上から目線の言動を直すには

このQ&Aのポイント
  • 上から目線の言動を直すためには、自身の言葉遣いや態度に注意を払うことが重要です。会話をする前に自分で反復し、相手に対して適切な言葉を選ぶように心掛けましょう。また、先輩や同僚に相談し、自分の言い回しや態度が適切であるか確認することも有効です。焦っている時には特に注意が必要であり、冷静な状態で対応するように努めましょう。
  • 上から目線の言動を直すためには、マナーと接遇にも注意を払う必要があります。自分自身が他人に対して上から目線の態度をとらないように心掛けるだけでなく、相手の立場や感情に配慮し、丁寧な態度で接することが重要です。また、院長や上司からの注意に真摯に受け止め、改善する努力を怠らないようにしましょう。
  • 上から目線の言動や早合点が癖として染み付いている場合、それを改善するには時間と努力が必要です。自己啓発やトレーニングを通じて自身の問題点に向き合い、改善するためのスキルや知識を磨くことが重要です。また、周囲の人々とのコミュニケーションを大切にし、相手の意見や感情に敏感になることも大切です。自分の意見だけでなく、他者の意見を尊重することが上から目線を改善する一歩となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

上から目線など言動を直すには

真剣に悩んでいるので、冷やかしはご遠慮ください。 現在、不動産業界の事務から医療事務へ転職をし約ひと月経ちました。 病院ではなく、クリニック(小児科)勤務です。そこのクリニックでは仕事に対して境があまりないので、看護助手もしており、診察室で患者さん(親御さん)と接することも沢山あります。 入職した当初から現在も言われているのですが、仕事の内容が出来ることよりも、スタッフ間とのコミュニケーションや患者さんへのマナー接遇、逐一確認をしながらクリニックのやり方にのっとって仕事が出来るかを試用期間中は重視して適性をみていると言われています。 以前いた業界は、その当時の会社の先輩からも言われていましたが「ゆるくて、いい加減な業界」と言われており、「惰性で出来る仕事」で、今いる業界のように逐一先輩社員へ確認をすることがあまりありませんでした。その影響か、何度言われても「一度教えて貰っているから」ということで、体が先に動いてしまい、毎回事務長から注意をされてしまいます。院長からは「(仕事内容の説明は受けているが、まだ一人では)やってはいけないと言われていることに対して、勝手にやるなら医療現場では勤まらない」と何度も言われてしまうのですが、患者さんや医師を待たせてはいけないとか教えてもらったことを失敗しないように完璧にやらなければという気持ちなどで焦ってしまいやってはいけない問われていることが起きると、考えるより先に体が動いてしまいます。 また、これも院長や師長(看護師)からも何度も言われているのですが、私の言葉には上から目線の言葉が端々あると言われ、このままでは試用期間で終わる(本採用なし)と言われています。 (上から目線の言葉の一例:診察時赤ちゃんの服を脱がせて着替え直せなかったときにベッドを使ってくださいと言う時に「奥のベッドご利用いただいて構いません。」という「構いません」が上から目線とのことでした。) 確かに、私自身上から目線の話し方というか偉そうな人間なのかと自覚はしているものの、どうしたら上から目線の言動が直せるのかわかりません。 今の職場へ入職してから会話をする前に一度自分で反復してみておかしくないかや、先輩スタッフに言い回しが変でないかを聞くなどは心がけています。 ただ、焦っているとどうしても余裕がなく「いつも」の状態になってしまいます。 また、自分自身では、マナー接遇に関しても気をつけてしているのですが、「上から目線」のものの考え方だからなのか院長・師長から注意を何度も受けています。 上から目線のものの考え方や今までの職場の癖(?)で考える前に体が動いてしまう(=早合点でしょうか。)時等どのようにしたら直せるでしょうか? 性格や染みついた癖は相当な努力はいるとは思うのですが、今きちんとそういった自分の悪いところを直して行きたいと思うので、よいアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 一人でやってはいけないことを、焦ってしてしまうというのは、うーん、【適性がない】のではないでしょうか。その業界に。 逆に、「一度教えてもらったら、失敗をおそれずやろうと動く人」のほうが評価されることもあるし…。でも医療業界は勝手に資格のない人がしてはいけないことなんかもきっとありそうです。 これは落ち着く、ちょっとのんびりな演技を自分に対してしてみるのはどうでしょうか。優雅な物腰で動いてみるとか。ゆっくりした人になります。 「奥のベッドをお使いいただいてもかまいません」というのは私は上から目線とは思いませんが…。 でも、「かまいません“よ”」と笑顔と掌で指し示す動作とか、座って目線を合わせるとか、声の柔らかさとかも関係してるのかも。 また、その場所では「かまいません」が感じが悪いという分類なのかもしれません。 フレンドリーに、「あ、お母さん、奥にベッドがありますので使ってくださいね~♪」のように、ちょっと砕けた方がいいのかも? 先輩の口調を真似してこれも演技をしてみるといいと思いますよ。 【その場所にいる人のタイプを物まねする】ことで、いろんな仕事を私はしてきたので、もし良かったら試してみてください。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

