• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納骨の時のお供え)

納骨の準備|お供えの必要性と費用について

このQ&Aのポイント
  • 納骨の準備において、お供えは必要ですか?その他のお品物も用意すべきでしょうか?
  • 納骨の儀式では、お寺さんに供養をして頂くことが一般的です。また、会食も予定されています。
  • お供えや石碑への刻字などには費用がかかるため、お供えだけでも用意することを検討しています。いくら包めば妥当でしょうか?水引にはどのようなことを書くのが良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.4

#3です。お礼ありがとうございます。 >私は結婚して実家を離れおり、葬儀の時も香典を弟との同額の10万円で >実父に渡しましたが、納骨のときは執り行う立場になるということに >なるのでしょうか? 別居されており、お父様のように施主(納骨を施行する立場)ではなく、 参列する側であれば、御仏前は用意して下さい。

suraimu99
質問者

お礼

前回と今回で詳しくご説明して頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.3

>私(長男) #2さんの言われるように、質問者様が跡継ぎであるなら、 お父様とともに執り行う立場であり、不要です。 そうでないなら、納骨式での御仏前の相場としては、 5千円~1万円。会食がある場合は1~2万円といった ところです。 >…石碑への刻字など何かと… 追加で刻字する…つまり、墓石の開眼供養はないという事 でしょうか?分かりやすく言うと、 『お母様がそのお墓に入る“初めて”の仏様ではない。』… という事で良かったでしょうか? そうであれば、会食有でもファミレス…ということも考える と1万円くらい。 墓石の開眼供養があるのなら祝儀も含まれますから2万円 くらいあればよいのではないでしょうか。 勿論、開眼供養があろうがなかろうが、納骨式ですから コンビニ等で売ってる“不祝儀袋”で。 御供え物… 私は霊園に勤務しており、納骨式に立ち会って いますが、御供え物しない方も多いですよ。決して『無い からいい加減』って事はないです。 また、お供え物に殺生を想像させるような食べ物はよくない という考え方があり和菓子を選ばれることが多いのですが 最近は皆さんあまり気にされないようですね。 卵を使った洋菓子の御供え物も珍しくないですね。 されなくてもいいと思いますが、されたいのであれば、 お父様に確認の上、お母様の好きだったものをお供えすれば 良いのではないでしょうか。

suraimu99
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >質問者様が跡継ぎであるなら、お父様とともに執り行う立場であり、不要です。 そうですか、私は結婚して実家を離れおり、葬儀の時も香典を弟との同額の10万円で実父に渡しましたが、納骨のときは執り行う立場になるということになるのでしょうか? >『お母様がそのお墓に入る“初めて”の仏様ではない。』…という事で良かったでしょうか? はい、伯父、叔母が先に入っております。 >御供え物… 私は霊園に勤務しており、納骨式に立ち会っていますが、御供え物しない方も多いですよ。決して『無いからいい加減』って事はないです。 そうですか。 一応納骨のときにお供えのお菓子、供花、果物をお供えしようと思っております。 ご参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私(長男)はいくら包んでいくのが… 親族・親戚間での冠婚葬祭は、家単位が基本です。 あなたは跡取りとして父と一つの家なのですから、跡取りが金品を包むことはありません。 父と一緒に祝儀や不祝儀をもらう立場です。 父がまだ若く現役で働いているなら父に甘えておくのも良いし、既に年金生活に入っているのなら裸の現金を実費として渡せば良いでしょう。 >お寺さんに供養して貰うことや石碑への刻字など何かと費用… >和食のファミレスみたいなところで食事をするそうです… 例えば、お寺と石屋は父に任せてファミレスはあなたが支払うとかが良いでしょう。 もちろんその逆でもかまいません。 >また水引にはどのような事を書くのがいいのでしょうか… 弟も独立した所帯を持っているなら、弟は祝儀・不祝儀が必用です。 お墓から新調したわけではないようですから、「御仏前」で良いでしょう。 >その他、お供えの他に2~3千円のお品を用意した方がいいですか… 祭壇を飾る花とお菓子などは施主、つまり父かあなたが用意します。 弟は、それとは別にお供え物を一品持ってくることでしょう。 いずれにしても、兄弟は子供のうちは家族ですが、お互いに結婚して所帯をかまえたら近い親戚に成り下がります。 このとき、本家か分家かで立場が大きく違ってくることをわきまえておかねばならないということです。 弟と相談するようなことではなく、父と相談しなければならないのです。

suraimu99
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ご参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

弟さんと相談して同じようにしたらいいでしょう。 一万円から2万円くらいでしょうね。 ご仏前でいいでしょう、物の方にお供えとします、2,3千円でいいでしょう。

suraimu99
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ご参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納骨に際して会食を行わない予定なのですが・・・。

