• ベストアンサー

社会的に立場の弱い人が主役の作品を教えて下さい

moonpaperの回答

  • ベストアンサー
  • moonpaper
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

小説をいくつか紹介します。 ※電車男みたいに、読後感が良いのは最初の1本だけです。 ・津村記久子『ポトスライムの舟』 →契約社員の女性が主人公。ある日、豪華客船旅行にかかる費用が自分の年収と同じだと気付く。毎月少しずつ貯金を続け、その旅行に行くことを夢見るが……。 ・宮沢賢治『よだかの星』(青空文庫で無料で読めます) →鳥仲間から嫌われているよだか(夜鷹)の話。よだかはある日タカから殺害予告をされてしまい、兄弟に別れを告げ旅立つことを決意するが……。 ・白岩 玄『野ブタ。をプロデュース』 →太っているいじめられっ子の転校生を、主人公は人気者に仕立て上げようとする。他人に心を許さず、他人をコントロールする人生を送る主人公を待っていたものは……。 ・宮部みゆき『火車』 →失踪した婚約者の足跡を追う内に、カード会社と自己破産というキーワードが見えてきて……。

noname#196688
質問者

お礼

moonpaperさん、回答ありがとうございます。 すごく興味のある本ばかりです。 読んでみます。

関連するQ&A

  • 弱い人や後輩を主人公が育てる作品を教えてください

    弱い人や後輩を主人公が育てる作品を教えてください。 よく主人公がだんだんと強くなっていく、成長していく作品をよく見ます。 その監督、先輩、師匠、先生、コーチ、マネージャーなどに焦点が当たっている「マンガ/アニメ/ゲーム/小説など」をご存知でしたら教えてください。 成長した主人公が後輩を育てるのでもOKです。

  • 脇役が主役になったり、次の場面で主役が脇役になったりする映画

    次から次へと新しい登場人物が出てきて新しい話が語られ、これらの話が全てどこかでつながって行くというような映画やドラマや小説でお勧めのものがあったら教えてください。 最初の章ではAが主役で、次の章ではBが主役でAが近所にすんでいるなんでもない普通の人っぽくて、また次の章ではCが主役でBはハンバーガー屋の店員で…みたいな感じで、結局どこかでつながっていたり、すれ違っていたりみたいな、みんな普通の人だけど、何かを抱えて生きているみたいな感じの作品を探しています。 今、私が思い浮かぶのは東野圭吾の『白夜行』と、香港映画で金城武、トニー・レオンなどが出演していた『恋する惑星』です。 お時間あるときにお答えいただけるとありがたいです。映画でもドラマでも小説でも。製作国などにはこだわりません。

  • ワーキングプアについて

    現在では大学院卒、博士号取得者でも定職につけずワーキングプアになってしまっているようです。 卒業論文のテーマをこの高学歴者でもワーキングプアになってしまうということを書きたいと思っています。 参考になる文献をご存知の方がいらしたら教えてください。 参考にしたいものは     1、日本的雇用慣行について     2、就職と学歴の繋がりについて論じているもの     3、実力社会について 以上です。よろしくお願いします。

  • 低学歴、非正規、オタクは底辺が多いと皆が思ってる?

    高卒、派遣社員、元声優志望 底辺の人間の要素としてこの3つをテレビ番組が取り上げて視聴者の共感を得ようとしているということは 低学歴、非正規労働者、オタクこいつらはクソだと多くの人が思っているということでしょ? オタクでも金持ちはいるとか、低学歴でも立派な人は…とか言ってくる人もいるけど そのような例外はいますが、 低学歴、非正規労働者、オタクと聞いて社会的地位があるなんて誰も思わない。 これらは底辺の象徴じゃないですか?

  • ワーキングプア不況だって。

    ワーキングプア>年収200万以下の貧乏人の人を差別する言葉 らしいのですが、大学の教授がこれからワーキングプア不況が おこりえますと言っていましたが、働く人の5人に1人が200万 以下でこれらの人の年収が増えないと国内の景気が良くならない という話らしいです、でも一向に経団連の会長は労働者の賃金 を上げることは先送りにして、景気はまだよくなると言っていますが 海外の輸出に頼るのが現状でそれも先行きが怪しくなっています いいかげん、所得が少ないから消費に繋がらないということに 認めてほしいと思いますが、どう思いますか?

  • 学者と刑事が主役のドラマ、小説を探しています。

    学者と刑事が主役のドラマ、小説、漫画を探しています。 以下3点が当てはまるもの ・学者と刑事が、男女コンビである事。 ・主役コンビに恋愛要素があるもの、または恋愛を匂わせているもの(*ただし、恋愛が主題ではないもの) ・ガリレオシリーズ(ドラマ)、コントロール(2011年1月から放映ドラマ)、BONES(海外ドラマ)以外の作品 以上の条件が当てはまるものをご存知の方はぜひ、教えてください。

  • 社会学部とは

    はじめまして 受験生です。 社会学部を志望しているのですが 社会学とは 社会のあらゆる現象を調査し研究する学問 私はワーキングプアやネットカフェ難民(何故格差がここまで開いてしまったのか、対策はなどについて調査し研究していきたい) などの貧困に関心があるのですが このようなことは社会学に含まれるのでしょうか? 社会学部で学べるのでしょうか? 大学は東洋大学を志望しております。 現役生や社会学を知っている人など 大歓迎です 優しい回答お待ちしております。

  • 差別するななんて言える立場の人いると思いますか?