http://rikku03.tobiiro.jp/ ↑ご参考までに ご質問文を拝見させていただきましたが、上から目線とは「言葉遣い」や「態度」に表れるものです。 まず、上から目線を「直す」にはという表現からして上から目線です。 この場合は、上から目線を「改める」にはです。 正しい「敬語」が使えませんと上から目線になってしまいます。 敬語には 1、尊敬語 相手を敬って話す言葉 2、謙譲語 自らを遜って話す言葉 3、丁重語(丁寧語) 丁寧に礼儀正しく話す言葉 または、美化して話す言葉 これ等の敬語が正しく話せるようになれば、少なくとも言葉からは上から目線を感じなくなります。 ですから「奥のベッドをご利用いただいて構いません」の「構いません」は「差し支えない」意味なので上から目線に感じるのです。 この場合は、ハッキリと「宜しいです」と伝えるべきです。 また、宜しいですを「結構です」と言う場合もありますが、結構の意味は否定にも解釈されますので「良いです」を丁重に言うなら「宜しいです」が相応しいのです。 ご質問者様は、医療事務のお仕事をされてるようですが、医療関係も立派な「サービス業」ですから、患者さんは「お客様」と同じ目線で見なくてはならないと思います。 私は、サービス業の経験は御座いませんが、敬語は職場の先輩や上司にも通じるものですから、今後は敬語の使い方を勉強なさることをお勧めいたします。

関連するQ&A

  • 上から目線だと思いますか?

    当方、入籍を済ませた女性です。 職場でも結婚したことを報告しました。 そこには私より1歳年上で未婚女性もいて、 「先を越された~」と言っていたのですが 普通にきれいな先輩で、モテるタイプだと思ったので、 「大丈夫ですよ」と言ったのです。 ところが、これに気分を害されたようで、 「えっ?上から目線?」と真面目な顔で言われてしまいました。。。 確かに言葉足らずだったかもしれませんが 「(先輩は全然きれいだし、自分と1歳しか違わないし)大丈夫ですよ(すぐに結婚できますよ)。」 という意味で言ったつもりでした。 わたしは上から目線で言ったつもりは全くありません。 どうしてそう言われてしまったのかがわからず、困惑しています。 何が上から目線なのかがわかりません。 みなさんはどう思われますか?

  • 上から目線な言動、素直さがないとは?