    近々、親族数名にお越しいただいて、実母の納骨を菩提寺にて行います。既に四十九日法要は済ませており、その際は、法要→会食という流れで行いましたが、それから日も浅いため簡単に執り行いたいと考えています。午後からの納骨ということもあり、ネット上で拝見した事例を参考に、粗供養はご用意しますが、御仏前は辞退の上で会食を行わないことにする予定を立てました。しかしながら、さらに調べるにつれてこれで良いのか迷いが出てきました。また、お寺には御布施と供物をお渡しするつもりですが、一般的な認識として、会食を行わない場合はお寺に御膳料は不要ということで良かったでしょうか?アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 納骨のときのお布施

    こんにちは。 明日、母の四十九日法要を、自宅から少し離れた法事専門の会館にて行います。 粗宴を行ったあと、墓所の方へお寺さんに来ていただき、家族のみで納骨を行う予定です。 (当方、広島市で、浄土真宗本願寺派です。葬儀の際、葬儀をした自宅近くの会館にて、その会館近くのお寺さんをご紹介いただきました。今回の法事専門会館と、葬儀をした会館は、別の場所にあります。) 四十九日法要のお布施や御膳料、御車代などの金封は、法事会館でいただいた 白黒水引のものを使おうと思うのですが、納骨の際は、どうすればよいか、迷っております。 四十九日法要のものと一緒にしようかとも思ったのですが、お寺さんが諸事情により、お斎に列席されないとのことなので、法要と納骨の間に、数時間あいてしまいます。 また、法事の会館や、お寺から、墓所が離れているため、納骨のお布施と御車代を包もうと思っております。 納骨が終わった後、何もお渡しせずに・・・というのは、気まずそうなので、四十九日とは別に包みたいと考えております。 上記の事情の場合、納骨の際のお布施の金封は、どのようなものがいいでしょうか? 金額が少額のため、水引がない白封筒(御車代と同じ)でよいのか、水引が印刷されている封筒(白黒? 白黄?)がよいのか・・・。 また、白封筒や水引が印刷されている封筒の場合は、半紙などに包んでから入れたほうがいいのか、封はとじるべきなのか・・・。 それと、お渡しするときは、お帰りになる時ですよね? 墓所ですが、お盆にのせてからがいいのでしょうか? 分からないことだらけですので、お分かりになる方、教えてください。 教えていただきたいのは、 (1)納骨の際のお布施の金封(水引ありのものの場合、水引の色は? もしくは、水引が印刷されているもの? もしくは、白封筒?) (2)水引ありのもの以外の場合の、注意点があれば。(半紙に包むとか、封をするとかしないとか) (3)お渡しするタイミング、また、その際の注意点があれば。(お盆にのせるとか) 不勉強で、恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 開眼供養と納骨

    6月の半ばに、父のお墓の開眼供養と納骨を行うのですが、お寺に持っていく熨斗袋の水引は紅白がいいのでしょうか?黄白がいいのでしょうか?金額は決まっています。 その日は母と私の家族だけの内々だけで行います。その際の服装は地味な物であれば平服でいいでしょうか?忌明けにはすでになっています。

  • 納骨時のお布施の金額について

    納骨時のお布施の金額について 近々、義母の納骨をするのですが、お布施の金額をいくら位にすれば良いか迷っています。 当方、真宗大谷派です。お墓はすでにあり、車で一時間位の所です。 当日は、こちらから、ご住職をお迎えにあがり、そのまま直接墓地に向かい、帰りもお送りします。 この場合、お車代は必要はないでしょうか。 あと、当日は納骨のみで、会食などもする予定はありませんが、御膳料は用意した方がいいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 49日法要と納骨に必要な事を教えてください。(北東北・曹洞宗です)

