• ベストアンサー

マナーや道徳は法律の前には屈するのか?

マナーや道徳について語ると、常に法的にはどうだとか他人にそれを強要する権利など無いと論破されてしまいます。 法治国家において、やはりマナーや道徳などという美学は、その根拠のよりどころ故に屈服せざるえないのでしょうか? 人は弱い生き物です。マナーや道徳を保つのは大変な自制心を必要とします。法的にどうこうと論破されれば、誰しもが安易のそれを放棄するようになってしまいます。 それとも所詮は何の根拠も無い自己満足の美学として一掃される運命なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.3

マナーや道徳などクソ食らえと考える人達の屁理屈でしょうな。 そういうのに必死になる人は「自己責任」という言葉が大好きです。 マナーを破るのも守るのも本人のそのときの都合(自己責任)。 >それとも所詮は何の根拠も無い自己満足の美学として一掃される運命なんでしょうか? 自分の都合の良いように生きたいからでしょう。 その結果が今のモンスター親の出現などです。 彼らは自分達の屁理屈を振りかざし社会に迷惑をかけてる犯罪者級の人達です。 私も仕事でそういうモンスターを相手にした事がありますが 結局、企業は屈服(見逃す)します。犯罪件数が減ったからモラルや道徳は悪化してないという 意見も、検挙、認知したりする事が減ったからにすぎないと思ってます。 ちょうど今TVで万引きの話題をしてましたが1日当たりに行われる万引きの被害額は なんと12億円だそうです。ここ近年増加傾向とのこと。 私はなんでもかんでも法で整備されても構わないと思ってます。 もっともこの国は、法で整備されてても取り締まらないのが実態ですから救いようがありませんが。 (前述したように犯罪件数が減ったというより、野放しにしてるから見かけ上の件数が減ってるだけと考えてます 実際に対応できる警官の人数が足らないと言われてますし)

noname#131190
質問者

お礼

いくつか重要なポイントが出てきました。 まずは法整備をもっと厳格にするべきだと。モラルや道徳心に頼った上で自由を標榜し、なるべく法では取り締まらないという根底意識はもうそろそろ変えようと。 もう一つはザル法だという事。警官の数がアメリカに比べて1/5という現実もありますが、例え動いても不起訴(つまり無罪放免)になるのが現実だという事。 マナーや道徳無しに、治安はまかないきれないのが現実社会なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#194996
noname#194996
回答No.9

>マナーや道徳は法律の前には屈するのか? これを字義とおり解釈すると、マナーや道徳と法律との間に矛盾があって、法律を正確に守ればマナーや道徳 を破らねばならないということになりますが、そんな事例はあるでしょうか? 仰ることは、つまり、法律はマナーや道徳まで規定していないので、それを遵守する必要はないという論理があって、その論理に押し切られるということではないのでしょうか? 前者にはたとえば為政者が縁者のために汚職まがいのことをなす(道義のために法律を曲げる)というようなものが考えられますが、それだって現代の日本ではあまり見られないと思いますし、大体から仰る前提(法律のためにまなーが破られる)とは正反対のものです。 >法治国家において、やはりマナーや道徳などという美学は、その根拠のよりどころ故に屈服せざるえないのでしょうか? そういうことはありません。あなたが屈服するのは(言いにくいことですが)貴方の論理的説得能力に問題があるからではないでしょうか。 (厚顔無恥な)敵が屈服しないだけだと思います。 >所詮は何の根拠も無い自己満足の美学として一掃される運命なんでしょうか? そんなことはないと思います。 弱気にならず、がんばってください。

noname#131190
質問者

お礼

ありがとうございます。 論理的説得能力ですか・・・。法的根拠が無い事を自他とも理解しているだけに難しいのです。 本当は勧善懲悪という名目で、問答無用でバッサリ切りたいのです。 時代劇のワンシーンのように。現実ではコッチが逮捕される位で・・・。 でも最期の一行で救われました。ささやかな応援がこれほど勇気づけられるとは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