    職場の異性の先輩や上司に限り、時折そのような指摘を受けます。 また、頑固で素直さがないとの事。 ちなみに、私の職場は、私を除いてすべて男性です。 何かをお願いする際、まるで私を小バカにでもするかのように、上から目線で物事を言うなと指摘されます。私は常に敬語を使いますが、年下の先輩からは、呼び捨てで常に命令口調です。そんな彼らからも、生意気だと指摘されます。 ニュアンス的に「おまえごときが」という匂いを感じ取ってしまいます。 また、服装(ワイシャツの柄や色、ハイソックスのストッキングについて)や、メイク(口紅の色合い、チークやアイシャドウを省いている点について)等への外見への指摘に関しても、非難めいたコメントが多いです。また、体型や化粧のりに関しても、いちいちコメントを寄せてきません。 外見に関して、彼らはアドバイスという意味合いでコメントしている様子です。が、私には、ただ物笑いの種にされているとしか思えません。 とは言え、職場では気合を入れたメイクをする必要性を私は感じておらず、確かにそれらのアドバイスはほとんど受け入れる気持ちはありません。 指摘やアドバイスに対して、自分が納得し、妥当性を見出せないと、それらを取り入れることができないのです。 非常に自尊心を傷つけられる言動が多いです。女性でしかも事務員という低い立場の私は、これらの仕打ちを素直に甘んじるべきなのかもしれませんが、それができずに悩んでいます。

  • 言葉使いが上から目線と言われます。

    20代の女です。 上から目線のつもりはないのに、結構な頻度で上から目線の言葉使いをしてしまっているようです。周囲の人に注意されることがしばしばあります。 言葉を発した後に後悔し、クヨクヨと苦しんでいることもあります。 また、一生懸命相手に失礼にならないように頑張って、でも結果とてつもなく上から目線の発言をしてしまっている時があります。 例1 「彼氏が欲しいなら、例えばAくんはどう?」と上司に言われ「どうでしょうね?う~ん、実際にもしA君に好かれたら、考えてみます。」と言い、周りの人に上から目線を指摘されました。 例2 ある仕事のマニュアルを欲しいか上司に聞かれた際に、とても欲しく思い「なかなか役に立ちそうですのでほしいです」と言ってしまい「このマニュアルは大切で貴重で奥深く難解なマニュアルだ」と怒られてしまいました。 例3 単純作業をされてた先輩の仕事を手伝いたく思い、「それだけでしたらしますよ」と言ってしまい、言い方がまずかったことを自分で反省しました。純粋なる好意の気持ちだけしか抱いていないのですが、伝えられませんでした。 その他にも色々とあり、とても困っています。 生意気、上から目線になってしまうのを防ぎたく思っています。 私としましては、凄く気を使っているのですが、気を使えば使うほど間違えた方向になっている気もします。 どのような些細な助言でもかまいません。 ご助言お待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 「上から目線さん」はどこにでもいますか?

    みなさんの周辺に上から目線な方は廻りにいませんか? 職場の、年下の同じ条件で同時入社した 中の一人(S子)についてです。 同期入社で年下の人(S子)は目だって横柄です。 尊敬できない人に、偉そうにいわれるのは、精神的にダメージです。 理不尽です。こちらはミスをしていないのですから。 S子は、自分のミスは決まって 「知らない」「やっていない」と言うのです。 白を切るのが、通常。先輩に対しても謝りません。 ベテラン社員はそれを寛容に思っているか?謎です。 朝の挨拶も無視、時々お疲れ様。くらいは 1週間に1度言います。 先輩に対しては、仕事上は、ニコニコと擦り寄ります。 先日も理不尽な事を言われたので、 「それは私の指示ではなくて上司の指示」と反論、その後無言に去っていきました。 毎回S子の言う事を聞いていたら、こちらがストレスが貯まるだけです。 いずれあちらのミスを他の人のミスにされそうです。 (既にされている可能性大です!) 「あなたは、何様なの?」と毎回思っております。 人の粗探しをして「先輩顔」をします。私は仕事では、深く入らず 平和に過ごしたい主義です。でも、怒りがたまって来ると、どうなるかわかりません。 (そうならないうちに、ストレスは発散ですね・・・) 職場の人とはべたべたした付き合いを 好みません。でも、内緒で外で会って話をしているベテランの人はいます。 実は先輩も、事情を聞くためなのかと? 最近はそれすらも警戒するくらいの人間不信です。 この頃は「上から目線」の人が増えていると 先輩社員が言うように、年齢に関係なく 感じています。ただ、職場の人の悪口は控えないと 自分に降りかかるので誰も信用できません。 「しらきりで上から目線のS子さん」のずるい 行動は、いずれ何らかの形で、だまってはいないつもりです。 こんなことは、どこの仕事で日常かも?しれませんが、 根拠の無い自信に、偉そうな態度どうしてこんな風に 出来るのか?更に、うまくこちらも対処していかないと。 何とか今の状況を抜けて生きたいと思います。 たいした質問でなくて、申し訳ありません。 経験者さんや何かアドバイスがあれば教えてください。 こんなことにへこたれている場合ではないのですが、 どうかよろしくお願いします。 気が弱くなっております。あまりにも厳しい批判は 今は受け止められません・・・。どうかご理解ください。 経験者さんだと嬉しいですが、各方面のご回答も 受け入れたいと思います。

  • 「ごくろうさまです」は上から目線なのですか?

    私は事務員なのですが、 隣の部署の作業を手伝うことになりました。 来客する作業員の受け付けが業務内容です。 そのさい、  業者さんに対して「ごくろうさまです」は上から目線なのですか? 作業員というのは、ビルメンテナンスだったり、配達業者だったりします。 先輩に注意されました。 だからって「お疲れ様です」と言うのは慣れ慣れしい感じがするのですが

  • 「上から目線」の指摘をすぐ入れる人々

    例えば、仕事をしていて本当に切羽詰まっていたので、話しかけて来た同僚に「1分以内でお願いしますね」(言い方は全く穏やかなものだったのですが)すかさず「上から目線」だと言われます。そんなつもり全くなかったのに‥。 上司もこの言葉が好きで、しょっちゅう使っている(指摘している)し、同じ年同士であっても使っている人も居ます。仕事で色々とパターンを分けて作って欲しいと言われたので「柔軟に対応します!」と回答した時もこう言われました‥上からなんて見ていないのに‥。 私はこの言葉が好きではなく、聴く度にうんざりしています。すぐにこう思うって結局あなたがいつも上下関係を気にしてるんでしょ?と言いたい気持ちが爆発しそうになります。 この言葉は昔はなかったような気がするんですが、現代の流行語みたいなものですかね。

  • 私が悪いですか?

    職場での上司の言葉が腑におちません。 クリニックの受付として入職したにも 関わらず、先輩が辞めたのを機に 入職半年目から医師事務を教わっていました。 現在、教わり初めて約1ヶ月たち、 1人でもするようになりましたが、 医師事務は仕事のレベルも高く 先生のストレスをぶつけられる立場で、 精神的にも参ってしまいました。 そして今日、もう限界と思っていたところ 先生が察したのか、医師事務はどう?と 聞かれたので、やりたくありませんと答えました。 これについて、先生に 「協調性がない、他のみんなはやりたくないなんて言ったことがない。」 と言われてしまいました。 医師事務をして欲しいと言われた時から、 私には向いていないとわかっていたので 断っていたのですが、 どうしてもと言うので頑張ってみました。 私としてはすごく努力して、我慢して、 何度も考えた結果出た言葉だったのですが こんな風に言われるとは思わず もうこのクリニックではやっていけそうに ないと思っています。 私が言っていることはおかしいのでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • 上から目線の彼と上手くやるにはどうしたら?

    上から目線の彼と上手くやるにはどうしたら? 取引先の人と知り合って2年になります。基本的に彼のほうが ・あたまがいい(阪大出身で英語ぺらぺら。仕事もできて、パソコンなんでもOK) ・常識がある(元大手商社マン。私は派遣と非常勤オンリーです) ・お金持ち(彼のプレゼントはちょっとした物でもヴィトン。私はアフタヌーンティーでした・・・) ・スタイルがいい(私はおなかが出ています。彼はやややせ気味) ので、彼からきっついことを言われても(「君って社会適応に失敗したの?」「就活でダメだった人はひとめで判る」)言い返せません。仕事上でも彼には絶対にかなわないので、彼からきつい言い方で指摘されても、私に出来るのはギャーっとさわぐことぐらいです。そして2人の関係が悪くなる・・・。 取引先なので仕事上の関係では対等ということになっています。けど以前彼から「この報告書の書き方、論外」と言われて、「アンタにそんな言い方される筋合いない!私たちって対等でしょ!?」と詰寄ったら「えっ?君のほうが馬鹿だい学歴ないし。なんでそれなのに対等なの?」と平然と言い返され、返す言葉がありませんでした。 お付きあいでも、仕事がやっぱりメインです。どうすれば彼と対等な関係になれるでしょうか? プライベートでも「えっ?マンガとか教科書以外の本読むの?」と言うので「失礼な!山崎豊子のファンだし新聞だって毎日読むし」と言い返すと「本を読むって言うなら最低でも純文学を読んでないとねぇ」と言われました・・・。「音楽とか聴かないでしょう?」と言われて「木村カエラが好きだし、学生時代はブラバンでサックス吹いてました!」と返すと、哀れみ混じりの視線を投げかけらました。彼は小さい頃からヴァイオリンのレッスンについていて、ソルフェージュも和声もやっていたそうです。 万事がこんな調子です。彼は明らかに私のことを上から目線で見ているし、私も彼に過剰反応してケンカしたり、つんつんしたりしてしまいます。こういう人とスムースにやっていくにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 上から目線で説教してくる先輩…我慢?

    30過ぎ今の私の生活全般、将来の事にまでダメだししてくる男性の先輩がいます。 彼は同じ会社の社員、私はそこに派遣されています。 「いい年して派遣か?だらしない。何でもっと上目指さないのか そんなことやってると将来年金…etc」 やりたいことがある(福祉・介護系)と話すと 「そんな安月給で仕事はきついのに勤まるわけないだろ!」 などと非難。 派遣でも仮面接して入った会社で、先輩がその時面接担当した人でした。 先輩が上の人に散々怒鳴られた日には、私にさらにきつくあたります。 上から目線な人は相手を見下してるんでしょうか… また、これから私はこの先輩の下でどうしたらいいでしょうか

  • 生徒から『上から目線だ』と言われた・・・ 

    塾で事務の仕事をしています。 先日、生徒(小学校3年生)に「先生って上から目線だよね」と言われました。 「なぜ?」と聞いたら、ある生徒(小学5年)が忘れ物をしているのを私に報告してきたのですが、その対応が上からものを言っているように感じたそうです。 ちなみに、その忘れ物をした子への対応は「ちゃんと授業担当の先生に忘れたことを謝りなさい」と言いました(忘れ物が授業で使うものだったのだと、自分の落ち度はちゃんと謝らせなければならないと思ったからです) 他にも、その子(小学3年)が休み時間中に大きな声で騒いでいたりしたのを注意したのが気に食わなかったみたいです。(学年によって授業時間が違うので、その子が休み時間でも他の教室では授業中なのに、あまりに騒ぎすぎていたので注意した。あと教室の壁が薄い・・・。) その注意の仕方だって「うるさい!」と言うのではなく「もう少し小さな声でお話ししてね」というようなものなのですが・・・。 この言葉がきっかけで子供たちにどう接していけばいいのかわからなくなりました。 ためしに、ずっと敬語で生徒と会話していたら中学1年の子に「よそよそしいからやめて」と言われたり。 先生たちには、「ただのわがままだから気にするな」といわれました。 今後この子(小学3年)とどのように接していけばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう