています。 いつも、 がんばろー と思うのですが、もっと具体的に 何か月後に何をして半年後に何をして1年後にこうなるというように 明確な目標をたてなければ いつまでたっても計画はすすみませんよね? 自分は、目標の達成時期を計画して設定することが苦手です。 上記の目標を達成し一人前になるの期限として45歳を考えるとすると どのようなことをやっていけばいいでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう