• ベストアンサー

退職後の保険証について

現在、会社に在籍はしているのですが有給消化中でもう出勤もしません。 まだ次の仕事が決まってないので社会保険任意継続をしようとおもっているのですが、在職中でも手続きは可能でしょうか?また保険証は役所ではなく会社に返却するものでしょうか? 離職表等の必要書類は在籍最終日に郵送すると聞いたのですが、保険証が会社に届くまではそういった書類は送れないものでしょうか? 円満退社ではなかったので会社には連絡しづらくて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>社会保険任意継続をしようとおもっているのですが、 健康保険しか任意継続はできないでしょう。 >在職中でも手続きは可能でしょうか? 資格喪失日からなので退職の翌日からしか手続きはできません。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45.html >また保険証は役所ではなく会社に返却するものでしょうか? そうです。 健康保険の資格喪失手続きには被保険者証が必要なので 返さないと手続きが遅れます。 http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/syosai/09.pdf >離職表等の必要書類は在籍最終日に郵送すると聞いたのですが、 雇用保険離職票ですね。 退職日の翌日から起算して10日以内に雇用保険の資格喪失届を ハローワークに提出することになっていますが この手続きの後で、ハローワークから会社側に離職票が発行され、 その後に退職した人が元の勤務先から、受け取ることになります。 ですから、 最終在籍日に会社が離職票を退職者に郵送することは不可能です。

orihhme
質問者

お礼

なんだかたくさん誤解をしていたみたいです… 保険を任意継続するとしても今持っている保険証を会社に返してからでないとできない、ということですよね。 離職表が送られてくるのも早くても最終在籍日の次の日以降。 現在保険証以外に身分証明書を持っていないので送ってしまうのはとても不安ですが…一定期間を過ぎたら任意継続もできなくなってしまうんですよね とにかく早く保険証を返却しようと思います。 ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

保険料は計算しないとどっちが安いかわかりませんよ。 保険証を返す前に退職前の記号番号が必要なので コピーは取っておいたほうがいいでしょう。 任意継続の申請は会社にするわけではありません。 他の会社に就職が決まって健康保険に加入する以外 前納した保険料は返ってきません。 一般に保険料は在職時の2倍と言われますが 政府管掌健康保険なら 標準報酬月額に上限があるので(月額28万円) どんなに給料が高くても最高28万円で計算されます。 これだと大体月額23,000円弱なので。 (組合けんぽでも上限基準があります) 紹介したHPにも協会けんぽの任意継続保険料の記載がありますが http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,336.html http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,674.html 協会けんぽの場合、退職時の標準報酬月額の9.39%~9.60%です。 都道府県によって多少違います。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,584.html 国民健康保険の場合は 世帯主がその世帯全員の保険料を支払うので 総額としては世帯を分けると均等割り額と平等割額が増えます。 市町村によって保険料(税)は違いますが 既に確定している去年の所得で計算するので http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm 市町村のHPを見れば大抵計算方法が書いてあります。 例:東京都 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/hokennryou01/index.html 任意継続保険料の確認をしてから 国保にするか任意継続にするかを決めればいいでしょう。 退職時の給料が高い人ほど任意継続の方が得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.2

円満退職では無いのに何でその会社の保険証を任意継続にするのですか?病気があって通院中であるなら仕方ないですが、国民健康保険に入ったほうが遥かに保険料は安いです。社会保険の任意継続の保険料は、貴方の給料から引かれていた保険料に会社負担分をプラスした金額ですから相当高くなります。ご存知のように社会保険料は本人と会社の折半ですからそれでも任意継続の意味があるますか?次の仕事が決まったら次の会社で社会保険を加入すればよい事です。その他の質問の回答は以下の回答者の方の通りです。

orihhme
質問者

お礼

国保はかなり料金が高いと聞いていましたし、世帯の分離をすれば料金も安くなると聞いたので任意継続の方ががいいと思ったのですが… 正直、料金のこと以外で国保と社会保険の違いを全くわかってないです… 任意継続をする事で会社か私に損得・不利益になったり有利になったりがあることはないと思ったので、とにかく安くすむ方をという選び方をしました。 ただ、国保にした場合の具体的な料金をまだ確かめていないので問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給消化して退職しますが健康保険はどうなりますか?

    有給が20日残っていますので、消化した上で退職する予定ですが(会社は了承済みです)、この20日間の間の健康保険はどうなるのでしょうか? 通常どおり出勤して在籍しているものとしてみなされるのでしょうか。 それとも、出勤最終日までに任意継続にするか国民健康保険に加入するかを決めないといけないのでしょうか。会社によって違うのでしょうか。 教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 退職後の保険について

    18年勤めていた会社を退社する事にしました。 有給を消化してから辞めるので、現在は有給中です。 年収550万、給料が総支給で35万、手取り28万でした。 退職金制度はなく、確定拠出年金制度なので、退職の際現金は支給されません。 退職後、任意継続で保険を続けながら、すぐに職安で手続きをし、1週間の離職期間を経てから再就職をしたいと思っています。 (自己都合の離職なので、3ヶ月の給付制限がつく為、早めに再就職して再就職手当てだけでもいただきたいと思っています。) ですが、任意継続だと保険代も100%自己負担なのを考えると、国民健康保険と国民年金を払うのとどちらが良いのか悩んでいます。 国民健康保険は世帯主(私)の年収で計算されるらしいので、毎期4~5万払わなければならないと友人に言われた事があります。 (退職金も出ないし)少しでも負担を少なくしたいと思っています。 保険にはあまり詳しくないので、お詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 任意継続保険から社保への切り替えは?

    任意継続保険から社保への切り替えは? 前月末で退社しました。退社以前から歯科クリニックで治療していたため、再就職もうまくいかなかったのでやむなく任意継続被保険者の手続きをとりました。 ところが、在職中に面接にいった会社から今になって採用連絡が来ました。来週の18日(給料計算締め切り途中)に勤務することになったのですが、うれしいやらなんやらで困惑しています。 1、転職する会社には伝えますが、すべて処理してくれるのでしょうか、 2、保険証もすぐにはこないでしょうから、今の任意継続の保険証を使おうと思っているんですが、転職した会社の保険証が来たら返却すればいいのでしょうか。ダブり払いしたら還付されるのでしょうか。 3.任意継続保険料の請求はいつ来るのかわかりませんが、払わなくてもいいんでしょうか。

  • 退職後の手続き

    こんにちは。退社前に転職先を決めて、三日前に会社を退社しました。 退職後、色々な都合で転職先の話が白紙になりました。失業状態の準備を何もしていなかったので、パニックです! 国民年金と、任意継続又は国民健康保険に手続きしたいのですが、どうしたら良いのか、よくわかりません。 どちらの保険料が負担が少なくすむか、ということは、社会保険事務所に行けば、教えてもらえるのでしょうか?  会社から離職票などはまだ届いていません。保険証は会社に返したのですが、保険番号を控えておらず、任意継続など手続きは、会社から書類が届いてからの話なのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 失業保険:結婚しました

    6月5日退職予定で、現在今まで使用できなかった有給消化中と なっております。(有給期間は5月からです) その有給期間中に、入籍届けを出し、結婚しました。 結婚後も働きたいと考えておりますが、その間失業保険手当てを 貰いたいと考えております。 姓が変わっても手当てを受けられる事は、他の質問をご参考に させていただいて解ったのですが、その際に (1)在籍中となる現在の会社へ申告が必要かどうか?  (自己都合で、結婚とは別の理由で退職申請しております) (2)旦那の扶養に入らなければ、引き続き社会保険の任意継続が  取得できるかどうか? (3)任意継続取得の状態で失業保険の給付を受けられるのか?  (HPを探した中では、受給できると考えておりますが   念のために、お伺いしたいです) また、退職に関わる書類の ・離職票 ・退職後の給付手続き ・任意継続取得 この3つは会社で用意していただけるようにお願いを してあります。 質問に対する回答や、わかり易いHP等ございましたら ご指導下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 退職した時の健康保険について

    42歳の男性です。 会社都合により、3/21付けで退社せざるをえない状況になりました。 会社都合により、失業保険はすぐに支給されるとは聞いています。 ただ、新しい職場が見つかる保障は現在のところ、未定です。 そこで、健康保険の事ですが、妻1人、子供2人扶養していた身ですが離職中は、国民保険と任意継続の保険とではどちらが良いのでしょうか? 特に任意継続については、全くの無知です。 詳しい方、教えて下さい。

  • 退職後の健康保険証についての相談

    退職後の健康保険証についての相談をしたいので 詳しい方がいたら教えてください。 全部答えてもらわなくても、ひとつでもいいので 教えてください。 質問(1) 4月15日に退職し、会社に健康保険証を返却して、 その後、任意継続申請の書類を協会健保の支部に郵送しましたが 5月10日現在で何も届いていません。 大体どれくらいで、振込用紙とか届くものなのでしょうか。 会社には任意継続にすると伝えていました。 質問(2) それであまりにも遅いし、病院に行きたいので国民健康保険でもよいので 区役所に国民健康保険加入しに行こうかと思うのですが、 任意継続申請書を協会健保の支部に送ってしまっているので、 それはどうしたらよいのでしょうか。お金はまだ支払っていません。 支払いをせずに、そのまま放置していれば自動的に『なかったこと』になるのでしょうか。 質問(3) 国民健康保険は申請してから大体どのくらいで届くのでしょうか。 質問(4) 派遣で切られたりして、よく保険証がない空白の期間があるのですが、 その空白をなくす方法というのはあるのでしょうか。 例えば国民健康保険だったら、退職する何週間前から申請しておいたら 退職日の翌日から国民健康保険が使えるとかあるのでしょうか。 質問(5) 国民健康保険の申請時に必要なモノって、印鑑以外に何を持っていったら いいのでしょうか。 週明けの月曜日に区役所に行こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の手続き…教えてください

    はじめまして。 持病再発のため、明日退職を電話で伝えます。 その際に残りの有給消化後退職させていただきたいと伝えるつもりです。 書類は郵送でお願いするつもりです。 その際、離職票など郵送で送られてくると思います。 こちらがしないといけない手続きは何をすれば良いのでしょうか。 こういうことが初めてで、調べても難しく、 よく理解できていません。 相談できる相手もいてないので、ここで質問させてください… 退職後、主人の扶養に入るつもりですが、 すぐに働くつもりはありません。 失業保険も扶養も重ならない方がいいとか…?住民税どうのこうの…等ネットに書いており、混乱しています。 保険証もすぐに返却しないといけないんでしょうか?病院に通院しないといけなくなるので、正直どうしていいのかわかりません。 どうか皆様のご回答お願いいたします。

  • 退職後の健康保険

    退職後の健康保険を任意継続にするか国民健康保険にするか迷っています。 それぞれの金額を聞くと、 任意継続の方が577円安かったです。 区役所に聞くと、国民健康保険は来年3月までは 去年の所得で決まっているということで、 来年4月からは今年の所得で決まるそうです。 今年の源泉徴収票は在職した会社からまだもらってませんが おそらく去年より少ないのではないかと思います。 それらを考えると、どちらにするのがいいか迷います。 もう一点、気になるのですが、 今年の所得には退職金も加算されますか? そうすると、明らかに今年の所得が去年より高くなってしまうのですが、。 (任意継続の方が明らかに安くなりますね) すみません。よくわかっていなくて。 ご教授くださいませ。

  • 退職願受理後、退職日~退職後の流れ

    こんばんは。 私は支社に勤めておりまして、本社(離職票などの発行や退職願の受理をしているところ)は遠方にあります。 今月末に退職が決まりました。 本社から、健康保険を末日の前日までに返却して欲しい、返却するものを返却してくれないと作業が進まないとも、言われました。 私としては、退職後、もう二度と会社に行きたくありません。 ですが、離職票や保険の任意継続などで、行かなければいけないのでしょうか? 行かなければいけないのなら、心構えをしたいと思い、質問しました。 どなたか、退職前後の流れを教えて頂けませんでしょうか?

専門家に質問してみよう