マナーと法律の違いは成文化されていて、罰則があるかどうかです。 行為の度が過ぎれば法律になりますし、度が過ぎていなければマナーです。 さて質問者さまが自身の道徳論やマナーの信念を語るだけなら、論破の対象にすらなりませんから、大いに語ればいいでしょう。 ですが、これを他人に強要するのであれば、これは矛盾が生じます。 だって人の何かを強要するのはマナーですか? 質問者さまはマナーを美学と言いますが、言い換えれば“自分の美学を他人に押し付けている”ことは美学なのでしょうか? 質問者さまのおっしゃるとおり、マナーは自己満足の美学ですよ。 (美学そのものが自己満足)

noname#131190
質問者

お礼

ありがとうございます。 時と場合によっては強要されてしかるべきではないでしょうか。公共の場にあっては、少なくとも守るべきマナーは個人の自由よりも大切かと。 それともマナーを教えて、その上で守るかどうかはやはり本人に判断させると? う~~ん。性善説から言えばそれはそうですが・・・(実際にはなぁ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.7

 あなたが奉ずるマナーや道徳を万民に強制する法律(→違反者は厳罰に処する)が施行されると社会は明るく生まれ変わりますか?

noname#131190
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~~ん。歴史を振り返ると、いずれの例においても、凄惨な結末に至ってばかりですね。 ただ・・・マナーや道徳心が維持できなければ社会もまた荒廃していく運命です。私は心配です。世界には信じられないほど荒れている国が実際にあるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

具体的にはどういった事例を想定しているのでしょう。 刑法などでは、道徳やマナーの中でも、これだけは 強制的に守らせねばならぬ、というものを規定して いるのが基本です。 民事法でも、法律はなるべく道徳に合致させよう、としています。 そうでないと、法の信頼を失い、誰も法を守らなく なるからです。 勿論、法と道徳はイコールではありませんが かなりの部分は重なり合うものだと理解していますが。

noname#131190
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすい事例を挙げるなら先の回答者もおっしゃられました万引きはどうでしょうか? 法律はそれを罰する規定だと思いますが、実際には警察が常に張る訳でもなくほとんどの場合は起訴猶予となる訳です。 非合法を合法とする心理はこう解釈できます。つまり捕まらなければ許されると。そしてそれはマナーや道徳心によって、唯一否定されうる心理でもあります。 そういう意味では法とマナー・道徳は相互に支え合うと言えます。 天網恢々疏にして漏らさずとおっしゃいますが、こと法に関しては全くのザルであり、それだけでは為し得ないという事ではないでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.5

マナーや道徳は多いに推奨・啓蒙すればいいと思います。 ですがそれを強制するのはルール(法律)違反でありまたそれこそがマナー違反です。 強制しようと思うから批判され・また軋轢を生むのです。 マナーや道徳が間違っているのではなく(時には間違っているが)、それを強制しようと考えるのが間違っていると言えます。

noname#131190
質問者

お礼

推奨・啓蒙はいいけど具体的に注意するのはおこがましいという事でしょうか。 これは性善説に基づいた理性的な解釈ですね。 実際にはマナー違反者は現実の利を得るのにくらべ、マナーを守る人は自己満足で我慢する事を強いられるのです。もしも現実の利以上の不利益をマナー違反者に加算できれば、自ずとマナー違反が減る(割に合わない)という事になると思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

【マナー】だろうと【法律】だろうと強制は愚行 守るか守らないかは個人の自由ゆえ語るなら 【他人を思いやることのメリット】を語るべきかと

noname#131190
質問者

お礼

ごめんなさい。後半が少し漠然としすぎていて真意を理解できません。 どちらかというとマナー先行で相手を思いやってない自分がいるのは確かですが・・・(性善説を信じるのは疲れてしまって)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

マナーや道徳というのは実はかなりあやふやなもので、共通の価値観でない場合がしばしばあります。 あなたがそうするのが当然と思っても、他人はそうではないと思うわけです。立場や背景が異なればマナーや道徳観も異なってきます。 マナーや道徳を叫ぶ人はしばしばこのことを忘れがちです。他人はすべて自分と同じ価値観を持っていると勘違いするから論破されてしまうのですよ。 マナーや道徳を叫ぶ前に相手の立場に立って物事を見ることが要求されると思います。 一方、法律は明文化されていますし、最終的に裁判所が判断すると拘束力を持つことになります。ですから適用する相手によって法律が変わってくることはありません。例外を許さないし、国家という強制力も備えています。また法律の条文から適用範囲が予測できます。 マナーや道徳とはレベルの異なるものです。

noname#131190
質問者

お礼

やはりマナーより法律の方が上という事でしょうか。 一般的なマナー違反に対して誠意を持って注意しても、「あんたは警官か?」とか「告訴したらええ」と開き直られたり、そもそも法的に問題無いと言い切られると負ける訳です。 ヤクザならその上でゴリ押しをかます訳ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

そうですね。お気持ちはわかります。 本来マナーや道徳というのには、強制は似合わないですね。日本人が持ってた美徳なんでしょうが、このごろは権利意識が強く法律違反でなければ構わないような人間が増えていますね。 自治会費を払わずにゴミを捨てる人。自治会に入らないとゴミ処理費用がかかっていますのでゴミ処理は当人の責任なるんですが・・・。また急に割り込んで目の前で急ブレーキを踏む人とか、自転車の携帯電話をしながらの運転とか・・・枚挙にいとまがありませんね。 >常に法的にはどうだとか他人にそれを強要する権利など無いと論破されてしまいます。 こういう方は、その内まわりから見放されるでしょう。ここは文字だけのサイトですから質問が過激であれば反発もあります。その辺を気をつければなんてこと無いような気もしますが。 >何の根拠も無い自己満足の美学として いいじゃないですか。自己満足で。私も他人は他人・・・自分がしっかりしていれば他人は関係ないと考えています。まあ、たまには切れそうになることもありますけどね。(^^); モンスターペアレンツ(英語だとヘリコプターペアレンツ)なんかもそうでしょうね。 マナーに強制や強要は似合わないような気がします。本人が恥ずかしくないのならほっといた方が無難かもしれませんね。

noname#131190
質問者

お礼

ヘリコプターペアレンツなんていうんですか!勉強になりました! たしかにここにも、質問や質問者自体の整合性を突く形で論破を試みられようとする輩が毎度登場して、毎度辟易させられてます。 子どもの頃、悪い事を悪いと言えない大人を見て育ちました。その時はあんな大人にはなりたくないと思ってました。でもいざ自分が大人になると・・・。 無関心である事も、確かに現実的な対応ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律化してほしいマナー、マナーでいいと思う法律

    法律化してほしいマナー、マナーでいいと思う法律 ・・・あなたがそう考えるのは、どんなものがありますか? ご回答は、どちらか一方だけでも結構です。

  • 人としてのマナー・道徳について

     私は、小・中学生のサッカーを指導しています。  その指導の中で、サッカーの技術はもちろんですがそれ以外にも、「人として」どうするべきかという指導もしたいと考えています。極端な話、  ご飯を食べるときには「いただきます」と言いましょう。とか、  建物の中に入ればコート類は脱ぎましょう。等々。   私が、気がついたときに出来るだけ話をするようにしていますが、私もどちらかというと、マナーや常識を知らない人間なので、子供たちに指導するのに限界があります。  そこで、小学生・中学生・高校生向けのマナーや道徳の「事例集」が載っているサイトがありましたら、教えていただきたいです。(社会人向けはよくあるのですが・・・・)  よろしくお願いいたします。

  • 法律とは最低の道徳であるについて??

    昔のとある人(わすれました。。。)の言葉で、 「法律とは最低の道徳である」 というのを耳にしたことがあります。 さて、この意味は以下のどちらの意味なのでしょう? 1.法律とは道徳的な行動、言動を行うためには最低限守らなければならないもの、ならびに道徳心を持ちたければ最低限法律は守りましょう、という肯定的な意味。 2.法律なんて、道徳的には全くもって最低なものだという否定的な意味。 3.その他 知っておられる方がおられましたら教えてください。

  • 道徳と法律の違いについて

     過去のQ&Aに、こういうのがあります。↓   http://okwave.jp/qa/q2338297.html これで、納得がいきますか?(分かりますか?)  これでは、私には、さっぱり、です・・・(汗)     道徳は、善 悪 (規範)   法律は、正 不正 (規制) これでは、いけないのでしょうか?

  • 道徳と法と法律

    の違いを教えてください。

  • マナーではなく法律的にどうなのか知りたいのです

    1.駅の自動改札を通らず、駅員のいる改札口を通ろうとしたら、駅員から自動改札を通るように言われましたが、法律的に自動改札を通らなければなりませんか。どのような法律に抵触しますか。 2.電車内で、携帯電話やPHSを使用してはいけないのは、マナーとしてですか、法律として禁止されているのですか。どのような法律に抵触しますか。 3.話はかわりますが、現在ゴミ収集は、近所が数件集まって収集場所を決めてゴミを出し、役所の収集車が集めにきます。収集は、役所の責任(義務)なのでしょうかそれとも本来個人がクリーンセンターに持ち込むところを好意で収集してくれているのでしょうか。収集コストは何の税金から出しているのでしょうか 4.ゴミ収集を個人別に個人宅に収集依頼した場合、行政側はそれを拒否することができるのでしょうか

  •  宗教と道徳と法律とは矛盾するものでは・・・・・

     「宗教と道徳と法律とは矛盾するものではありません。」  こう云ったのは明治から大正にかけて活動された山崎弁栄(やまざきべんねい)というお坊さんです。  このお方が地方伝道に行脚されている間、留守居のお坊さんに伝道資金を預けておいたところ、そのお坊さんは、預かった資金をあることに“消費”してしまったので、その非を懇々と諭された。が、懺悔する様子がないので「それでは法律に訴えますぞ」と裁判沙汰にしたのを「宗教家らしくもない」と非難する人に云った言葉が「宗教と道徳と法律とは矛盾するものではありません」です。  裁判後の結果は悪用された三宝物の半金をその兄弟が出すことで示談になったと云う事ですが、他日、弁栄というお坊さんは「監獄(刑務所)は個人の力では直せぬ罪悪を、国家の力で直してくれる所である」。また「人の心霊は名刀のごとし、はなはだしき錆(さび)は荒砥(あらと)を用いて除き去る」とおっしゃって、本人の更生を願われたとのことです。  宗教。道徳。法律。  これらをどう捉えるかで、意見が分かれると思いますが、私は単純で無知、且つ素直なので何の疑問も持たずに、なるほどと思うばかりです。  よろしければお考えを聞かせてください。  

  • 法律的善人と道徳的善人

    法律的善人と道徳的善人 【法律的善人】 社会的に法律違反のレッテルを貼られることのない人。 【道徳的善人】 法律遵守の有無に関係なく人としての良心を持った人。 (A) 法律的善人でありながら道徳的悪人である人もいます。 法律的善人は、見方を変えればある意味で、 法律やルールを自分たちの都合の良いように定めて、 自分たちの既得権益を守るために運用する 「ずる賢い」人たちとも言えます。 例えば、自分が悪事を働いたにも関わらず、 その証拠をネットで流された時に、お金で報復する人です。 こういう人は、お金と社会的地位で優秀な弁護士を雇い、 証拠を公開した人を名誉毀損で警察に逮捕させ、 相手の人生を台無しにしたりします。 しかしこういう人は、あまり調子に乗り過ぎると、 いつか大衆の『恨み』を買います。 (B) 逆に、法律的善人であっても道徳的善人の人はいます。 貧乏で仕方なく食料を盗んで逮捕される人もいますが、 そういう人が全て心が汚いとは言い切れません。 【質問】 さて、現代は情報社会で、すぐに情報が世界中に伝わります。 同時に格差社会が進んでいます。 これからさらに格差社会が進んでいった場合、 (A)のタイプの人間は増えるとあなたは思いますか? それとも減ると思いますか? 理由とともに分析してください。

  • 自己一致 と 道徳・法律

    「自己一致」について、よくわからないので教えて下さい。 自己概念と一致した表現(自己一致した状態)は、道徳や法律に反することも多いと思います。 (逆に言えば、道徳や法律に則った行為が自己一致に反することも多い) たとえば、怒りにまかせた表現・行動が道徳や法律に反するケースはもちろんのこと、 謙虚だけど本当は自分に自信がある人なども、自己一致していない状態ではないかと思います。 そう考えると、道徳や法律に囲まれた中で自己一致を実現するのは、なかなか難しいように思うのですが、 臨床心理学では、どのような形で自己一致を実現するのが良いと考えるのでしょうか? ※ここでいう「自己一致」とは、カウンセラーの必須条件としての自己一致ではなく、 クライアントを含めた一般人の健全な精神のあり方としての自己一致のことです。 よろしくお願いします。

  • 法律、倫理、道徳の区別ができません

    法律、倫理、道徳の区別が、よく分かりません。どういったのが「法律」で、また「倫理」で、また「道徳」なのでしょうか?例え話が、あると嬉しいです。