• ベストアンサー

この言葉の意味は?

私は会社でとあるミスをしてしまいました。 連絡の行き違いのようなことで、大きなミスです。 その後、上司から「今度あったら会社をやめてもらうよ。でもそのミスは忘れるから、今度は気をつけて。」と言われたのですが、 どういう態度で今後のぞめばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148093
noname#148093
回答No.4

貴方が気になっているのは「やめてもらうよ」だと思います。 でもこれは、後の言葉で「ミスは忘れるから」で消しているよね。 だから、「同じ事をしたら首にします。」ではないです。 要は、同じ事を繰り返すなよ。今度からは同じ事をしないこと。 と優しく叱ってくれたんだと思うよ。けっして怒っては居ないと思う。 今度から注意力をつけましょうね。 仕事に対しての注意力。 安全対しての注意力。 健康に対しての注意力。 いい上司だね。 参考まで...

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、"やめてもらうよ"がひっかかっています。それほどの大きなミスをしてしまったということは自分でもわかっています…。 >同じ事を繰り返すなよ。今度からは同じ事をしないこと。 と優しく叱ってくれたんだと思うよ。 実際、言ってくださった上司はこんな感じの人です。 社内の中ではお父さん的存在のような人。なかなかのことでは怒ったりしないので(ミス直後には怒られました)、言葉が重たく感じるというのもあります。 ミスのことを嘆くよりも、black_kiitty0330さんが言いますように注意力をつけて、もう二度と同じミスをしないようにする努力をしたほうがいいですよね。 お優しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.6

普通はミスをしても「今度あったら会社をやめてもらうよ」とは言われません。 貴方がそう言われたということは、当然やるべきことを怠ったとか、絶対してはいけないことをした為に発生した、人為的事故だったのではないでしょうか。 そういう事であれば、仕事に対する真剣さや、重要性の認識が足りなかったと思います。 そのあたりを上司は見ていて、同じような仕事の取り組みではまた事故は起きると思い、貴方を強くたしなめたのだと思います。 事故の原因を分析し、再度起こさないための対策や心がけをしないといけないです。 その内容を書いて、上司に見てもらうのもいいと思います。 貴方がいつも真剣に仕事に取り組んでいれば、たとえ大きな事故でも上司が責任を取ってくれるものです。 ミスをして評価を下げる人と、上げる人がいます。 貴方はその三叉路に立っていますよ。

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、チェックがあまかったというのが今回のミスに繋がってしまいました。fujitapariさんのおっしゃるとおりです。 >貴方がいつも真剣に仕事に取り組んでいれば、たとえ大きな事故でも上司が責任を取ってくれるものです。 質問には書きませんでしたが、このような言葉も一緒にいただきました。 会社に勤めて、慣れ始めた頃が一番危ないからねということも・・・(今まさにその時期なのです) >ミスをして評価を下げる人と、上げる人がいます。 そうですね、今回のことで周りに迷惑をかけてしまったことと、会社に許されたことを感謝して、それを糧にして身を引き締めて仕事にとりくみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

おんなじ失敗を絶対しないでね。 この失敗をあなたの仕事の糧にしてね。 という上司の親心です。 全くおんなじことをしたら、首にはならないでしょうが、こっぴどく叱られることは覚悟してね。

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回とまったく同じことを起こしてしまったらおそらくは首になると思いますが、 >おんなじ失敗を絶対しないでね。 この失敗をあなたの仕事の糧にしてね。 という上司の親心です。 というのもうなずけます。 あまりくどくどとは言われておらず、許されたことを感謝し、糧にしてよりいっそうがんばっていきます。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157762
noname#157762
回答No.3

言葉の意味は読んで字の如くではないでしょうか? あなたのミスで会社は損失を被った。だからあなたが今後注意するのは、あなたのミスで会社に損失を与えないこと。それから、あなたが損失を出した部分を穴埋めする努力をすることだと思います。

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明白ですね。 これから注意するしかないですよね。あまりくよくよせず、取り戻す努力をします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

すべてが 信頼関係で成立しているので 同じミスをしたら生命より貴重な 信頼を確実に失います。 実際は解雇にはならないでしょいうが 信頼を失えば、誰からも信用されなくなり相手にされなくなり クビになることよりキツイかもしれません。 そういう意味で生命より貴重と表現したので いのちが大切であるのは当然のことですけどね。 どのようなミッションも それだけ大切であるということを こころして臨みましょう。 クライアントが絡む連絡ミスは 社にとって重大な信用問題になってしまいますので 軽々に扱わずに、これからは、 慎重に対応してください。

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >信頼を失えば、誰からも信用されなくなり相手にされなくなり クビになることよりキツイかもしれません。 そうですね、実際、職を失うよりも辛いかもしれないと、ミスをした当日はおもいました。 (この言葉を言われる前だったので) 社内の人員が少ないので、よけいに。 今回のことはかなり身に沁みたので、二度と同じことを繰り返さないように精一杯努力します。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222123
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

今回は許すからもう同じミスはするな と言いたいのでは。

kotonoha_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっとそうですよね。がんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉に傷つきました。

    以前相談させて頂いたのですが、あれから上司とはお互い忙しく、会話をする機会が減り私自身も落ち着きを取り戻しつつありました。 先日、会社の飲み会があり仲のいい同僚と会話している際、たまたま近くに上司もいたのですが会話の中で、同僚に彼氏の有無を聞かれ、上司も聞いてると思いとっさに嘘で彼氏がいると話してしまいました。 その後から、上司の態度が明らかに変わり、今日私が仕事のミスをし、上司に怒られているときに、上司に『浮かれてるからミスするんぢゃない?』と言われてしまいました。悔しくて泣いてしまい。明日から仕事がやりずらいです。

  • 上司からのきつい言葉

    今年から働き始めた新社会人ですが、上司からのきつい言葉に悩んでいます。 上司はもともときつい性格のようで、入社当時からしょっちゅう怒られていました。 私は覚えが悪いので、自分がミスをして怒られるのは仕方がないことだと思います。 でも、最近は普通に仕事をしていてもきついことを言われるようになってきました。 例えば、 「○○さん(私)って性格暗いよね。友達いるの?」 「本当に頭悪いよね。病気なんじゃない?」 「何で○○さんが採用されたんだろ、こんなに仕事できないのに。コネか何かあったの?」 (業務連絡を伝えた時に)「はあ?あっそ。わかったから早く(持ち場に)戻って」 などです。 上司の機嫌がいい時は私にも普通に接してくれるのですが、機嫌が悪いと、話しかけただけで溜め息をつかれたり、酷いときは舌打ちをされたりします。 なので、上司の機嫌が悪いときは必要最低限話しかけないようにしているのですが、そうすると「性格暗い。職場の雰囲気を悪くしている」と怒られます。 私はメンタルが強い方ではないので、上司からきついことを言われるたびに泣きそうになってしまいます。 上司からのこのようなきつい言葉や態度って、パワハラやモラハラになりますか? それとも、私が弱いだけでしょうか。 また、こういう上司と、今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 「俺らって付き合ってるの?」の言葉の意味

    特に男性の方に質問なのですが、質問タイトルの言葉を下記のような関係の女性に言う心理について教えてください。 ・知り合って2ヶ月(会社関係の人です) ・連絡は最低一週間に一度くらい取っている(電話、メール) ・実際に会ったのは3回 ・2回目から手をつなぎ、3回目はキス有り(ただし両方共お酒が入っている) ・次はお酒なしのデートをしようとしている ・ご飯費用、交通費はすべて相手もち 例えばこのような関係で、電話で話している最中『旅行どうだった?』などとプライベートな質問をした際に『俺らって付き合ってるの?』と質問されました。私の場合は、私生活に踏み込むなという牽制と捉えて『いや付き合ってないでしょ』と答えました。実際に付き合ってるつもりもなかったです。しかしその後彼の態度が豹変したので、友達に相談したところ『もうちょっと試す言い方も出来たんじゃない?』と言われ、それ以来その言葉の意味が気になっています。 残念ながら彼とはどうにもなりませんでしたが、今後の参考にしたいのでご意見お聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いします。

  • お礼の言葉

    先日、私のミスでお客様に別の商品を送ってしまいました。 しかし、お客様はとても優しい方で、「気にせず、今後ともよろしくお願いしますね」とのご連絡をいただきました。 このお言葉には、どのように返答したらよいでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。

    新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。 今まで良心的な職場で働いていただけに、今日初出勤にして、その人にミスを咎められて怒られました。「そんなミスしてもいいと思ってるの?それって君が甘い考えだからだよね?」のような感じです。 たった一回の出来事でしたが、メンタルが弱すぎる自分はその後辛すぎて軽く涙が出てきました。 今日帰ってきてからもウジウジと考え込んでしまい眠れそうにありません。 その人は聞く限りみんなにそのような態度をとる上司らしく、なかなか厄介な存在だと思われているようです。 このような上司には、今後どのように対処していったら良いでしょうか。 また、なぜこのようなみんなに嫌われるのにも関わらずこのような態度を取る上司がいるのでしょうか。回答よろしくお願いします。 (怒って相手を萎縮させれば解決するのであればそのようにすれば良いと思うのですが、自分は次どのようにすればミスをしなくなるか考えることが大事だと思う派です。このような人が全く理解出来ないです。)

  • 何か意味があったんでしょうか?

    私は派遣で1年間、Aという会社で働いていたのですが、会社都合で退職し、その後会社の上司や同僚とは連絡を とっており、なかなか仕事が見つからない。ということも 話していました。今月末までにはなんとかしたい。 いつもネットでチェックsている、などと私は話していたのですが、ちょうど私が元同僚などに話していた時期から始まる、Aという会社の関連会社での仕事をネット上で見つけて、問合せをしました。 その際に、派遣会社からは通常通りの説明を受けたのですが、私は断ってしまいました。 後でわかったことなのですが、ちょうど私がその問合せ をした時期に元上司の上司にあたる人が求人の企業の 役員に就任したことを知りました。 私が断った仕事はたまたまだったんでしょうか? それとも私がいつもネットでチェックしていることを話していたので、気がつくだろうと思い募集があったんでしょうか?その仕事は増員のものでした。 元上司や元同僚には断ったことは話してません。 皆さんだったらどう思われますか?

  • 上司の誘い・言葉に戸惑っています。

    こんばんは。 先日、普段から良くしていただいている上司に、食事に誘われました。 誘われたときは『今度飯でもいくかー』と言うような感じでお誘いされ、「上司の誘いだし断りづらいな」「楽しそうだしまあいいか」という軽い気持ちで、了承しました。 その後、食事の場所などをどうするか連絡をとっていたところ、『実は貴方に気があります』と言われました。 その上司は既婚者で、子どももいますし、私は異性として上司を見ていませんし恋愛感情も全くありません。 上司として尊敬していますし、明るく面白い方なので、最初は冗談か何かかとも思ったのですが…上司が何を考えているのかよくわかりません… 以前の恋愛での失敗もあって、誰かを傷つけるような浮気・略奪といったような事に関しては、本当に嫌悪感があって…今度は自分がそのような思いを誰かにさせてしまう・疑いを持たせてしまうのではないかと思うと、気分が悪くなります。 私の考えすぎなのかもしれませんが、このような事を言われた後で、その上司と食事に行ったりしたくありません。 もしかしたら冗談なのかもしれないのですが、このような冗談はあまり好きではありませんし、上司に幻滅してしまっています。 上司とは週に1回、顔を合わせるか合わせないかなのですが、日にち・場所まで決めてしまったこと・上司からの誘いだということから、すごく断りづらくて悩んでいます。 また、『気がある』というメールに対しても、まだ返信できずにいます。 (1)メールの返信は、どんな感じで返せば「自分に気が無い」と上司に思わせられますか? (2)食事には行くべきなのでしょうか? というようなことをお聞きしたく、質問させていただきました。 上記のこと以外でも構いませんので、なにかアドバイスしていただければ…と思い、質問させて頂きました。 読みにくい文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 同僚の言葉の意味

    職場の同僚の父が病気で亡くなりました。まだ60歳という若さです。 葬儀等は身内だけで済ませました。 私はこの同僚の家にも数回行ったことがるため彼の父と面識がありました。 今度、同僚の家の近くに行くことがあるので、伺って線香をあげることが出来ればと思っています。まだ同僚には何も話していません。 しかしあることを思い出しました。 同僚が葬儀などので休み、会社に復帰した際『故人の意思で、13回忌までの間は弔問等すべてお断りしなければなりません。 みなさんのお気持ちだけありがたく頂戴して・・よろしくお願い致します。』のような挨拶を上司にしているの聴きました。これは私のように、後で自宅に伺って(同僚の場合は13回忌まで)線香をあげることや、お亡くなりになったことに対する挨拶等で伺うことはお断りしますという意味と取っていいでしょうか? もしそうなら電話で一言入れるのはいかがでしょうか? 同僚あるいは同僚の家なりに事情があるのと思いますので、うかがって迷惑になったり、気を使わせるのは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 彼の言葉の意味が理解できません。

    私は20代前半のOLです。 みなさんにぜひ教えてほしいことがあります。 3か月ほど前に、合コンをしました。 3対3で、私は同い年のAと連絡を取りそしてすぐにご飯に誘われました。 (BとCはAの会社の上司?先輩です。 その時、Cからも連絡が来ていましたが、Aが私をご飯に誘ったとBとCに言ったので連絡は来なくなりました。) しかし、私はその時に好きな人がいると言ってしまいました。 実際には、友人たちがどうもその相手を気にしていることがわかっていたので、私も気になっていましたが、どうしても二人で行くことができませんでした。 前にもこのようなことがあり友人とぎくしゃくしたことがありましたのでどうしてもできなかったのです。 ですが、相手は相談に乗るよなどと言ってくれました。 その後、友人はBが開いてくれた合コンで知り合った人とBと4人で旅行に行きたいという話が出てきて、私は友人はBの友人が気になっているのだと思いその話に乗りました。 しかし、結局男性の都合が悪くなってしまい、その話はなくなったのですが、他の人たちといこうという話になり、Bに誰か誘ってもらうように言ってみたところ、Aは都合が悪く行けないと言っていたので、Cが来ることになり旅行に行くことになりました。 旅行までには時間があったので、Aに連絡をしましたが返事が来なかったので、「最近冷たいですね」と送ってみたところ、「押してダメなら引いてみてる」、と言われたので少し安心して連絡をしていたのですが、旅行から帰ってきてから連絡が全く来なくなりました。 当たり前ですが、どうしても連絡をしたかったので、何度か連絡をしました。それでも来ず、2週間ほど私からときどき送っていましたがそれでも帰ってこないので、「まだひかれているんですか?」と送ってみたところやっと返ってきました。 しかし内容は、「ここまで来たら卑怯かと思って。どうしたの?大丈夫?」というような内容でした。 私が何が卑怯なのかを聞いてみると、「なんともいえない。(笑)」と返ってきて全く何を意図しているのかがわかりません。 Aは、私がAに連絡を入れるくらいだからよほど大変なことがあったのだろうと返してくれたみたいなのですが、それもよくわかりません。 最近きた内容では「返事してないのになんでこんなに連絡来るのかなって思った。」と来ていたのでとても悲しくなってしまいました…。 旅行前後からCと連絡を取るようになっていましたが、Aから連絡が来てからは、Cには返事をしていません。 二人で遊びに行こうとも誘われましたが、流してしまいました。 Aがどういった意図で、このような内容を送ったのでしょうか? 私の行動に原因があるのだとは思っていますが、Aに他に相手がいるから言った言葉なのかなとも思っています。 客観的に見てどういった意味だと思いますか? 回答お願いします。

  • 女の人の態度、言葉の意味を教えてください。

    会社の帰りに気になる女の子と一緒になったのでいろいろと話す中、彼氏いるの?と聞くと上目遣いになり、「さあーどっちでしょ?」と濁されました。この言葉の意味は? 同じ女の子なんですが、ちょっと前の事ですが、会社で俺の席の後を通りすがりに来ていきなり椅子の背もたれを叩いていきます。その後、俺も反撃として目を細めて彼女に睨みを入れたら再度来て、また椅子の背もたれを叩いていきました。 何がしたかったのかわかりません。可愛いイタズラと思って何も聞いていませんが、なんか気になります。こんなことするのはなぜか俺にだけなので。 こんな態度の意味を教えてください。

専門家に質問してみよう