     先月実母が亡くなり葬儀の時に初七日法要は済ませましたが納骨は49日法要の際に一緒にする事になりました。  私はすでに嫁いでいて喪主(施主)は父です。実家には弟と祖母(父の母)がおります。父は今までこういった冠婚葬祭ごとも全て無関心で母まかせでしたので色々な事について全く無知な状況です。弟も私今回が初めてで葬儀や法要などに関して無知な状態です。  臨終後~葬儀に関しては葬儀屋さんのお世話になり色々ご指導を受けながら何とか無事に終えたのですが、今月末に49日法要と納骨を控えています。そこで49日法要と納骨の際に準備しなければならない物(事)について教えて下さい。  今回、経済的な事や色々な事情もあり、法要と納骨は家族だけのごく内輪な者で行う予定で、参加者は父と弟、祖母、父の兄弟(姉と弟・私からすればおばとおじ)そして私と主人と3歳の息子の予定です。菩提寺で行い法要と納骨後の会食はしない予定です。ただ父の兄弟(おばとおじ)には3000円位の仕出し折を用意して持ち帰ってもらおうかと考えています。  その際、引き出物(粗供養?)なども用意するものでしょうか?今回の菩提寺に払うお布施は3万と指定されたようで(お寺さんで金額を指定してきます。葬儀の時は戒名料込みで35万と指定され、和尚さんは会食を辞退されたので初七日法要のお膳と引き出物をお渡ししました。)今回の場合はお膳料をお布施とは別に包むのでしょうか?その場合は相場はお幾らでしょうか?  また、私や主人の分は折や引き出物を用意せず受け取らないのですがこの場合は香典というかご仏前?はいかほど包むのが相場でしょうか?またその他にお供えなども用意するものでしょうか?  お恥ずかしいのですが全く無知もので皆様のお力をお貸しください。アドバイスお願い致します。    

  • 納骨の際のお布施について

    お世話になります。 昨年父が亡くなりました。 父の実家は遠方であるため、現在の住所の近辺でお墓を建てることになり、やっと先日完成いたしました。 近々納骨式を行いますが、その際のお布施の金額をいくらにすべきか分かりかねますので、ご教示いただきたく投稿致しました。 詳細は以下の通りです。 ・場所は関東(東京ではありません)。 ・お墓の大きさは0.81m2 ・寺院霊園(浄土宗)だが檀家ではない。 ・住職さんに確認したが、任せるとの回答だった。 ・一周忌法要とは別に行う。 自分なりに調べた結果、納骨のお布施や開眼供養のお布施が必要であることは分かりました。 当初納骨のお布施と開眼供養のお布施を合わせて5万円くらいかな、と思いましたが少なすぎる気がしてきました。 また、会食は予定しておりませんが、この場合でも御膳料が必要なのか。 それから納骨の作業代も必要なのか。 調べれば調べるほど迷ってしまいます。 色々と質問をして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 曹洞宗 納骨 費用

    母が亡くなり、納骨を49日の際行う予定です。 お骨は、先祖の墓に入る予定です。 先祖の墓は、曹洞宗で、浜松にあるそうです。 (会食等を抜いた)納骨にかかる費用は一般的に相場はおいくらでしょうか? ネットで調べた限りでは30,000円となっていましたが…。 遠方に住んでおり、当日、仕事で行けない可能性があるので、万一の時は、費用を考慮した香典だけでも送るつもりでおります。 供養を取り仕切る兄弟にざっくばらんに聞けると良いのですが、訃報を聞いて駆けつけた際にも、 葬儀や供養の仕方など、金銭的な面も含め、残った家族や親族達がすでにかなりもめていて、情けないことに、家族がバラバラな方向を向いて臨んだ葬儀となってしまいました。 誰かが偏った負担を背負わないようにするために、事前に大体の目安を知った上で香典を用意したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 納骨と33回忌

    昨年暮れに亡くなった実父の納骨の儀と実母の33回忌をいっしょに親戚を呼んで執り行うことになりました。御仏前としていくらぐらい包めばいいのでしょうか。また、分けないでいっしょに包んでいいのでしょうか。儀終了後食事の席が用意されているようです。喪主は亡父と同居していた弟です。なお、49日の法要はごく内輪(弟の家族と私のみ)で自宅にお坊さんに来ていただきすませましたが、私はその際3万円包みました。

  • 浄土真宗本願寺派(西) 四十九日と納骨について

    1週間前に父が亡くなりました。 親戚も殆どいないので納棺同様、私(長女・独身)と兄家族(県外在住)で四十九日の法要と納骨を行なう予定です。 ちなみに私は富山在住で、父と同居していました。 四十九日の法要を自宅で行い、お墓で納骨(お寺と違う場所にあります)と考えていますが、お坊さんにお車代をお渡しして自家用車での移動をお願いしても良いものでしょうか? 自宅→お墓は自動車で約25分の距離です。(お寺さん→自宅は自動車で20分) それともこのような場合は、墓前で四十九日の法要と納骨を行なうのでしょうか? あまりに無知すぎて、本寺に恥ずかしくて聞けません。 お寺さんとは家庭の事情で二十年程ご無沙汰しており、今回父の逝去によりお願いした次第です。 親戚もいない中、兄も私もどうお寺さんを接待すればよいのか分からないため会食はせず御膳料をお渡しする予定です。 何か良いアドバイスがあれば、御教授して頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう