• 締切済み

賃貸マンションによる不動産活用について

こんにちは。 九州の某県庁所在地に住んでいます。 1Fが経営する小売店 2Fに我が家があります。土地は私個人名義 我が家はささやかな有限会社組織の店名義です。 我が家兼用の建物が古い(築後約50年)ので、建て替えを検討しています。 不動産物件的には悪くない立地なので、(その分、土地の固定資産税が高い)8階立ての 賃貸マンションをプランニングしています。 1Fにはテナントさん 2Fの半分が当方の店 2Fの半分もテナントさん 3F~7Fがワンフロアー 3世帯の賃貸マンション(正確にはワンフロアーに1Kが2部屋 2DKが1部屋) 8Fが我が家の予定です。 頭金が建築費の2~3割あればいいのでしょうが、そんなキャッシュはなく、建築費は100% 銀行借り入れの予定です。 完成後の建物(と現在の土地)に銀行が抵当権を設定するという形になるのでしょうが こんな場合、テナントと賃貸住居の入居率がはかばかしくない→銀行返済が(3ヶ月)滞る →競売 という事になるのでしょうか。 当方がプランニング(事業計画)を依頼している設計事務所の方は「ここは立地的に悪くないので 90%以上の入居率はまず間違いない」と言われますが、心配性なのでついこういう事まで 考えてしまいます。

みんなの回答

noname#142908
noname#142908
回答No.1

>テナントと賃貸住居の入居率がはかばかしくない→銀行返済が(3ヶ月)滞る→競売 という事になるのでしょうか。 そこまでなる前に銀行からアクションが有りますよ 3ヶ月も待ってくれない場合も有るよ

clemente
質問者

補足

すみません、質問の文章が舌足らずでした。 正しくは以下の文章が正しいです。                 ↓                 ↓ 完成後の建物(と現在の土地)に銀行が抵当権を設定するという形になるのでしょうが こんな場合、もし万が一、テナントと賃貸住居の入居率がはかばかしくなく 銀行返済が(3ヶ月)滞った場合は、最悪、競売という事もありうるのでしょうか。                 ↑                 ↑ 正しい質問文は上記の通りです。 投稿前にもう一度、確認すべきでした。 遅れてしまいましたが、ご回答 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの建築

    賃貸用ワンルームマンションの建築を考えています。 3F建てでワンフロアー5室位の予定です。 いろいろあって、どれがいいか迷っています。 下記の3点について、アドバイスしてください。 (1)賃貸マンションを建築する際の  鉄筋コンクリート造り、重量鉄骨造り、軽量鉄骨造りの比較 (価格・強度・家賃・減価償却など) 極端な話で価格が同じならどれがいい!?   (2)建築費を安くするには?  (3)直接工務店に頼むには?

  • 賃貸マンション

    お世話になってます。 不動産業者が売買目的でマンションを仕入て、そのまま売れずに決算をむかえた場合に、入居者からの賃貸料収入があるときは、棚卸商品とするのか、建物として減価償却するのか、どちらなのでしょうか? また、減価償却する場合には、土地、建物の按分はどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建物の名称マンション名

    建物の名称、ワンフロアー2戸の四階建て計八戸のファミリー向け賃貸を建設中ですが、ネーミングに 悩んでいます、入居者募集にあたり入居者側から見た良い名前をアドバイス下さい。

  • 賃貸契約内容について

    主人宛に、賃貸契約時に加入する保険の請求書が届きました。私の知らない物件です。主人が私に隠して賃貸契約をしているようです。 様々な可能性があるとは思いますが、ひとまず入居者は誰なのか、調べることはやはり不可能なことなのでしょうか? 物件は独り身で住むには広く、1Fにはテナントもあります。(テナント込みの賃貸です) 主人に問いただす前に、情報を集めたいのですが・・・。

  • 賃貸マンションを姉妹二人が相続する事になったのですが、文筆・登記をどう

    賃貸マンションを姉妹二人が相続する事になったのですが、文筆・登記をどうすれば良いとか判りません。文筆する事無く、共有名義で登記できるのでしょうか?土地建物は銀行の担保となっております。

  • 土地の名義変更(長文です)

    土地の不動産登記のことです。 全くの素人なので、アドバイスよろしくお願いいたします。 今、家を建設中です。 土地は夫の実家の一角で名義は夫の父親のものです。 建築中の家の建築資金のほとんどを私(妻)が出します。 諸事情より夫の銀行審査が通りませんでしたので、夫の父親名義で銀行から融資を受けます。 建物の4分の1が夫の父親名義。あと4分の3が私の名義になります。 しかし建物だけの所有権が4分の3あったとしても何かあったときには建物だけ持って逃げることも出来ないのではどうしようもないので土地の半分と建物の半分を私の所有権。 あとの半分を主人の父親の所有権にしておこうという話におさまりました。 建物は建物が出来てから登録する際、父親の名義と私の名義に所有権を分けたら済む話ですが、土地についてはまだ父親が死ぬまでは父親名義なので「口約束」だけです。 しかしそれではいけないのでは?と私は思うのです。 公正証書にして残しておくことが出来ても、あまり効力を発揮できない気がしますし、この際税金がかかったとしても土地の名義変更をしておくべきかな?と考えています。 そうした場合の手続きですが司法書士さんのところへ相談するのが良いのでしょうか? その場合、司法書士さんに払うお金、それから贈与税とかかかると思うのですが・・・・ 坪70坪の半分なので35坪(土地は坪単価20万程度で売られている程度のもの)です。 35坪くらいの土地の為に税金を払ってまで名義変更する必要が無いかなぁとも思います。 どうすればよいか解らないのでどなたか相談に乗ってください。

  • 不動産賃貸管理について

    不動産賃貸管理について 1)不動産屋さんに空室物件の賃貸管理までお願いしようと問合わせをしたら、入居者が決まってからの賃貸管理契約ではなくて、入居前からの賃貸管理契約になるとのこと。募集に係る広告料などが発生するためで5~7%かかりますと言われました。 今まで1年以上空室で、いつ入居者が決まるかわからないのに賃貸管理料を支払い続けるのはどうかと思いました。 実際、賃貸管理料は入居前からとる不動産屋さんが多いのですか。 2)一つの建物で4つ部屋があります。不動産屋さんを3つくらいにするのは好ましくありませんか。 3)事務所やテナントに強い不動産屋さんはありますか。

  • 使用禁止命令が出ているのに賃貸している不動産業者

     隣家で不動産売買が行われ、免許を受けている不動産業者が買いました。その土地は袋路地で接道しているか不明でした。建築課が接道を審査している間に、不動産業者は強引にリフォームと称してアパートを建てたため、工事停止命令と使用禁止命令が出ました。  しかし、不動産業者はその後各命令が解除されていないのに、次々と部屋の借り手を探し、入居させました。命令書は建物から剥がされています。建築課は、審査中とのことで、処分しません。  不動産業法違反であると思いますが、どう対処したら良いでしょうか。よろしく、お願いします。現在も、各命令は生きており、全室入居状態です。  

  • ■相続対策マンションの保証人について■

    大東建託というところで、義父がマンションを建築して、いつのまにか保証人になっていた様です。 借入金8000万 連帯保証人:私を担保に建設するアパートと土地を入れてあり、 いつの間にか建っていました。 向こうが言うには、今回作るのは、35部屋有り、半分の入居率でも十分ペイできますとのことで、 収入もすごい良いのでとのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか? それに、すぐ債務を返済すると、相続対策にならない。 入居率が悪くなったら、土地ごと売れば良いとの事です。 父は、もし駄目になったとしても、担保の土地を取られて終わりになり、私には迷惑はかかってこないといいます。

  • 60坪程度の土地を9000万で購入して、そこに賃貸マンションを建てたい

    60坪程度の土地を9000万で購入して、そこに賃貸マンションを建てたいと思い、30年一括借り上げの某有名賃貸物件業者さんにプランニングしてもらい、土地購入資金と建設資金共に全額借入しての収支プランが出来、借入金額のローンを返済しても毎月手元に25万ほど毎月残る収支になりましたが、銀行へ融資を申し込んでもなかなかOKがでません。こういった場合は自己資金が0では無理なのでしょうか?また、最低どのくらいの自己資金があれば融資の土俵に乗るのでしょうか? そして、賃貸物件の融資に積極的な銀行がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。