    例えば国籍が○○で「私の国籍が○○だというだけで差別しないで下さい」 という立場の人はいると思います。 でも、例えばAさんが 「私は身長は△△cm以上ある人が恋愛対象です」と言うと Aさんに対し、『君の差別根性が一番問題だね』などと 他人の質問ですが恋愛相談でも焦点の合っていない回答を見かける事があります。 Aさんが身長△△cm以上を望むのは勝手だし、 それ以下を対象外とするのも仕方ないと思うのですが この世に全く差別をしない人なんていると思いますか? 『君の差別根性が一番問題だね』と言っている人も 結婚相手誰でも良い訳ではないと思います。 神様でもない限り絶対タイトルのような事を言える立場の人っていないと思うのですが 人に厳しく自分に甘い人なのでしょうか? あと、比較的差別しない人は他人にも差別するなと言わないし、 差別しているような人ほど他人に差別するなと言う傾向があるように感じます。

  • 収入がどの程度ならワーキングプア?

    最近話題のワーキングプアですが、ウィキペディアでは 「正社員並みにフルタイムで働いても(またはその意思があっても)生活保護水準以下の収入しか得られない就業者のこと。」 と定義していますが、具体的にいくらぐらいの収入を指すのでしょうか? ちなみに私は正社員で手取り15万ぐらい、ボーナスは年に2回(合計2ヶ月分)で年収200万ちょっとですが、ワーキングプアに当てはまるでしょうか? また、休日が月に4日未満で、1日の労働時間は12時間を軽く越えます。 時給に換算すると500円程度なのですが、ワーキングプアの概念に 「時給に換算すると最低賃金以下の収入しかもらえない労働者」 もあてはまりませんかね?(笑)

  • 生活保護よりも人件費保護の方が良いのでは?

    ワーキングプアって居るじゃん。働くと雇用主からお給料を受け取りますが、このお給料が低すぎて貧しい生活をしている労働者ですかね。生活保護よりもお給料が少なくて、「怠けるが勝ち、一生懸命がバカ」みたいになってるようです。 労働者の給料は一人ひとり違います。ビルゲイツみたいな人も居れば、月給十万円の労働者も居るそうです。どうしてこんなに給料が低いのかと言うと、雇用企業の経営難で人件費捻出が難しく、安月給で我慢して貰っているんだとか。 じゃー、市町村は生活保護費を減額して、浮いた財源を「人件費保護費」に回せば良いのでは?人件費保護費というのは私が考えたアイデアなのですが、経営難で法的の給料を支払うのが難しい企業に市町村から支払う公的補助です。使われ道は、安月給労働者に対する人件費に限ります。 ひょっとして、人件費保護みたいな公的補助が既にあるのかしら?あったら教えてください。あったとしても、ワイドショーとかでは聞かない気がするのですが。。。 労働者の給料をどう定めるかは経営者の勝手なのですが、生活保護よりも低い給料はダメでしょ。無い袖は振れない経営事情があるのでしょうけど、これは行政指導するべきだよ。「売上が低くて給料が出せない」と経営者が言い訳してくるなら、「理由はどうあれ法定以上の給料を支払う義務がある」と市町村は指導し、公的補助の案内をすべきかと。 現状だと、ワーキングプアが生活保護を申請するのが筋なんですかね。だけど、それよりはワーキングプアのお給料を上げた方が良いと思う。企業に給料増額の体力が無いなら、生活保護の財源を削ってそれを人件費保護の財源に回し、企業を公的に補助してあげようよ。 勝手なイメージですが、ワーキングプアは誠実な人が多い気がする。だから、生活保護の申請を我慢して、ギリギリまで安月給で凌ごうとするのでは。だったら、ワーキングプアを救うのは、ズバリ雇用主だよ。そして、人件費捻出に企業が困ってるなら、そこをサポートするのは役所だと思うのだか、ドーかしら? 「給料を上げて欲しければ、増額に見合うだけの価値ある人になってください」みたいなツッコミを、何となく想像しました。んが、ワーキングプアとナマケモノを比べると、ワーキングプアの方が価値あるじゃん。まー、ビルゲイツに比べると価値が劣るのかもだけど、ワーキングプアを私は高く評価してるよ。松坂大輔とか、電通のパワハラ課長とか、東芝とか神戸製鋼とかフジテレビの経営者とか、日馬富士とか貴乃花とか、そういうヤツに比べるとワーキングプアの方が好印象なんだけどねー。