脳はなぜ頭にあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 脳が頭にある理由
  • 頭に脳があるリスク
  • 脳の位置の不思議さ
回答を見る
  • ベストアンサー

脳はなぜ頭にあるのか?

脳はなぜ頭にあるのか? 骨格をもつ動物の多くは頭蓋骨の中に脳があります。 目や口などの繊細な器官もそこに集まっている。 虫や軟体動物の神経系はそうはできていませんよね。 とても不思議に思ったのですが そもそも脳が今の位置に落ち着いたからには それなりの理由があったと思います。 ところが頭というのは殴られたり 人間に至っては物が落ちてくればまず最初に駄目になる部分です。 また、犬や猫などは闘争するときや獲物をかるとき、口を使うために この大事な部分を敵前にさらすことになる。 鹿や牛は頭突きを試合脳震盪すらおこす。 キリンは首が長すぎて脳まで血を届かせるのがとても難しく それでも、なぜ頭に脳が落ち着いたのでしょう。 リスクがわりと高い部分だと思うんです。 パソコンで言えばメモリをCD取入れ口にさらしとくようなものでは。 背中や胴体の奥深くに丈夫な骨格でもつくってしまえばよかったのにとたまに思っていたので質問してみました。 まぁ、体の中に脳があったらそれはそれで寝るときや座るときに邪魔そうですが。 生き物としてそもそも形状が偉く違うのだろうな。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

考えたこともないけど、考えてみると次のような理由かと。 脳は情報処理器官であり、目や耳のような感覚器官のそばにあって外部からの情報を処理する必要アリ。 目や耳と脳が離れていると情報伝達に時間を要するし、神経が切断された場合に修復困難。 目や耳はなるべく前方や高い位置にあった方が情報収集性が高まる。よって脳も身体の前方や高い位置に置かれる。 犬は嗅覚が重要なので、犬の鼻は前方に大きく突き出してますね。 あと魚などの場合は目とともに口が重要です。口で捕食しますから。 そして口と脳が近いことで脳の指令を口に即座に伝えられます。 つまり脳は身体の重要な器官の近くに置かれるということでしょう。 そういう生物が進化の過程で子孫を多く残し得たから今に至っているということでしょう。

hnakano
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 大体、皆さん感覚器官を一箇所にまとめたほうが効率が良いということになっているようですね。僕もそう思います。 同じ方向性のなかでもっとも早かったID10T5さんにBAをつけたいと思います。 とても、珍妙な質問でしたが沢山の人が答えてくれて楽しく読ませてもらいました 回答をくれた全ての方に心のBAを差し上げたいです。 本当にありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (4)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

本題からずれてすみません。 手塚治虫のブラックジャックに、頭蓋骨が脳の大きさを規定してしまっている、と考え、鹿の脳をおなかに移殖する科学者が出てくる話があります。自由に大きくなれる脳を持った鹿は、知能が発達して… という話を思い出しました。

回答No.4

他の回答にあるように食事に必要な感覚器官は口の周りにあるのが自然です これは脳を持たないイソギンチャクなんかも一緒ですね また移動手段が前後移動+方向転換という生物が多いため 周囲の情報を収集する感覚器官も最前方の頭部にあるのが自然です 結果それらの情報を処理する神経細胞も頭部に集中するのが自然な形になります ではなぜ昆虫は分散できて脊椎動物は出来ないのか? 進化の土台となるそれらの生物の先祖からの制約があるのではないでしょうか? 昆虫の先祖はミミズやゴカイのような生物からムカデのような生物を経て 現在のような形になったのだと思いますが それらの生物は基本的な体節を数珠つなぎにした構造をしています 昆虫の場合食事と情報収集の頭部、歩行や飛行など移動の胸部、消化吸収の腹部 と分業特化する形で進化していますが ムカデと同様の基本の体節を複数融合特化させる形で各部を実現しています 胸部は移動のための神経が発達し腹部は逆に退化した 結果頭部と胸部の分散体制になったのでしょう 元々分散処理にしやすい下地があったのでしょう 脊椎動物の場合は祖先が脊索動物で脊索という情報伝達器官がすでにあったので 頭部集中制御という方向性が固まっていたのかもしれません この辺の詳しいことわかりませんけど… 先祖から受け継いだ土台から増築、改築って言うのが進化の基本ですから 頭部への攻撃のリスクなんかはそこを強化するしか対処できないのでしょうね

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.3

消化器官と循環器関連から離れていて、正中線に属する場所だと頭部しか選択肢が無い。 また、目・鼻・耳のような感覚を司るインターフェイスが脳の近くにあるのも自然な事では ないだろうか。 狩りに関しては、相手にとどめを刺す事を優先するから防御は二の次かもw 脊椎動物としては自然な結果ですな。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 非常に興味深い疑問ですね。  生物学は好きな科目じゃなかったんですが、まあ素人なりに考えると、「目」で見たり「耳」で聞いたりした敵あるいは餌にすぐ反応・対処するために、目や耳に近いところに脳を置く必要があった、というか、目や耳に近いところに脳がある生物が敵から逃げたり餌を採るのに有利で、生き残ったのではないでしょうか。  ではなぜ目や耳は頭の部分に発生したのか、というと、これは高いところにあるほうが、敵を発見したり餌を見つけるうえで有利だからです。野生の動物などの行動を見ている、この点は間違いないと確信がありますね。みんな耳で聞いて「おかしい」と思うと立ち上がったり、岩の上に上ったりしてキョロキョロしますから。  目・耳と脳がそんなに近い必要があるのか、というと、あるんだと思いますね。体内でのデータの伝送速度はそんなに速くないですから。  でもって、例えば、指が熱湯に触れた場合など、脳まで「危険である事」を伝送して脳からの命令を待って反応していては体を損なうので、データは脳まで行かないでショートカットして脊髄(だったかな)あたりからの命令で動きますし、よく言われるのは歩行者を見つけてブレーキを踏むまでコンマ何秒とかかかるという話ですし。

関連するQ&A

  • 頭突きについて教えて

    頭突きについていろいろ知りたいです。 ・頭突きは頭のどこらへんでやるんですか ・一般人がやっても脳震盪とかで倒れないか ・攻撃力はどのくらいか ・どうやって鍛えるか             とか。 知っている方お願いします。

  • 地震の際、頭を守るのは何故ですか?

    地震の時、まず頭を保護するように言われますが、これは何故ですか? 私の推測では、 (1)頭に物がぶつかった衝撃で意識を失ってしまい避難が遅れるため (2)頭部(脳)の負傷については素人の応急処置が難しいため と思うのですが、どうでしょうか? 話が逸れますが、地震でガラスの破片などが頭に突き刺さると即死する、と聞いたのですが、これは本当ですか? 降ってきたガラスが首の骨を直撃して首が折れたのなら分かるのですが、頭頂部に刺さった場合には頭蓋骨が脳をガードできないのでしょうか?脳みそを守る為の頭蓋骨ですよね? 質問事項は下の通りです。 (1)ガラスがどの程度の深さに達したら即死してしまうのでしょう? (2)破片が頭蓋骨に刺さったものの脳に傷が達していない場合、死にはしませんよね? (3)脳のどの部分をどの程度損傷すると即死に至るのでしょうか? 銃で撃たれて頭が吹っ飛んだり、高いところから転落して頭が潰れたりする以外に 「即死」 するケースが想像つきません。 変な質問ですみません。この件で口論となってしまったので(あ~くだらない)是非おしえて下さい。

  • こぶの成分

    いつもお世話になっております。 今日友人が頭を強打して巨大なコブができてしましました。(脳震盪を起こすくらいの強打でした) 幸いCTスキャンでの検査では頭蓋骨の損傷や脳の出血は ないようでしたが、触った感じでは直径8cmくらいでコブが大きく膨れています。 体の中のなにかか膨らんだところに集まって 物理的にその部分の体積が増えたのか? その部分の細胞が何らかの理由により膨張して 結果膨らんだのか? ふと上記について疑問が発生しました。 詳しい方にご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 動物が生きるための本能は、誰が与えたのでしょうか?

    NHKの100分で名著を見て動物の本能について、すごく不思議に思いました。 例えば、ファーブルは、狩り蜂の幼虫が、心臓など致命傷になる場所を巧妙に避け獲物を生かしたまま食べるという事実を発見しました。 蜂の幼虫が心臓の部分を先に食べてしまうと獲物が死んでしまうということを、何故知っているのでしょうか? 蜂の幼虫に限らず、誰にも教わらないのに全ての動物が生きるための術を本能が知っているのは何故なんでしょうか? 誰が、何が、動物の脳にそのようなプログラムを与えたのでしょうか? すみませんがお教えくださいますよう、お願いいたします。

  • ◆水中の頭蓋骨に脳が残留との・・・(教えてください)

    だいぶ以前にTVで放送された情報ですが、気になって頭から離れません。それは、以下のようなものでした。 1.外国の温泉地(スパ?水着を着た外国人が多数映ってました)の湖から(古い・昔の)人骨を発見 2.発見された湖(温泉湖)は漏斗状の形態 3.漏斗状の細くなっている部分を調査中に、偶然ダイバー(水中考古学関係者?)が泥壁に埋まっている頭蓋骨を発見 4.持ち上げようと頭蓋骨に手を入れたら、残留していた脳が巻き上がった(周囲の泥とは異なったとのダイバー証言) 5.慌てたダイバーが急いで浮上する間も、頭蓋骨からは脳が漏れ続け、湖上に出たときには半分程度(半分以下?)になっていた 6.温泉成分によって脳が残留(との意見) 7.人骨については、昔の生け贄?とも考えられるが現在調査中 このような内容だったと記憶しています。 発見場所はどこなのでしょうか。 皮膚は腐食しても温泉成分によって脳が残留することなど有り得るのでしょうか。 的を射ない文章で申し訳ありませんが、 その後の、調査・研究について、何か情報を御存じの方、何卒宜しく御願い致します。

  • 蹴られた頭が痛い

    蹴られたのは左のちょうど耳のところで 蹴られた瞬間は耳鳴りがしました。 それから3日たつのですがはじめは口をあけると痛かったり耳の奥が変な感じしたりだったのですが昨日の夜からけっこう頭がいたいのです。 今日になっても重い、痛いという感じなので病院にいこうかと思うのですが何科にいけばいいのでしょう??それを考えたり、体がしんどいとで今まで病院にいけませんでした。 今は頭が一番心配ですが、口をあけるとまだ耳のしたの骨の部分が痛くてそれと一緒に耳の中のほうも痛い感じがします。 調べたら脳神経外科?というのしかなくて電話して、やってますか?ときいたら「午後休診です」と冷たく言われたのでなにもいえませんでした(T_T) 月曜でもいいでしょうか。 その際は何科でしょうか。 よろしくおねがいします。

  • イカのえさの取り方

    動物の口は普通、頭のほうについているような 気がするんですが、たとえばイカ。 イカは足のところに口があるみたいです。 進行方向と獲物を捕らえるところは、逆なのにうまくいくんですか? それとも、イカは足のついている方向へ泳ぐんですか?

  • 人の脳について(想像力や記憶力)

    例えば人の顔を思い出した時、パッと見な顔全体の映像はすぐに頭に浮かぶのに、 目や鼻などの細かい部分を重視して思い出そうとすると、ほとんど思い出せないのは何故ですか? 僕の記憶力が悪いだけなんでしょうか。 逆に、何でも目で見たように鮮明に思い出せる人はいるのでしょうか。 それとも、そもそもイメージというものが曖昧なものなんでしょうか。 自分の頭でイメージしたものを、少し客観的に見てみると、案外曖昧なんだなぁーと思ったりしたんですが…僕の脳がおかしいだけですか。

  • 脳の障害?

    長年あまり気にしていなかったのですが、最近、自分の脳に障害があるのでは?と思うことが多くなりました。 そう思った理由が、 (1)誰もが理解している話が理解できない(ことが多い)。 (2)考えたり、人の話を最後まで聞こうとすると、めちゃくちゃ頭が疲れる。(脳に体力がない感じ。) (3)そもそも考えることが極端に苦手。 (4)先のことを考えられない。(とても苦手。考えるとかなり疲れる。) (5)要領が悪い。 (6)初めて聞いた作業などの流れを、理解したつもりでも実行できない。頭にも入ってない。 こういった点が、どれだけ努力しても克服できないんです。周りは口には出さないけど、おそらく『こいつ頭が悪いな』と思っていると思います。 勉強で言うと、英語は結構得意でしたが、理科は小学校からずっと苦手で理解できませんでした。おそらく、『理解』という行動が極端に苦手で、『丸暗記』ならギリギリできる感じです。 家族も同じような症状があります。つい最近、ネットで調べて自分の中ではアスペルガー症候群ではないか?と疑っています。そうでないにせよ、自分には何らかの脳障害があり、思考が困難なのではないかと思っています。 病気なのでしょうか?もし病気じゃなければ、どうしたら克服できるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 気づかないものですか?頭に刺さったナイフ

    頭痛の原因は「ナイフ」、中国・雲南省 TBS系(JNN) 2月18日(金)19時25分配信  4年間、頭痛に悩まされてきた中国・雲南省の男性。  「頭と耳の痛み止めの注射を 4年間打ち続けたよ」(男性)  男性は大学病院を訪れ、CTスキャンを撮りました。そこで見つかったのは、右の下あごから頭がい骨に向かってグサリと刺さった刃渡り10センチのナイフ。  「(口内に)傷も傷あともなかった。どう頭に刃物が刺さったのか奇妙だ」(担当医)  男性によりますと4年前、強盗に襲われた際に刺され、ナイフがそのまま放置されていたといいます。  頭痛だけでなく、口からの出血があり、時には食べものを飲み込むこともできなかったと語る男性。幸い、ナイフは脳の動脈や顔面神経に触れておらず、摘出手術は成功。男性は現在、回復に向かっています。(18日18:02) http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110218-00000042-jnn-int 10センチのナイフが頭の中に刺さって気づかないなんて!!!!! 特に医者が気づかないのはおかしい。 民事訴訟で訴えたら必ず勝てると思いますがどうでしょうか。