• 締切済み

会社自己破産後の未納分の厚生年金等に関して

私は零細企業の代表をしています。先代の代表が残した膨大な債務をそのまま引き継ぎましたが、返済が間に合わないので法人として自己破産する事を考えています。私は保証人や担保の書き換えは行っていません。この状態で会社が自己破産した場合、私には返済の義務は発生せず、債務は保証人である先代の社長に請求されると判断したいます。ただ、未納分の厚生年金や税金は破産の時の代表や役員に請求されるのでしょうか。 この未納に関して分からないので教えてください。 @悩み人

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 厚生年金に関するURLで内容を見たとき、「納付の奨励」というのがありますが、現在未納状態にあるものを、会社破産後も会社や役員に請求され続けるのでしょうか? > 済みませんが、これについてもご回答願えればありがたいです。 厚生年金特例法第2条により、倒産した会社の経営者(役員)の所在が明らかな場合には倒産時点で未納となっている厚生年金保険料は『特別納付保険料』と言う物になり、「特別納付保険料を納めてください」レベルの書面[勧奨]が届きます(第2条第4項)。 しかし、現時点での条文では勧奨に対して『納めます』と回答した場合(第2条第7項)以外には納付・納期限に関する定めをしていないので、『納めます』と回答しない限り、倒産した会社の経営者(役員)に対して財産差し押さえ等の強制執行力は無い状態です。 http://hourei.hounavi.jp/hourei/H19/H19HO131.php 尚、厚生年金特例法第3条による実際の公表は↓を見てください。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index9.html

nayami1010
質問者

お礼

ご丁寧な返信、誠に有難うございました。 企業としての義務を全うできないような状態は最悪で、 それなりの対応をしないといけないと思っていしたので、 本当に参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> この状態で会社が自己破産した場合、私には返済の義務は発生せず、 > 債務は保証人である先代の社長に請求されると判断したいます。 文面からの推測になりますが、ご見識の通りと私も考えます。 > ただ、未納分の厚生年金や税金は破産の時の代表や役員に請求されるのでしょうか。 未納分とは、どちらの事をお考えでしょうか?  ・毎月、納期限に正しく納めているが、倒産した時点で納付期限が来ていない分  ・資金繰りの関係で今まで滞納している分。 凡そでよければ、以下の様になります。 1 法律上、法人と経営者(自然人)は別人格なので、経営者に対して請求は為されない。  但し、次のような場合には経営者に対して請求は来る  a 無限責任社員  b 経営者が会社に貸していた貸付金を、会社から優先的に返済させた後に倒産させた  c 会社と経営者の関係が、「旧 商法」や「会社法」の勉強で出てくる   『法人格否定の法理』に該当する⇒説明が難しいので↓等を参照下さい。   http://www.artista.co.jp/article/13219532.html 2 倒産すれば会社の債務履行義務は無くなると考えがちですが、従業員から預っている税金や保険料は納付義務があるので、倒産の手続き前に納付した方が良い。 3 税金の事は詳しくないが、厚生年金保険料を『給料から徴収しているが、資金繰りの関係で滞納』と言う状態の場合、年金特例法により元事業主に対して『納付の奨励』を行なうと共に、未納である旨を公に公表する。 ※参考になるURL先 【倒産させた場合の納税等】 http://www.inoue-lawyer.jp/category/1272907.html http://www.ac-hasan.jp/advice/advice05/answer04.html  【類似質問】  http://q.hatena.ne.jp/1198118224  http://q.hatena.ne.jp/1182218562  http://questionbox.jp.msn.com/qa2603062.html 【年金特例法の広報チラシ】 http://www.sia.go.jp/topics/2007/n1218.pdf

nayami1010
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 説明が足りなくて申し訳ありません。 未納分とは、一昨年の後半から10ヶ月ほど、所定の金額に対して利子程度の金額を納付していましたが、昨年の下期頃から正規の金額に未納分の金額を分割して上乗せして納付している状態にあります。 実質的にはまだ、5ヶ月分くらいの厚生年金が未納状態にあります。 厚生年金に関するURLで内容を見たとき、「納付の奨励」というのがありますが、現在未納状態にあるものを、会社破産後も会社や役員に請求され続けるのでしょうか? 済みませんが、これについてもご回答願えればありがたいです。 お手数をおけしますが、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の自己破産について

    10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 個人再生・自己破産 弁護士により違うので困ってます

    弁護士により見解が少し異なるので戸惑っています。 ■債務者(男・法人代表者)  法人と言えど従業員0の個人事業のような物。  他役員として、父と友人(いずれも非常勤)  ■資産  持ち家(築10年・公庫住宅ローンあり・残2000万円・評価額ほぼなし) ■個人での債務  カード会社、銀行系合わせて9社のカードローン(合計340万円)  返済額 月に約12万円  ※銀行カードローン(プロミス)等はあるが、消費者金融と直接は無し。 ■法人での債務  金融公庫(無保証) 250万円  保証協会付き制度融資(代表者保証あり) 50万円(合計300万円)  返済額 月に約7.7万円 以上のような環境で、個人債務の方だけ個人再生または自己破産いずれかを考えていました。 先般、弁護士会の無料相談に行ったら、個人が再生(破産)するのに法人をそのままとは裁判所が認めないだろうと言われました。 つまり法人も個人も同時に破産させるのが普通だと。 また、個人については、住宅があるので破産より再生を希望していましたが、ほぼ評価額0だから結局は戻されると思うとのことです。 【質問1】必ず法人と個人は同時なのでしょうか? 案として、登記上現在代表者である私が抜けて、平取の父を代表者に変え、法人と個人を切り離して考える。 個人として再生か破産をしてしまう。 ただ、その場合は会社は残るが関係のない父に迷惑がかかるし、もし将来7.7万円の返済が行き詰まると本当に迷惑をかける。 また、7.7万円も払って行けるのかということと、法人の方の債権だけ残すことが無理なのではないかということ。 (一部の銀行カードローンと法人の制度融資の窓口銀行が同じだからバレる) 【質問2】以上の案は可能ですか? もう一つは、役員を私一人にし、法人は事実上廃業としそのまま。 言い方悪いですが、ほったらかし。 そして、個人だけ再生か破産をしてしまう。 【質問3】2人目の弁護士はこちらを勧めました。可能でしょうか? 弁護士により見解が少し異なるので戸惑っています。 また、法人は残しても残さなくてもどちらでもいいのですが、法人の破産費用が高すぎて払えそうにないのが迷う理由です。 うまく伝わらないかもしれませんが、あまり時間もないのでアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社破産と自己破産について

    教えてください。 会社を経営している者ですが、このたび債務超過により会社を清算することになりました。 現状会社で融資を受けており、代表者(本人)が連帯保証に入っています。 ですので、会社清算(破産)をすると個人にも債務がかかってきます。 そこで、会社破産すると同時に自己破産をしなければならない状態になっています(自己資産はほとんどなしのため)。 この状況に関して、会社清算と自己破産に強い弁護士をご紹介いただきたいと思っています。 こんなときに不躾かもしれませんが、これからの生活と今後のステップのための資金を少しでも残した状態で破産したいのです。 こういうことに詳しい弁護士先生を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保証人の自己破産

    商○ローンからお金を借りた 債務者の保証人です 債務者は自己破産し 我々(保証人血縁関係あるもの4人)に債権が廻ってきました。保証人である我々は 債務者が借金時に所有の土地を担保として抵当権を設置されております。特定調停を申し立てたのですが、調停委員からは「貴方たちも自己破産しなさい これが一番安く済みます」と言われました。 所有の土地には 実姉が家を建て現在も住んでおります。 この住人は?破産以外に方法は?破産したら土地は?教えてください

  • 自己破産と保証人

    主人と会社の保証人になっております。 諸事情から離婚をすることになりました。 これから先、再出発をするにも保証人ははずすことが出来ないので、とても不安です。 私自身の債務はなく、保証人だけですが、何れ主人も会社も返済出来なくなると思います。 その時には、私も自己破産することになると思うので、何時になるかわからないより先に自己破産して再出発をしたいと思います。 自己破産をして、保証人を消すことが出来るのでしょうか。 教えて下さい。

  • 自己破産

    お世話になります。 個人の借入れへの返済が不可能になり、自己破産を考えております。 現在会社の代表取締役をしていますが、会社(法人)の借入れは全くありません。 取締役を辞任し自己破産を申請した場合、会社は残すことが出来るのでしょうか?もし残すことが出来るとしたら代表者は身内ではだめなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自己破産するかどうか?

    保証協会付の債務(会社の保証人として)が約1億ちょっとあります。 会社の銀行債務は、すべて資産売却で返済しました。 ほかに債務はありません。 会社関係の支払い先は、すべて支払い手当済です。 個人資産は、債務超過状況です。 この状況で、保証協会債務の扱いについて、 1万円程度の定額返済を一生涯つつけたほうがいいのか、 自己破産を選択したほうがいいのかどちらでしょうか? 一生涯毎月返済続けても、負の相続が残るだけなら、自己破産したほうが、家族に対してこれから資産を残せるってことですよね。 弁護士は、交渉するから、一生涯返済をしたほうがいいと言っています。 先ほど言ったように、相続で子供に行くのは避けたいです。 それと、今後の仕事を再起していこうという意識の中で、稼いだ分をすべてとられてしまうのは、保証協会には悪いですが、納得できない部分があります。 他社から、うちに来ないかと言われています。 そこそこいい条件です。 そこで働こうと思っていますが、そこでもらう給料の多い少ないは、返済の増減の対象になりますか?

  • 私が自己破産をしたら・・・

    個人事業者で銀行や国民金融公庫に 借り入れが2500万ほどあり 住宅ローンもあと1500万ほど残っています。 ここのところ資金繰りが難しく、 キャッシングなどで返済をまかなってきました。(400万ほど) しかしそれももう限界が近いのです。 私名義の借り入れで保証人がついているものはほとんど妻です。 一緒に自己破産するつもりでおります。 しかし、住宅ローンだけは息子が連帯債務者で(共同名義) 友人が保証人になっています。 その場合、どのような迷惑がかかるでしょうか? 住宅は抵当権の担保があるのですが、破産管財人が処分した場合 住宅ローンの相殺になるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 会社経営者の自己破産について

    自己破産の時の資産について質問します。現在、一般法人(株式会社)2社の代表をしています。仮にA社(資本金4500万円、B社(資本金1000万円)として私は両社供の筆頭株主になっています。A社はサービス業、B社は建設業です。自己破産を考えるきっかけになったのは、A社の業績悪化によるもので会社の債務について個人連帯保証をしていることもあります。現在主力取引銀行との話し合いで融資のリスケをお願いしておりますが、いい返事はありません。東日本震災の影響もあり売上の減少が続き非常に苦しい中で自己破産を考え始めました。しかし、A社はあきらめますが、B社の事業は今後の可能性はまだ残されているので何とか残したいと思っています。 そこで質問なのですが、B社の代表者を親族(息子)(現在B社取締役で既にB社の銀行借り入れの連帯保証しています)に譲って、会社の株も譲ることを考えていますが、B社の経営関与から外れたことにより私の自己破産手続きから外れることが可能なのかに疑問を持っています。B社は財務上(B/S)債務超過状態(青色欠損金2800万円)なのですが、役員借入金として私からの借入金5500万円が計上されています。B社を息子に譲るときに役員借入金を債務免除するとB社に債務免除益が計上され、法人税等が課税されると思いそれもできません。また、B社の資産には不動産はないので、債務免除益を計上しなければB社の株式の評価はゼロと考え株式の異動は可能と思っています。ところで、債務免除をしない状態で、A社及び私個人,又は私個人単独で自己破産した時に、形式上5500万円の貸付金資産が存在することになり、この扱いがどうなるのかわかりません。 破産手続きのうえで換価清算されるときに実質無評価あつかいされるのでしょうか? 自己破産を前提とした、B社の経営関与を外れることは何らの法律違反な行為なのでしょうか? なお、A社とB社には互いに直接の資本関係、貸借関係、取引関係はありません。 ご回答をお待ちしています。  

  • 自己破産した債務者からの返済

    現在親戚の保証人になっていますが、その債務者が自己破産をし私が残りの債務を支払った場合、債務者は私に返済の義務があるのでしょうか?