• 締切済み

英語での将来の職業相談

Acorn25の回答

  • Acorn25
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

英語が得意の科目ですね 私も大学は文理学部の英文科卒でした。 振り返ってみると、英語はあくまで、仕事をするための道具 です。 それで、どんなところで、何の仕事をしたいか・・・が問題 ですね 日本の大学では、英語を・・つまり道具を身につけるために 苦労します。 そこで、やはり海外の英語圏の大学へ留学を選ぶ方も多いわけです。 いまやグローバルの仕事に対応するために、日本の企業は英語力の 高い、コミュニケーション能力、マネージメント能力を学んでくる 留学生に期待をするところが多くなってきています。 商社、エアライン、通信社、中小企業は海外進出を計画するにしても 絶対必要な人材となるわけです。 一度身につけた英語は私もそうですが、今の時代必ず必要になるときが きます。 アメリカの大学には、ビジネス学部、コミュニケーション、マネージメント などを含めて日本の大学にはない、たくさんの学部が準備されています。 英語をしっかり身につけて、目標を持って世界に羽ばたける人材にな れるよう、頑張ましょう

参考URL:
http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/

関連するQ&A

  • 将来について

    私は今高1で、キャビンアテンダントを目指しているのですが、 大学はどこを志望すれば良いのでしょうか? 専門学校に行きながら普通の大学にいくのが良いと聞いたことがあるのですが、そうなんですか? また、国際線の場合、英語以外の言語も勉強しなければいけないんですか? キャビンアテンダントなど空港系について詳しい方がいらっしゃったら話を聞かせて下さったら嬉しいです。 できるだけ詳しく回答をお願いします。

  • 英語以外に専門が無い

    私は英語が得意です。大学は外国語学部に進学します。 しかし将来外国語を使って何がしたいのかをまだ決められません。 通訳や翻訳など、語学が直接仕事に使える職種でもそれなりの専門知識が必要だと 知りましたが、自分が英語以外に何に興味があるのかわかりません。 教職に就くつもりはありません。 こんな自分は将来『使える人材』と思ってもらうことができるでしょうか? 私は外国語ができることを武器にしたいです。 専門知識が無いとそれは無理ですか? でも思えば文系はいわゆる「虚学」が多い気がします。 例えば文学部の史学科や国文科などの人は何を武器にするのですか? (よく知らずに言ってしまい申し訳ないのですがやはり虚学にすぎないように思えます) 英語で自分を売っていくには、通訳や翻訳を目指さなくても法律や政治経済などの 専門知識が無いと無理なのですか? (通訳・翻訳は全く考えていないというわけではありません) だとしたら今興味がなくても何か探していった方がいいでしょうか。 今年大学に入るのでまだ遅くないと思うので考えさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 将来の職業

    大学1年生短大英語科のものです。 私は回りに振り回されやすい性格です。 曾祖父や祖父は国家公務員でいわゆるエリート?でしたようなので、自分もそのような職業に憧れ、本気で調べ、一時は目指していたともあったし、 一方、なぜだか母は、神の存在について、学生時代とても興味をもったらしく、いろいろと行動しまくっていたみたいなので、すごく宗教についての知識が詳しく、私にもそういう方向に 進んでもらいたいのかなんだかよく分かりませんが、ぜひ神学部に行ってもらいたいっていっつも言ってます。 ですが、私はあらゆることに興味をもってしまうので、国のために働く仕事にも憧れるし、宗教も勉強してみたいし、どういう方向に 進んでいいのか、悩んでいます。 私が今ここにいるのは、中学時代、知り合いの通訳を目の前で見て、 それ以来ずっと通訳に憧れていて、どうしてもJ大の英語科に進学したい、ここしかないって思ってしまったために、そこしか受験しなかったから、結局J大系列の短大になってしまったのです。 もちろん後悔はしてませんし、今の環境には満足しています。 今学んでることに一つも無駄なことはないって常に思えるから。 ただ、私は、もちろん4年制大に編入することを前提として ここにやってきました。 最初はもちろんJ大の英語科にいくんだ、って意気込んでいましたが、 いろいろ周りに振り回されて揺らいでいます。 こんなこと言ってしまうのってやっぱり甘いですね。 英語以外の語学にも興味をもってしまうので、英語学科以外の学科も いいなって思ってしまって、じゃあ将来その言語のプロに なろう、とか。。。。 先の見えない将来なので、すごく不安です。 他の人に相談してもなんだか、その人の先入観みたいなものが 移ってしまって、また悩まされるんです。 ただ、英語系の大学や学科に進学したら、きっと後悔しないんだろうな っていうものはあります。 親戚や親は、私にそれなりに名のある大学に行かせようとします。 あんなにJ大に尽くしたんだからJ大に行くんだろうって思ってます。 でもJ大に行ける自信も英語力も今はそんなにないのです。 私は埼玉に住んでるんですけど、外国語系大学、学部なら、もちろん東京外国語大学ですとかJ大がいいってずーっと思ってます。 でも行けるかどうかなんて分からないじゃないですか。 だから、京都でも大阪でもいいので外国語大学に行きたいです。 なんだか、この質問を書いているうちに質問がなんだか曖昧になってきてしまいましたね。 すみません。 こんな私ですが、これを読んで、何かアドバイスをいただけたら 幸いです。 厳しいこと言っていただいて構いません。

  • 英語を使う仕事

    来春から大学生になる者です。 私は大学で英文学を専攻することにしました。 英語で円滑なコミュニケーションができるようになることが目標です。 そこで質問なのですが、私は将来英語をつかう仕事に就きたいのですが、そういった職業にはどのようなものがあるのでしょうか? 私が思いつくのは、英語科教員、キャビンアテンダント、通訳、翻訳などです。

  • 英語、留学経験を生かした職業について

    転職についてお聞きします。栃木の者です。大学では教育学部を専攻し、現在は高校で英語の常勤講師をしています。しかし、転職を考えておりまして、英語力や留学経験をさらに生かせて中心となる仕事に挑戦したいと考えています。英語力としてはTOEICでは870点、英検は準1級を持っていまして、留学の経験としては、大学時にカナダの大学に1年交換留学、その後4ヶ月同じくカナダの語学学校でビジネス英語を学び、インターンシップとして幼稚園で4ヶ月働きました。また、その間あるウェブサイトを英語から日本語への翻訳する仕事の経験もしました。大学時には、留学生の日本語や生活の補助をするチューターの仕事も経験しました。転職にあたり、そのような通訳や翻訳など英語を実用的に使っていく仕事や留学の経験を使う仕事、英語を使ってコミュニケーションしていく仕事を希望しています。そのような職種は東京に多いのでしょうか。大学の学部としては教育学部出なのでどのような職種が一番適しているのかアドバイスいただけたらうれしいです。また、どのようにどのような職種があるのか調べる方法も正直なところ良くわからないので、その方法についても教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 大東文化・帝京・桜美林の順位

    現在高校3年生です。 なかなか望み通りの大学に合格することができず、現在後期募集のある大学に出願しようと考えております。 色々調べてみた結果、 ・桜美林大学ビジネスマネジメント学群キャビンアテンダントコース(今年度新設) ・大東文化大学外国語学部英語学科 ・帝京大学外国語学部 (米英言語文化学科・国際文化学科両学科を統合し、外国語学部外国語学科となりました。) の3つの大学に出願しようと思っています。 将来はキャビンアテンダント、もしくは外国語等を生かした仕事につきたいと思っているのですが、上記3つの大学それぞれの校風や、社会的評価等はどのような感じなのでしょうか? できれば、上記3つの大学に学力、社会的評価等様々な点を考慮したうえで順位をつけて教えて頂けないでしょうか? もう後がないので追い詰められています・・・! どうかどんな些細なことでも良いので教えてください!

  • キャビンアテンダントの出身大学

    高校3年生の妹が進路について迷っています。 将来の夢は国際線のキャビンアテンダントになることで、そのためには英語を学ばなければならないという理由で東京外国語大学を志望していますが、現在の学力で東京外国語大学に合格できる実力はないようです。 キャビンアテンダントになるには東京外国語大学ほどの名門大学を卒業しなければならないのでしょうか? また、大手航空会社の正社員としての採用実績が多いのはどのような大学なのでしょうか? ウェブで調べたところ、出身大学は関係ないというような情報ばかりでしたが実際の実績を知りたいと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 韓国語を学び、将来の仕事にいかしたいと思っているのですが

    韓国語を学び、将来の仕事にいかしたいと思っているのですが 韓国語を専門的に学ぶためには、日本の大学の外国語学部がよいのでしょうか? それとも韓国の大学の付属の語学学校のような ところへ留学したほうがよいのでしょうか? 詳しい大学名なども教えていただけると助かります。

  • 将来について

    27歳、女です。 英語を話せるようになりたいです。 カナダへ留学をしたいと思っています。 私は学歴が高卒で大学へは行ってません。 もし、語学留学をして英語が身に付いた場合、 英語に関わる仕事に簡単に就けるものなのでしょうか? 私が希望するのは外国の日系企業や日本の外国企業です。 仕事を探すとき、語学留学をしていたということが有利になりますか? それだったら正規留学をしたほうが良いのでしょうか? 年齢的に仕事を探すとなると、日本ではやはり若い学歴のある優秀な人材を 求める傾向がありますが、 カナダやオーストラリアなどの外国でもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャビンアテンダントになりたい!高校進路について

    こんにちは。長文になってしまいますが,相談に乗ってください。 私は埼玉に住んでいる中三の女で将来はキャビンアテンダントになりたい者です。 その為に,高校では『英語』に重点をおいて,自分より少し余裕がある学校にいきたいと思っています。(学校の授業についていけないと,英語の勉強があまりできない為) そこで今の私の志望校は『市立川越高校の国際経済科』に行きたいとおもっています。 理由は, 1.実用的な英語を授業で行うのでキャビンアテンダントで使えると思うから。 2.情報社会において,簿記・情報処理は必要だと思うから の2つです。 しかし実際の所,大学進学率が低く,大学でも経済部?や法学部などキャビンアテンダントには関係ない部に進学せざるをえなくなるかもしれないです。 (学校パンフレットでは経済部などがほとんどでした) (それとも経済部などを卒業してもキャビンアテンダントになれるのでしょうか?) 私は国際経済科ではなく普通科に行った方がよいのでしょうか? (外国語科にも興味があるのですが,英語以外の言葉を習うと英語だけでも余裕がないので訳が分からなくなりそうで心配です・・・。) 大学はそこそこのレベルで四年制の大学にいきたいとおもっといます。 質問をまとめますと 1.キャビンアテンダントになるには高校ではどの学科にいけば有利か 2.大学はどの学科をでても キャビンアテンダントになれるのか 3.その他知ってること どれか一つでも分かる方がいらしたら教えてください!!